Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて前記事に書いたように愛車アストロもかなり疲れが出てきたので、
ラジエター交換関連でついでにやったほうが楽じゃね!?
ってパーツをリストアップしてみた。
まずは愛車の整備記録を確認。
ウォーターポンプは交換歴は無し。
ラジエターホースは交換歴なし。
オルタネーターは2003年に交換歴あり、すでに8年経過。
ファンベルトは2005年に交換、6年目。
エアフィルターは2008年。
クーラントは2005年。
その他もろもろ出てくるけど、、、。
今回はラジエターを含めて、
ウォーターポンプ、オルタネーター、ファンベルト、エアーフィルター、クーラントの6点の交換をすることにした~。
整備書などもってないので(笑)まずはネット検索。
アストロ ラジエター交換
アストロ オルタネーター交換
アストロ ウォーターポンプ交換
アストロ ファンカップリング交換
各項目で為になりそうなサイトを熟読。
んで、簡単な工程表を作って見た~。
アストロ ラジエター&ウォーターポンプ&オルタネーター交換作業手順
1、ラジエターグリルを外す。
2、エアークリーナーボックス及び周辺機器を外す。
3、ファンシュラウド上下を外す。
4、バッテリーマイナス端子を外す。
5、ファンを外す。
36ミリレンチ&供回り止め
6、ファンベルトを外す。
7、オルタネーターを外す。
8、ウォーターポンプを外す。
9、ラジエターを外す。
10、ウォーターポンプ取り付け。
締め付けトルクは、45Nm
ポンププーリーのボルトの締付トルク 25Nm
クーリングファンのナットの締付トルク 56Nm
11、オルタネーター取り付け。
締め付けトルク50N
12、ラジエター取り付け&ファンシュラウド下側取り付け。
13、ファン取り付け。
14、ファンベルト取り付け。
15、ファンシュラウド上側取り付け。
16、エアクリ取り付け。
17、ラジエターにクーラントを入れる。
18、グリル取り付け。
完了。
因みにある程度の工具をもってないと交換不可ですね。
トルクレンチは必需品。
ファンやラジエター周辺の配管を外すのに使用した工具。
96yのアストロのオルタネーター裏のボルトを外すのに必要な首振りコンビレンチ。
さぁ~準備はOK。
上記を頭に叩き込んで作業開始です。
ラジエター交換関連でついでにやったほうが楽じゃね!?
ってパーツをリストアップしてみた。
まずは愛車の整備記録を確認。
ウォーターポンプは交換歴は無し。
ラジエターホースは交換歴なし。
オルタネーターは2003年に交換歴あり、すでに8年経過。
ファンベルトは2005年に交換、6年目。
エアフィルターは2008年。
クーラントは2005年。
その他もろもろ出てくるけど、、、。
今回はラジエターを含めて、
ウォーターポンプ、オルタネーター、ファンベルト、エアーフィルター、クーラントの6点の交換をすることにした~。
整備書などもってないので(笑)まずはネット検索。
アストロ ラジエター交換
アストロ オルタネーター交換
アストロ ウォーターポンプ交換
アストロ ファンカップリング交換
各項目で為になりそうなサイトを熟読。
んで、簡単な工程表を作って見た~。
アストロ ラジエター&ウォーターポンプ&オルタネーター交換作業手順
1、ラジエターグリルを外す。
2、エアークリーナーボックス及び周辺機器を外す。
3、ファンシュラウド上下を外す。
4、バッテリーマイナス端子を外す。
5、ファンを外す。
36ミリレンチ&供回り止め
6、ファンベルトを外す。
7、オルタネーターを外す。
8、ウォーターポンプを外す。
9、ラジエターを外す。
10、ウォーターポンプ取り付け。
締め付けトルクは、45Nm
ポンププーリーのボルトの締付トルク 25Nm
クーリングファンのナットの締付トルク 56Nm
11、オルタネーター取り付け。
締め付けトルク50N
12、ラジエター取り付け&ファンシュラウド下側取り付け。
13、ファン取り付け。
14、ファンベルト取り付け。
15、ファンシュラウド上側取り付け。
16、エアクリ取り付け。
17、ラジエターにクーラントを入れる。
18、グリル取り付け。
完了。
因みにある程度の工具をもってないと交換不可ですね。
さぁ~準備はOK。
上記を頭に叩き込んで作業開始です。
PR
この記事にコメントする