Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・棘・・ありますね~綺麗なものって・・
綺麗な者・・・確かに・・棘が、、、
管理人も・・たま~~~に刺されます、痛い出費も・・(笑)
でっ!今日は、
者ではなくて物?のほうで(^^ゞ
知ってる方は知ってると思いますが、
これ花は『黄もっこう薔薇』と言いまして
薔薇の仲間の中では早期に開花する種類です。
可愛い薔薇ですね♪
また、『棘』の無い薔薇だったりします。
(参考hp)
なんて安心して近づくと・・・
『クモ』が・・・。
花の香りに誘われて・・「ブ~~~~ン」って虫が・・・
う~ん・・美人局ですな~(^_^;)
やっぱ・・・・綺麗なものには棘がある・・・ってことです(爆)
そんで、、
久々にサチコに!!
蕾もぷっくり膨らみだしました~♪
少し大人になったね~サチコぉ~♪
PR
今日は趣を変えて・・介護保険について。。
我が家には現在介護認定3の95歳の祖父が同居しています。。
年も年なので心臓の機能低下・・・もろもろ身体が衰え・・
本年より在宅介護サービスを受けるようになりました。
(昼・夜に各1時間)
介護に興味のある方はこちらで調べてください。
まぁ~特に愚痴とかじゃないですが・・・
「えぇ~~~~~!!」っと思った疑問を紹介・・・
生活臭ぷんぷんの小汚い画像ですが・・
簡易トイレ・・・定価68000円・・
介護保険にて利用者一割負担で6800円。。
介護用手すり・・・併せて工賃込みで約140000円・・・
介護保険にて利用者一割負担・・・14000円・・・
介護用電動ベッド・・・定価200000~・・・
月額リース料・・2000円・・・
介護保険にて利用者一割負担・・・月200円・・・
在宅介護サービス・・一日2時間・・・約7000円
介護保険にて利用者一割負担・・・・約700円・・
その他諸々・・一割負担・・・
介護保険納付世代の皆様・・・
ありがとうございますm(__)m
っうか・・福祉業界・・・いくらなんでもボロくねぇ・・・。
実際、手となり足となり動いてくれる
ヘルパーさんには頭が下がりますが・・・。。。
さてさて・・・
『秩父の旅』も終盤です。
まだまだ武甲山と芝桜をゆっくりと見ていたいところですが、
時間は午後4時・・・
ぼちぼち帰らなくては・・・
帰りは、同じ道を通っても面白くないので、
先ずはR299を飯能市方面へ♪
しばらく行くと・・・正丸トンネルがあります。
全長2キロほどでしょうかね、何気に長いトンネルです。
そして・・・・県内でも有名な心霊スポットでもあります・・・。
(こんな噂話も・・)
自分もカメラを手に取りましたが・・・何故か電源が入りませんでした(嘘)
本当は・・変な者が写り込んだら怖いので自粛(爆)
この正丸トンネルの脇に某漫画Dでも有名な?正丸峠があります。
今回は寄らなかったんですが、こちらのHPを参考にしてください。
この峠について色々と調べて見ましたが・・・
ここでドリドリすんのは・・・無理っ!!って見解が殆どですね~(爆)
まぁ~話はそれましたが、
このトンネルあたりから飯能市市外までは、
20キロくらいでしょうかね、緩やかに下っていて
信号も少なく(今回は2回信号待ち)、
アストロには調度良いワインディングです♪
見ての通り先頭に大型ダンプが走行していたので、
終始40~60キロと手頃なスピードでした。
先にも書きましたが、この区間の20キロ・・・
緩い下り坂なので、殆どアクセルは踏みませんでした♪
財布に優しい下り坂!!様様です。
ちょこっと趣のある民家など眺めながらで面白かってですね♪
↑この時期・・きっと裏山で筍掘りでもするんでしょうね~。。。
そうこうしているうちに飯能市 市内に到着です。
本日最後の寄り道先のあけぼの子どもの森公園です。
・・・が!!!
閉園時間でした~(ーー;)残念・・・・。
行きたかったな~・・・。
ってことで後はお決まりの渋滞に巻き込まれながらの帰路でした
あぁ~
記録・・・
前回の茨城自然公園と今回の秩父路を併せた走行距離が316キロ、
自宅近くでワンガチャ満タンで46リットル給油。
今回の燃費、リッター6.8キロ。。
大記録達成です!!
やはり長距離移動とアクセルワークが肝ですね~♪
車のコンピューターも学習してくれたかな~
今後の街乗りに反映させてくてたら良いのだが・・・・。
さてさて・・・やっと!お楽しみの羊山公園に向かいます。
R140に出ると、遠くに変な形の山が・・
秩父のシンボル「武甲山」です。
石灰岩を採るために
北側の山肌はピラミッドのように削り取られています。
ちょっと銀河鉄道999に出てきた「甘い甘い星」を思い出しました(^^ゞ
ハイキングや登山でも有名らしいですね。
この近くに羊山公園があります。
(詳しくはここで・・調べてね~)
そんなこんなで現地に到着(^^ゞ
平日なので公園内の駐車場まで車で登っていけました♪
この時期は土日祭日は公園内駐車場は閉鎖、
近くの臨時駐車場の止めるシステムになってるみたいです
・・山道20分ほど徒歩です・・。
まっ・・臨時駐車場に行くまでが、大渋滞で大変そうだけど。。。
羊山公園には、名前の通り羊が・・・
羊って・・・なんか怖い顔してますね~
悪魔モノの洋画に出てきそうです・・。
小汚いですが(笑)
羊が・・一匹・・二匹・・三匹・・・
・・・・(ーー)zzz
今日はここまで・・おやすみなさい。。。
なんてねっ(^^ゞ続きもあります→
ぬぉぉぉぉ~~~~~~
昨日の画像・・・間違えてるやん(ーー;)
後半の画像2枚は、R140沿いの風景でした・・
まっ・・いっか(笑)
さて、秩父へ行こう♪の続きです(^^ゞ
高速を下り、R140沿いを秩父方面へ。
有料道路を使うも良し、一般道を使うも良しですが、
ゆっくり景色を見ながらドライブしたいので、
ここは一般道を選択。
道中、荒川沿いを
電車、道路っと平行して走るポイントなどがあり
なかなか見ごたえのあるところでした。
そうこうしているうちに、
長瀞に到着。
予定には無かったが
『岩畳とライン下り』で有名なので寄り道っす(^^ゞ
歩くの面倒なので、なるたけ川に近い駐車場を探しました~
平日なのでここもガラガラ♪
通常一日500円のとこ・・400円にまけてもらいやした(^o^)v
やっぱ観光地!駐車場のオジサンが親切でね。
他に岩畳にパンフに秩父のパンフレットとか貰いました。
駐車場から歩いて1分、土産屋が
画面左の土産屋で饅頭が美味そうで。。。
桜・味噌・笹風味の饅頭で、1箱6個入りのを購入。
お土産用でなくて・・・ドライブのオヤツ用に(笑)
この通りの先が岩畳になります。
これが有名な岩畳です。
『へぇ~~~~なるほど~』って程度でしたが(^^ゞ
対岸は秩父赤壁と呼ぶそうです・・
『ふぅ~~~~ん・・・そっか~』。。。
ライン下りも・・・
『ぴゅぅ~~~~・・・』
やっぱ船に乗らなきゃ・・ここの良さが分からないのかな・・。
・・・なかなか良い所でしたけど(^_^;)
紅葉の季節だと、もっとエエかもです。
そんな感じで30分程で車に乗り込みました。
さて次は羊山公園です・・・疲れたから・・・つづく(笑)
・・・とある事がキッカケで・・・
秩父に行ってきました。
目的は、秩父 羊山公園の芝桜の丘を見ることです。
ここ↑を見れば分かりますが・・
やっぱ生で見たい!・・見たい!・・見たい!!・・見た~~い!!
・・・もう我慢できない、
自宅からは少し遠いけど、、、同じ県内!
まぁ~いっかぁ~♪
っと車を走らせました(^^ゞ
今回は、小出しで(笑)数日に分けてになります(^^ゞ
当日の天気予報は午後から晴れ間が覗く・・らしい・・
ってことなので、
とりあえず、午前11時に出発です(遅っ・・笑)
ナビをセットして、
片道約130キロと表示・・・遠いいぞぉ~~~(^_^;)
時間が無いので行きは高速を利用。。
どんよりした空模様・・・
先ずは外環道に乗り順調にスタートです。
ガソリン高騰ってニュースもあるし、
車のコンピューターの学習もさせたいし(詳細は謎)
時速95キロのセーフティードライブです。
あっ・・外環道の法定速度って??・・(^^ゞ
んでんで!!最初の出会いが!!
外環道を走行中・・・前方を連なって走るダンプ軍団。。。
もちろん白ナンバーの個人事業主さま達ですね~。
まぁ~なんて事無い光景なんですが・・・
「んっ!」
「おぉ~~~~!!」
『オジキぃ~~~~~~~!!』
文太さんじゃねえですかぁ~~~!!
これぞ!旅の醍醐味ですなぁ~(笑)
エエもの見させて頂きましたm(__)m
それにしても渋すぎます!オジキ!!
暫く追走したのは言うまでもありません。
もちろん頭の中では、
「仁義なき戦い」のテーマです。
う~ん・・・いいねぇ~♪
・・・のんびりしても居られないので(^_^;)
「オジキ!お先に失礼しやすぜぇm(__)m」
っとダンプ軍団に別れを告げ・・・
とっとと追い越しました~(^^ゞ
因みにこの先に外環道唯一のオービスが。。。
ここは有名ですね~。。
・・・なにやら不吉な物が降り始めましたが(ToT)
先日、茨城県自然博物館に行ってきました。
hpを見ると粗方分かりますが、、、
宇宙のこと、地球の生い立ち、自然の仕組み、生命の仕組み、人間と環境
っと各カテゴリーに分かれていて、
それぞれ趣向を凝らした展示物などがあり、
大人でも・・まあまあ楽しめる施設でした。
宇宙のところでは、
サッカーボールくらいの実物の隕石が
自分の手で持ち上げられるように展示されていました、
勿論、
「どうせ重たいだろー!!」
っと簡単に推測できますが・・・
「んっ・・・んっ・・・マジ重っ!!(^_^;)」
けっこう必死に持ち上げましたよ、、、
精神年齢が低いので・・・楽しみました~(笑)
自然のゾーンでは、ヘラジカが・・・
「いらっしゃ~い」
っとご挨拶(嘘)
剥製やレプリカを使っての展示で・・・
・・・ちょっと獣臭かった(笑)
それでも古代から現代の生物のことなどが
分かり易く展示してあり楽しめます。
レプリカですが、サメの祖先の『歯』
幅が一間位はあるでしょうかね、
クジラの入れ歯にしたら迫力あるだろうな~♪
なんてアホな想像してました(爆)
そんなこんなで、他も勉強になる展示がいっぱいでして・・・
それなりに楽しかったっすね・・・
小学生の感想文みたいですが・・・・・(^_^;)
この施設は野外施設というのもあり・・・
昨日、早朝から夕方まで
サバー側のシステム障害があったようで、
更新しそびれた画像があるので、アップです。
別にどうってことないんだけど、
せっかく撮影したので(^^ゞ
久々に富士山が見えたので、
居間の窓から光学&デジタルズーム(10倍)で撮影。
昼近かったので、靄が掛かっています。
まだ雪化粧の富士にびっくりでした。
恒例の?ライブカメラもあるでよ~。
夜は真っ暗だけどね。