Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・・更新もそこそこな当ブログ(^_^;)
最近は釣りブログ化しそうな気もしますが、
今日も『釣り日記』です。
曇天な天候ながらも無風、潮もそこそこ良い感じ。
先週に続き昨日もあの公園へ。

今回は投げ竿4本!!
エサの青イソメも気合の100g!!
今日こそ「カ〇イ」(あえて伏字にさしています)
前日から鼻息荒く狙ってました。
餌を投げ入れ数分。
チリンチリン♪
いきなり竿先につけた鈴がなります。
幸先よいスタートです♪

上がってきたのが「ハゼ」
なんだハゼかい!??
、、、、って馬鹿にしちゃいけません。
この時期のハゼは「落ちハゼ」と言い。
サイズも大きく、そうそう数釣りもできません。(俺だけか??)
30分に1匹の割合でしょうかね、
4時過ぎまでに15センチ前後の良型ばかりを8匹ゲットです。
、、、そしてココで奇跡が起きました。
夕暮れ時、、、そいつはやって来ました。。
鈍い当たりが竿先に、
軽く合わせを入れたら根掛かりのような感触。
強めに竿を煽ったらそれは動いた。
初めは牡蠣殻か何かが付いているんかな?っとガッカリしてたんですが。
糸を巻いていると、
ブルンブルンっと魚信が!!
(因みにハゼだとプルプルって感触)
で、、、でかいぞ!魚だ!!
そして魚が岸壁に寄ってきました。
ぬぉ~~~~~!!!!
カ〇イだ!!
でけぇーーーーーーーーーーーーーー!!
ぱっと見!40センチ近くは??
本日の大本命ついに来ました!!
大興奮です。
魚を十分に弱らしてから、さぁ~取り込みです。
・・・・ここで気が付いてしまいました(ーー;)
「どうやって取り込もう??・・・タモないじゃん」
仕掛けは、ちょい投げ用の3本針。
真ん中の針が魚の口にガッツリと、上手いことにに下針もスレ掛かりしてる。
ハリスは2号。
いける!!
抜き上げれそうだ!!
タイミングを見計らって。
1.2.3!!
見事ごぼう抜き
、、、、の筈が「パシっ」っと共にカ〇イちゃんが海の彼方へ(ToT)
2号ハリスの2点掛け、いけると思ったんだけどな。
2点ともハリス切れですわ。
逃げた魚は大きかった!!
、、、本当に大きかったんよ(ーー;)
ショックでした。。
今でもショックです。
悔しくて悔しくて、、通販で磯玉網を物色しちゃったりしています。
でもな、、買えば買ったできっと使う機会な無いだろうな、、、。
大きかったんだよね、、マジに。。
備えあれば憂いなし。。。
あぁ~~~悔しい(ーー;)
その後はカ〇イの時合(釣れやすい時間帯?)は終了。
そして夜の魚の登場です(画像ないよ、、手がヌルヌルなもんで)
先ず上がって来たのが20センチほどのセイゴ(鱸の子供)
こいつは小さすぎて、、、2匹つれました。
そして時間つぶしの「のべ竿」でメバルも釣れました。
なんと24センチの良型です。(1匹)
投げ竿の方は江戸前の「アナゴ」が釣れました。
30センチ前後のが3匹。
・・・・針は飲み込むし、、触るのもちょっと気持ち悪いです(笑)
おまけに「渡り蟹」の仲間?
甲羅が手のひら位のが1匹。
6目釣り、、、一歩手前の5目釣り達成です。
湾奥のこんな所で、、、、ちょっぴり感動。
まずまずな一日を送れましたよ。
、、、バラシが無ければ(苦笑)
追伸、、、絵日記ですが、、、、
自分は通常、字を書くのは左手で、
マウス操作は右手でこなしてます。
なので、、普通の人より下手くそですから(笑)
最近は釣りブログ化しそうな気もしますが、
今日も『釣り日記』です。
曇天な天候ながらも無風、潮もそこそこ良い感じ。
先週に続き昨日もあの公園へ。
今回は投げ竿4本!!
エサの青イソメも気合の100g!!
今日こそ「カ〇イ」(あえて伏字にさしています)
前日から鼻息荒く狙ってました。
餌を投げ入れ数分。
チリンチリン♪
いきなり竿先につけた鈴がなります。
幸先よいスタートです♪
上がってきたのが「ハゼ」
なんだハゼかい!??
、、、、って馬鹿にしちゃいけません。
この時期のハゼは「落ちハゼ」と言い。
サイズも大きく、そうそう数釣りもできません。(俺だけか??)
30分に1匹の割合でしょうかね、
4時過ぎまでに15センチ前後の良型ばかりを8匹ゲットです。
、、、そしてココで奇跡が起きました。
夕暮れ時、、、そいつはやって来ました。。
鈍い当たりが竿先に、
軽く合わせを入れたら根掛かりのような感触。
強めに竿を煽ったらそれは動いた。
初めは牡蠣殻か何かが付いているんかな?っとガッカリしてたんですが。
糸を巻いていると、
ブルンブルンっと魚信が!!
(因みにハゼだとプルプルって感触)
で、、、でかいぞ!魚だ!!
そして魚が岸壁に寄ってきました。
ぬぉ~~~~~!!!!
カ〇イだ!!
でけぇーーーーーーーーーーーーーー!!
ぱっと見!40センチ近くは??
本日の大本命ついに来ました!!
大興奮です。
魚を十分に弱らしてから、さぁ~取り込みです。
・・・・ここで気が付いてしまいました(ーー;)
「どうやって取り込もう??・・・タモないじゃん」
仕掛けは、ちょい投げ用の3本針。
真ん中の針が魚の口にガッツリと、上手いことにに下針もスレ掛かりしてる。
ハリスは2号。
いける!!
抜き上げれそうだ!!
タイミングを見計らって。
1.2.3!!
見事ごぼう抜き
、、、、の筈が「パシっ」っと共にカ〇イちゃんが海の彼方へ(ToT)
2号ハリスの2点掛け、いけると思ったんだけどな。
2点ともハリス切れですわ。
逃げた魚は大きかった!!
、、、本当に大きかったんよ(ーー;)
ショックでした。。
今でもショックです。
悔しくて悔しくて、、通販で磯玉網を物色しちゃったりしています。
でもな、、買えば買ったできっと使う機会な無いだろうな、、、。
大きかったんだよね、、マジに。。
備えあれば憂いなし。。。
あぁ~~~悔しい(ーー;)
その後はカ〇イの時合(釣れやすい時間帯?)は終了。
そして夜の魚の登場です(画像ないよ、、手がヌルヌルなもんで)
先ず上がって来たのが20センチほどのセイゴ(鱸の子供)
こいつは小さすぎて、、、2匹つれました。
そして時間つぶしの「のべ竿」でメバルも釣れました。
なんと24センチの良型です。(1匹)
投げ竿の方は江戸前の「アナゴ」が釣れました。
30センチ前後のが3匹。
・・・・針は飲み込むし、、触るのもちょっと気持ち悪いです(笑)
おまけに「渡り蟹」の仲間?
甲羅が手のひら位のが1匹。
6目釣り、、、一歩手前の5目釣り達成です。
湾奥のこんな所で、、、、ちょっぴり感動。
まずまずな一日を送れましたよ。
、、、バラシが無ければ(苦笑)
追伸、、、絵日記ですが、、、、
自分は通常、字を書くのは左手で、
マウス操作は右手でこなしてます。
なので、、普通の人より下手くそですから(笑)
PR
この記事にコメントする