Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の休みはお盆も間近ってことでお墓参りに行って来ました。
行き先は水郷の町「千葉県佐原市」
自宅からだと外道を延々と、、、
毎度のこと首都圏は渋滞気味です。

今回は防衛庁のジープに先導してもらいました(笑)
暑いのにヘルメット着用、、、乙です(^_^;)
渋滞を抜けると坂東太郎(利根川)に沿って延々と下っていきます。

非常に単調で退屈な道です。
すると!!牛が!!!

なんとも長閑な光景です。ちょっと目がシャキットしますね。
そんなこんだで2時間ちょい、、、やっと佐原市内に入りました。

佐原大橋です。
ここ佐原は同居している祖父の実家があります。
お墓は、、、霊園とかじゃないです・・・・
田んぼの真ん中に。。。ポツンって。。。。

お墓では墓石と周辺の掃除をしてから御参りして、
周辺の親族?のお墓を周ってお墓参りは終了です。
この墓地は遠い親戚ばかりだったりします(^_^;)
最後に本家?に挨拶。
やはり回りは田んぼです。
今回の足はフィットです。運転はしなくて楽チンでしたが、、、ちょい窮屈でした。。

稲に注目してみましょう。
これって!!病気でしょうか??
7月の日照不足の影響かな?

素人なので分かりませんが、稲の状態は悪そうな気がします。
スーパーなどでも野菜が高いですし、
旬の露地物野菜など、、、仕事柄ちょい気になりますね(ーー;)
さてこちら佐原市は観光に力を入れている街です。
北総の小江戸と呼ばれています。
古い街並みや水路、アヤメなど観光名所があります。
こちらは老舗の佃煮屋さんです。
お土産と自分ち用の買出をしました。
ここんちの佃煮は好物です。

この店のはす前にある、、、こちらも老舗の鰻屋さんです。

当たり前だけど、、注文してから
かな~~~~~~り待ちます。
今が旬の食べ物ですね~美味でした。
基本的に花より団子ですが(笑)
ちょこっとだけ街並みも、、。

まっ、、、この辺はもう少し爺さんになったら楽しみたいと思います(^_^;)

行き先は水郷の町「千葉県佐原市」
自宅からだと外道を延々と、、、
毎度のこと首都圏は渋滞気味です。
今回は防衛庁のジープに先導してもらいました(笑)
暑いのにヘルメット着用、、、乙です(^_^;)
渋滞を抜けると坂東太郎(利根川)に沿って延々と下っていきます。
非常に単調で退屈な道です。
すると!!牛が!!!
なんとも長閑な光景です。ちょっと目がシャキットしますね。
そんなこんだで2時間ちょい、、、やっと佐原市内に入りました。
佐原大橋です。
ここ佐原は同居している祖父の実家があります。
お墓は、、、霊園とかじゃないです・・・・
田んぼの真ん中に。。。ポツンって。。。。
お墓では墓石と周辺の掃除をしてから御参りして、
周辺の親族?のお墓を周ってお墓参りは終了です。
この墓地は遠い親戚ばかりだったりします(^_^;)
最後に本家?に挨拶。
やはり回りは田んぼです。
今回の足はフィットです。運転はしなくて楽チンでしたが、、、ちょい窮屈でした。。
稲に注目してみましょう。
これって!!病気でしょうか??
7月の日照不足の影響かな?
素人なので分かりませんが、稲の状態は悪そうな気がします。
スーパーなどでも野菜が高いですし、
旬の露地物野菜など、、、仕事柄ちょい気になりますね(ーー;)
さてこちら佐原市は観光に力を入れている街です。
北総の小江戸と呼ばれています。
古い街並みや水路、アヤメなど観光名所があります。
こちらは老舗の佃煮屋さんです。
お土産と自分ち用の買出をしました。
ここんちの佃煮は好物です。
この店のはす前にある、、、こちらも老舗の鰻屋さんです。
当たり前だけど、、注文してから
かな~~~~~~り待ちます。
今が旬の食べ物ですね~美味でした。
基本的に花より団子ですが(笑)
ちょこっとだけ街並みも、、。
まっ、、、この辺はもう少し爺さんになったら楽しみたいと思います(^_^;)
PR
この記事にコメントする