Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大げさなタイトルですが(笑)
たまには車の話でも、、、お蔵入り画像を引っ張り出してみます。
もうずいぶん前の事ですが・・・
愛車シボレーアストロのボヤ騒ぎがありました。

↑さてこの画像は??
右前輪、後部のフェンダーに近い部分です。
焼けてただれています(ToT)
詳しい人なら分かると思いますが、この部分の裏側には火が出るような物はありません。
これはいったい!!
さっそく原因探しです。
初めはイタズラで放火でもされたんかな?などと思いましたが、
ドアを開けたら、、、ものの1分も掛からぬまま原因発見(爆)
サイドマーカーの配線が焼けています・・・
取り外して見ました。

ヒューズも飛んでいません、
この状態でサイドマーカーも点灯しちゃっています(^^ゞ
配線が劣化してショートしたのでしょうかね、レアリークで発火か、
それとも、たまに接触不良で点灯しないこともあり、
そのせいで配線が熱を持ち発火・・・
どちらが原因かよく分かりませんが、
とにかく燃えた配線がただれ落ちてフェンダー内側に落ちで燃え広がった模様です(ーー;)
思い起こしてみると、確かに走行中に焦げ臭くでおかしいな?っと思っていたんですが、、、本当に燃えているとは・・・・。
その時は、どっかで野焼きしている煙の匂いかと思ってたんですが。
(当方・・比較的にカントリーな地域在住なんで・笑)
これ・・走行中だったから燃え広がる前に風で消し止められたから良かったんだけど、、、
タイミング悪く駐車場に車を置いた直後だったら
(家から離れた月極駐車場)・・全焼してたかもです(ーー;)
う~ん・・・教訓!!車は簡単に燃える!!
皆さん、電気系を弄る時は充分気を付けましょう。
オイラの場合は、、、、古いから??
電気系の火災の場合、10年~の車両の出火が多いそうです。
(純正物の配線ね)
その他、DIYなどによる後付け電装品のショートなども出火原因に挙げられています。
『車両火災 原因」などと検索してみると、色々と出ているので興味のある方は調べてください。
さて、燃えたサイドマーカー周辺を観察してみると。
サイドマーカー上部に注目、
カメラで寄って見ました。

↑これ!なんだか分かりますか??
実は、フロントガラスから落ちてきた雨水が流れ落ちてくる排水口です。。
試しにフロントガラスに水を掛けてみました。

真下にあるサイドマーカーの配線やソケットに水が・・・
これじゃ~接触不良しやすいですね・・・
オマケに配線の劣化も進むし、、、雨水と一緒にホコリやゴミくずも流れてくるかもしれません、
劣化している配線の+-線の上にゴミやチリがブリッチして通常より燃えやすくなってたりして。。。。
気になる方は、たまにはチェックしましょうね~。
それで燃えた原因って何だろ??
2つに絞ったけど、、、オイラにはこれ以上は分かりません(笑)
それと・・・
いまだにフェンダーに燃えた穴が・・・開いたままですが(爆)
たまには車の話でも、、、お蔵入り画像を引っ張り出してみます。
もうずいぶん前の事ですが・・・
愛車シボレーアストロのボヤ騒ぎがありました。
↑さてこの画像は??
右前輪、後部のフェンダーに近い部分です。
焼けてただれています(ToT)
詳しい人なら分かると思いますが、この部分の裏側には火が出るような物はありません。
これはいったい!!
さっそく原因探しです。
初めはイタズラで放火でもされたんかな?などと思いましたが、
ドアを開けたら、、、ものの1分も掛からぬまま原因発見(爆)
サイドマーカーの配線が焼けています・・・
取り外して見ました。
ヒューズも飛んでいません、
この状態でサイドマーカーも点灯しちゃっています(^^ゞ
配線が劣化してショートしたのでしょうかね、レアリークで発火か、
それとも、たまに接触不良で点灯しないこともあり、
そのせいで配線が熱を持ち発火・・・
どちらが原因かよく分かりませんが、
とにかく燃えた配線がただれ落ちてフェンダー内側に落ちで燃え広がった模様です(ーー;)
思い起こしてみると、確かに走行中に焦げ臭くでおかしいな?っと思っていたんですが、、、本当に燃えているとは・・・・。
その時は、どっかで野焼きしている煙の匂いかと思ってたんですが。
(当方・・比較的にカントリーな地域在住なんで・笑)
これ・・走行中だったから燃え広がる前に風で消し止められたから良かったんだけど、、、
タイミング悪く駐車場に車を置いた直後だったら
(家から離れた月極駐車場)・・全焼してたかもです(ーー;)
う~ん・・・教訓!!車は簡単に燃える!!
皆さん、電気系を弄る時は充分気を付けましょう。
オイラの場合は、、、、古いから??
電気系の火災の場合、10年~の車両の出火が多いそうです。
(純正物の配線ね)
その他、DIYなどによる後付け電装品のショートなども出火原因に挙げられています。
『車両火災 原因」などと検索してみると、色々と出ているので興味のある方は調べてください。
さて、燃えたサイドマーカー周辺を観察してみると。
サイドマーカー上部に注目、
カメラで寄って見ました。
↑これ!なんだか分かりますか??
実は、フロントガラスから落ちてきた雨水が流れ落ちてくる排水口です。。
試しにフロントガラスに水を掛けてみました。
真下にあるサイドマーカーの配線やソケットに水が・・・
これじゃ~接触不良しやすいですね・・・
オマケに配線の劣化も進むし、、、雨水と一緒にホコリやゴミくずも流れてくるかもしれません、
劣化している配線の+-線の上にゴミやチリがブリッチして通常より燃えやすくなってたりして。。。。
気になる方は、たまにはチェックしましょうね~。
それで燃えた原因って何だろ??
2つに絞ったけど、、、オイラにはこれ以上は分かりません(笑)
それと・・・
いまだにフェンダーに燃えた穴が・・・開いたままですが(爆)
PR
この記事にコメントする