Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恐る恐る箱を開けてみると、、
チィッチィッチィッチィッ・・・・・爆弾か!?
・・・・うんなことないね~(^^ゞ
アストロを通して知り合った友人からの小包であります。
(とりあえず名前は伏せておきますね!〇〇さん(^^ゞ)
でっ、箱の中身はなんじゃらほい♪

基盤部はトップシークレットなのでお見せ出来ませんが、
アストロ ドアマーカー用のLEDであります。
忙しい合間を縫ってわざわざ〇〇さんに作って頂きました。
ありがうございますm(__)m
因みにLEDの間の白いのは両面テープになってて内張りにピタッと貼り付けられるようになってる優れ物であります。
先日さっそく取り付け作業に掛かりました。
左画像の様に外すもんを外してから、
ドアの内張りをエイヤぁ~っと大胆に外します。
この時、ピンが折れないように気をつけましょう。
何事も加減があるので注意ですぞ。

上記画像右の赤丸のところにドアマーカー用の配線が来てるのでチェックしてください。
オレンジ色(赤)はプラスになります。
ドア側とLED側の配線それぞれにキボシ端子をセットしときます。
(事故防止のため、バッテリーのマイナスを外しておくか、ヒューズボックスの13番(不明)を外しておく)

次は内張り側の加工です。
赤丸のところにLEDを貫通させなくてはいけません。
キリなりドリルなり自由に使って加工です。
共に勢いあまって貫通させるとマーカーを傷つける恐れがあるので注意です。
前もって外しておくのも良いですね。
今回は半田ごてを使用して強引に穴を開けました(溶かした?)。

ちょっと注目!!
スピーカーに貼り付けてある飾りウッド・・・
裏から見ると・・・・なんともアメリカンな造りです(爆)

穴を加工したらピタッと貼り付けます。

配線を接続して点灯テスト。
OKなら元に戻して、ハイ!出来あがり~♪

いい感じです!!本年度1番のカスタムです(^^ゞ
〇〇さん、ありがとうございましたm(__)m
ついでに動かなくなったサイドミラー角度調整機??をばらしてみました。。。
なんか焦げてますね・・・

中を覗いてみます。
開ける際に照明用のLEDが抜けてしまった・・・元に戻せない・・・(注意です・・良い子は真似しないでね・笑)
もう諦めました、、、全体に接点復活剤を吹いてから元に戻してみました。
もちろん動きません・・・。
まっ!いいや(爆)

以上、久々にアストロ弄りをしました、お疲れ様でした。
チィッチィッチィッチィッ・・・・・爆弾か!?
・・・・うんなことないね~(^^ゞ
アストロを通して知り合った友人からの小包であります。
(とりあえず名前は伏せておきますね!〇〇さん(^^ゞ)
でっ、箱の中身はなんじゃらほい♪
基盤部はトップシークレットなのでお見せ出来ませんが、
アストロ ドアマーカー用のLEDであります。
忙しい合間を縫ってわざわざ〇〇さんに作って頂きました。
ありがうございますm(__)m
因みにLEDの間の白いのは両面テープになってて内張りにピタッと貼り付けられるようになってる優れ物であります。
先日さっそく取り付け作業に掛かりました。
左画像の様に外すもんを外してから、
ドアの内張りをエイヤぁ~っと大胆に外します。
この時、ピンが折れないように気をつけましょう。
何事も加減があるので注意ですぞ。
上記画像右の赤丸のところにドアマーカー用の配線が来てるのでチェックしてください。
オレンジ色(赤)はプラスになります。
ドア側とLED側の配線それぞれにキボシ端子をセットしときます。
(事故防止のため、バッテリーのマイナスを外しておくか、ヒューズボックスの13番(不明)を外しておく)
次は内張り側の加工です。
赤丸のところにLEDを貫通させなくてはいけません。
キリなりドリルなり自由に使って加工です。
共に勢いあまって貫通させるとマーカーを傷つける恐れがあるので注意です。
前もって外しておくのも良いですね。
今回は半田ごてを使用して強引に穴を開けました(溶かした?)。
ちょっと注目!!
スピーカーに貼り付けてある飾りウッド・・・
裏から見ると・・・・なんともアメリカンな造りです(爆)
穴を加工したらピタッと貼り付けます。
配線を接続して点灯テスト。
OKなら元に戻して、ハイ!出来あがり~♪
いい感じです!!本年度1番のカスタムです(^^ゞ
〇〇さん、ありがとうございましたm(__)m
ついでに動かなくなったサイドミラー角度調整機??をばらしてみました。。。
なんか焦げてますね・・・
中を覗いてみます。
開ける際に照明用のLEDが抜けてしまった・・・元に戻せない・・・(注意です・・良い子は真似しないでね・笑)
もう諦めました、、、全体に接点復活剤を吹いてから元に戻してみました。
もちろん動きません・・・。
まっ!いいや(爆)
以上、久々にアストロ弄りをしました、お疲れ様でした。
PR
この記事にコメントする
お久しですね~。
車検ですか~、
オイラは2月ですよ~。
今回は何処まで手を入れてもらうか・・・点検ノミ程度か改善するか悩みます。
車検もあるならプロに任せた方が安心な部分だし良いかもですよね。
費用もかさばるけど、、車検価格で通常より安くなるかもだし。。。ある意味、保証もあるし。。。
ドアマーカー!逝っちゃいましょ~♪
オイラは2月ですよ~。
今回は何処まで手を入れてもらうか・・・点検ノミ程度か改善するか悩みます。
車検もあるならプロに任せた方が安心な部分だし良いかもですよね。
費用もかさばるけど、、車検価格で通常より安くなるかもだし。。。ある意味、保証もあるし。。。
ドアマーカー!逝っちゃいましょ~♪
これはこれは♪
chacoさん、いらっしゃ~い♪どもども(^o^)b
ドアマーカー、なかなかエエかもですよ。
道路っ端に停車した時なんか、助手席の乗り降りに重宝するかもですよ。
お勧めです。
ねっ!?〇〇さん(^^ゞ
ハイドロブースト・・・おぉ~!!密輸ですな(笑)
この正月に取り付けでしょうか??
天候が不順のようなので要チェックですよ~。。 byお天気マンより(爆)
それにしてもchacoさんは、毎度!こそっとハイレベルな作業してますね~・・・スゴスぅ~wwwwwww
ドアマーカー、なかなかエエかもですよ。
道路っ端に停車した時なんか、助手席の乗り降りに重宝するかもですよ。
お勧めです。
ねっ!?〇〇さん(^^ゞ
ハイドロブースト・・・おぉ~!!密輸ですな(笑)
この正月に取り付けでしょうか??
天候が不順のようなので要チェックですよ~。。 byお天気マンより(爆)
それにしてもchacoさんは、毎度!こそっとハイレベルな作業してますね~・・・スゴスぅ~wwwwwww
無題
皆様はじめまして?こんにちは~。
作業お疲れ様でした。
ドアマーカーかっちょええじゃないですか♪
いつかは自分も付けてみたいっす!
本日、メリケンからハイドロブーストが届きました。早く交換せねば(汗)
我輩も
作業お疲れ様でした。
ドアマーカーかっちょええじゃないですか♪
いつかは自分も付けてみたいっす!
本日、メリケンからハイドロブーストが届きました。早く交換せねば(汗)
我輩も
〇〇さん来た。
〇〇サン、どうもですm(__)m
丁寧な詳細メールを頭に叩き込み無事に作業終了しました、感謝感謝です。
基盤はですね、ドンピシャです。
計算され尽くされた基盤かと思うほどでしたよ。
ドアの開閉、、了解です。
もともとドアが取れそうな車なんで(イメージ的に・爆)、大事に扱っております(^^ゞ
助手席、スライド側共に、バンっと激しく開け閉めされると・・・同乗者を睨みつけます・・・心の中で(笑)
ドアミラーリモコンスイッチ・・
あっ!LED・・・未確認でした~m(__)m足が2本出てたんで、、、推測です(ーー;)
自分のも熱は持ってたと思いますが、、特に気にしてませんでした。。。
異常が診られないのなら、放置でもよろしいかと(^^ゞ
天火系交換お疲れ様でしたm(__)m
何気に面倒っちいですよね~
なんでこんなところにプラグが!って・・・
固着してるし狭いして・・・手がキズだらけ・・・オマケに寒いし。。。。
ご苦労様でしたm(__)m
丁寧な詳細メールを頭に叩き込み無事に作業終了しました、感謝感謝です。
基盤はですね、ドンピシャです。
計算され尽くされた基盤かと思うほどでしたよ。
ドアの開閉、、了解です。
もともとドアが取れそうな車なんで(イメージ的に・爆)、大事に扱っております(^^ゞ
助手席、スライド側共に、バンっと激しく開け閉めされると・・・同乗者を睨みつけます・・・心の中で(笑)
ドアミラーリモコンスイッチ・・
あっ!LED・・・未確認でした~m(__)m足が2本出てたんで、、、推測です(ーー;)
自分のも熱は持ってたと思いますが、、特に気にしてませんでした。。。
異常が診られないのなら、放置でもよろしいかと(^^ゞ
天火系交換お疲れ様でしたm(__)m
何気に面倒っちいですよね~
なんでこんなところにプラグが!って・・・
固着してるし狭いして・・・手がキズだらけ・・・オマケに寒いし。。。。
ご苦労様でしたm(__)m
無題
作業お疲れ様でした!
取り付け後も無事、赤外線を発射しているようで安心しました。
写真見て気づきましたが、レンズのフックの幅を全然考えてませんでした。基盤削らないでいけましたか?
今後のドアの開閉は、そぉ~としてください。(笑)
わたちもうりゃ号の見て、ぱくらせていただいた次第でして。ごっつぁんですm(__)m
実は、ルーフサイドボックス拡張ネタも・・・
おかげでティッシュがいっぱい収まってます。
ドアミラーリモコンスイッチの照明はLEDでしたか。
わたちのは、照明点けてるとかなり熱くなるんですけど、おかしいんですかね。
本日、点火系交換したんですけど、プラグの間にある
水温センサーのコードを根元から取って(折って)しまいました。(^^ゞ
そんなところでもマイはんだごてが太活躍?しましたとさ。
取り付け後も無事、赤外線を発射しているようで安心しました。
写真見て気づきましたが、レンズのフックの幅を全然考えてませんでした。基盤削らないでいけましたか?
今後のドアの開閉は、そぉ~としてください。(笑)
わたちもうりゃ号の見て、ぱくらせていただいた次第でして。ごっつぁんですm(__)m
実は、ルーフサイドボックス拡張ネタも・・・
おかげでティッシュがいっぱい収まってます。
ドアミラーリモコンスイッチの照明はLEDでしたか。
わたちのは、照明点けてるとかなり熱くなるんですけど、おかしいんですかね。
本日、点火系交換したんですけど、プラグの間にある
水温センサーのコードを根元から取って(折って)しまいました。(^^ゞ
そんなところでもマイはんだごてが太活躍?しましたとさ。