Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きです。
成田市「さくらの山」公園から三里塚「さくらの丘」公園に向かいます。
途中、「成田市三里塚御料牧場記念館」へ、、、公衆トイレを借りに、、こちらは事前にネット検索で勉強したので写真を撮って終了です。

御料牧場と空港、、、あえて深く記事にはしません、
この辺のことは誰でもご存知かと思いますが、それなりのキーワードで検索すれば色々と分かります。
因みに、祖父の田舎が成田の先にあるのですが、子供の頃に「闘〇」そのものの現場に遭遇したことがあります。
ただ、代々この地で畑を耕し作物を作り生活していた方々にとっては、到底納得の出来る事ではなかったでしょう。
地域行政や国にとっては巨大な金を落としてくれる空港、、、。
今なお続く、、、
、、、おっと、、、この辺にしときましょう(^^ゞ
さて、『三里塚さくらの丘』公園に着きました。
こちらは「さくらの山」ほど真近に飛行機が見えませんが、
この日は離陸ていく飛行機が見えます(風向きにより逆になるらしいです)

そしてここ「さくらの丘」のメインは!!
日曜劇場「GOODLUCK!!」でパイロット役の木村拓哉と整備士役の柴咲コウのデートシーンでよく登場していたところでもあります。
このベンチで♪
「ちょ、まてよ!! 」
なんて小芝居でもして遊びましょう(笑)

離陸していく飛行機たちです。



タイヤが格納されていくのが分かります。
飛行機はこの日が初めての撮影なのでとても難しいですね。




・・・空の色もまちまちです(ーー;)

ここは前から行きたかった、見たかった地域です。良い経験が出来た充実した一日になりました。
以上。

成田市「さくらの山」公園から三里塚「さくらの丘」公園に向かいます。
途中、「成田市三里塚御料牧場記念館」へ、、、公衆トイレを借りに、、こちらは事前にネット検索で勉強したので写真を撮って終了です。
御料牧場と空港、、、あえて深く記事にはしません、
この辺のことは誰でもご存知かと思いますが、それなりのキーワードで検索すれば色々と分かります。
因みに、祖父の田舎が成田の先にあるのですが、子供の頃に「闘〇」そのものの現場に遭遇したことがあります。
ただ、代々この地で畑を耕し作物を作り生活していた方々にとっては、到底納得の出来る事ではなかったでしょう。
地域行政や国にとっては巨大な金を落としてくれる空港、、、。
今なお続く、、、
、、、おっと、、、この辺にしときましょう(^^ゞ
さて、『三里塚さくらの丘』公園に着きました。
こちらは「さくらの山」ほど真近に飛行機が見えませんが、
この日は離陸ていく飛行機が見えます(風向きにより逆になるらしいです)
そしてここ「さくらの丘」のメインは!!
日曜劇場「GOODLUCK!!」でパイロット役の木村拓哉と整備士役の柴咲コウのデートシーンでよく登場していたところでもあります。
このベンチで♪
「ちょ、まてよ!! 」
なんて小芝居でもして遊びましょう(笑)
離陸していく飛行機たちです。
タイヤが格納されていくのが分かります。
飛行機はこの日が初めての撮影なのでとても難しいですね。
・・・空の色もまちまちです(ーー;)
ここは前から行きたかった、見たかった地域です。良い経験が出来た充実した一日になりました。
以上。
さて、
先日の休日に成田国際空港へ行ってきました。
目的はジャンボジェット機を見にです。
場所は成田市「さくらの山公園」っと言うところです。
(今日の更新は写真メインでいきます。)
公園に着くといきなり現れました。。
でかいです(@_@)

この公園は小高い山の桜が植えてありベンチやデッキなど備えられています。
弁当片手に「ぼぉ~」っと飛行機を眺めるもよし本格的にカメラ撮影をしてもよし、家族連れから航空マニアの方まで楽しめるような感じです。

風向きによって進入路が変わるようですが、この時は飛行機の進入から着陸と離陸して行く姿が見られました。

ちょっと見切れてしまってます、、動くものは難しいです(^_^;)
これは中華航空でしょうか??飛行機は全然分かりません、、。

長いですね。。。

お次はデルタ航空。。ひっきりなしに飛んできます。。

これは有名ですね。。


奥のホテルと比べて大きさが分かると思います。
またまた着ました。。
「おっ!これは」
先日の休日に成田国際空港へ行ってきました。
目的はジャンボジェット機を見にです。
場所は成田市「さくらの山公園」っと言うところです。
(今日の更新は写真メインでいきます。)
公園に着くといきなり現れました。。
でかいです(@_@)
この公園は小高い山の桜が植えてありベンチやデッキなど備えられています。
弁当片手に「ぼぉ~」っと飛行機を眺めるもよし本格的にカメラ撮影をしてもよし、家族連れから航空マニアの方まで楽しめるような感じです。
風向きによって進入路が変わるようですが、この時は飛行機の進入から着陸と離陸して行く姿が見られました。
ちょっと見切れてしまってます、、動くものは難しいです(^_^;)
これは中華航空でしょうか??飛行機は全然分かりません、、。
長いですね。。。
お次はデルタ航空。。ひっきりなしに飛んできます。。
これは有名ですね。。
奥のホテルと比べて大きさが分かると思います。
またまた着ました。。
「おっ!これは」
今日はアストロの車検代明細書が届いたので支払ってきました。
今回は15万前後かな?っと思っていたんですが、
13万弱でした♪
法定費用が8万
あとは車検手数料に足回りの整備が4万ちょい。
これが安いか高いかは人それぞれだけど、
自分的には、今回は『安く』あがりました(^o^)丿
特にケチって「安くあげてね」って注文つけたわけじゃないので、
やることはしっかりやったので満足です。
前回の車検はリサイクル料(2.5万)もあったし、基礎整備に修理も同時期にやったので20数万掛けたしね、、、、。
これで車の基本、「走る」「曲がる」「止まる」
この内「曲がる」「止まる」の基本的なことは暫く安心です。
問題は「走る」、、、なんだけどね(^_^;)
話し変わって、、、
スタクラのセカンドシート。先日、外しました。
こいつのおかげで今週は腰痛爆弾のスイッチが入ってしまいました。

シートを頭の上に乗っけて狭い階段を3階まで、、、
重すぎぃー(ーー;)
・・・燃費向上に期待です(笑)
今回は15万前後かな?っと思っていたんですが、
13万弱でした♪
法定費用が8万
あとは車検手数料に足回りの整備が4万ちょい。
これが安いか高いかは人それぞれだけど、
自分的には、今回は『安く』あがりました(^o^)丿
特にケチって「安くあげてね」って注文つけたわけじゃないので、
やることはしっかりやったので満足です。
前回の車検はリサイクル料(2.5万)もあったし、基礎整備に修理も同時期にやったので20数万掛けたしね、、、、。
これで車の基本、「走る」「曲がる」「止まる」
この内「曲がる」「止まる」の基本的なことは暫く安心です。
問題は「走る」、、、なんだけどね(^_^;)
話し変わって、、、
スタクラのセカンドシート。先日、外しました。
こいつのおかげで今週は腰痛爆弾のスイッチが入ってしまいました。
シートを頭の上に乗っけて狭い階段を3階まで、、、
重すぎぃー(ーー;)
・・・燃費向上に期待です(笑)
今日は最近見つけた近道についての話です。
自分の住んでいる町も年々と畑が減少して町も様変わりしています。
ただし、、高齢者が多いので、、活気がある町ではないです(^^ゞ
朝の仕入れでは、自然渋滞回避の為に抜け道を通ったり、新たに出来た住宅街の中の生活道路を通ったりしています。
最近、、、新しい近道を発見しました。
今日はその近くを通るチャンスがあったので、新ルート開拓をしてきましたよ。
その道は、、、
『2億円への近道』と言います(^_^;)

いいのが出来ました♪
さっそく本日締め切りのロト6でもっと窓口に、、、
・・・・ありゃ(ーー;)ロト関係は来週から発売っと張り紙が。。
残念、、、2億がするりと逃げていきました。
ふと窓口をみたらスクラッチが売っているじゃないの!
残り物には福がある!
ちょうど2枚残ってたので迷わず購入。
ジャン!!

一等30万円です。楽しみですね~。。。
この瞬間がたまりませんw(^o^)w
結果はいかに!?

う~ん、、、、、近道ってより、、、ただの寄り道をしたってことさぁ~(^_^;)
頼むぜクーちゃん!!
自分の住んでいる町も年々と畑が減少して町も様変わりしています。
ただし、、高齢者が多いので、、活気がある町ではないです(^^ゞ
朝の仕入れでは、自然渋滞回避の為に抜け道を通ったり、新たに出来た住宅街の中の生活道路を通ったりしています。
最近、、、新しい近道を発見しました。
今日はその近くを通るチャンスがあったので、新ルート開拓をしてきましたよ。
その道は、、、
『2億円への近道』と言います(^_^;)
いいのが出来ました♪
さっそく本日締め切りのロト6でもっと窓口に、、、
・・・・ありゃ(ーー;)ロト関係は来週から発売っと張り紙が。。
残念、、、2億がするりと逃げていきました。
ふと窓口をみたらスクラッチが売っているじゃないの!
残り物には福がある!
ちょうど2枚残ってたので迷わず購入。
ジャン!!
一等30万円です。楽しみですね~。。。
この瞬間がたまりませんw(^o^)w
結果はいかに!?
う~ん、、、、、近道ってより、、、ただの寄り道をしたってことさぁ~(^_^;)
頼むぜクーちゃん!!
久々にアストロの燃費計算をしてみた。
燃費自体は気にしてないって言えば嘘になりますが(^^ゞ
まぁ~気にしても仕方がないけど、普段の運転の仕方や車の調子を診るバロメーター的にと考えています。
さて、
前回の給油時の燃費。
地元周辺の街乗りのみ166キロ走行。37㍑給油(ハイオク)。
区間燃費、リッター4.45キロ。。。
まぁ~こんなもんでしょうかね。
購入1年目までは、運転の仕方が前車ビッグホーンのディーゼルの乗り方でアクセル踏み気味のせいか平均燃費は3.2キロほどだったのでね。。
燃費改善の基本は地域によってまちまちだけど、、
アクセルワーク命ですね。
首都圏では急いでも直ぐに信号に引っかかります、、無駄に飛ばさないことです。
でも加速が遅いとな~・・・
良いんです!トラック並の加速程度で。後ろを走ってる車なんて気にしません。
また、アクセルのベタ踏みについては、、
こちらオートジャムさんのHPをよく読むと、、、踏めなくなります(笑)
話がそれました(^_^;)
今回の燃費。。
これは先日の白鳥見物ドライブの遠出?分もあるので期待です。
行きの100㌔ちょいは高速道、帰りは下道。。。&翌週の街乗り分。
走行距離、252キロ 給油46㍑(ハイオク)
区間燃費 リッター5.46キロ
予想よりちょっと悪いな、、、
今年中?にはエアエレメントでも交換かな。。これは、お手軽なメンテナンス1等賞パーツですからね。
燃費自体は気にしてないって言えば嘘になりますが(^^ゞ
まぁ~気にしても仕方がないけど、普段の運転の仕方や車の調子を診るバロメーター的にと考えています。
さて、
前回の給油時の燃費。
地元周辺の街乗りのみ166キロ走行。37㍑給油(ハイオク)。
区間燃費、リッター4.45キロ。。。
まぁ~こんなもんでしょうかね。
購入1年目までは、運転の仕方が前車ビッグホーンのディーゼルの乗り方でアクセル踏み気味のせいか平均燃費は3.2キロほどだったのでね。。
燃費改善の基本は地域によってまちまちだけど、、
アクセルワーク命ですね。
首都圏では急いでも直ぐに信号に引っかかります、、無駄に飛ばさないことです。
でも加速が遅いとな~・・・
良いんです!トラック並の加速程度で。後ろを走ってる車なんて気にしません。
また、アクセルのベタ踏みについては、、
こちらオートジャムさんのHPをよく読むと、、、踏めなくなります(笑)
話がそれました(^_^;)
今回の燃費。。
これは先日の白鳥見物ドライブの遠出?分もあるので期待です。
行きの100㌔ちょいは高速道、帰りは下道。。。&翌週の街乗り分。
走行距離、252キロ 給油46㍑(ハイオク)
区間燃費 リッター5.46キロ
予想よりちょっと悪いな、、、
今年中?にはエアエレメントでも交換かな。。これは、お手軽なメンテナンス1等賞パーツですからね。
昨日は半月ぶりの歯科治療でした、
予約の関係で一週間飛んでしまったのでね。このペースだといったい、、、いつになったら治療終了するのだろうか(ーー;)
まだまだ虫歯は沢山あるらしいし。。
さて今回の治療内容は、
抜歯した右下臼歯は置いといて、、、
右上臼歯の虫歯治療に入りました、治療方針としては使い辛くなった右側から治療しましょうとのこと。
ここは数年前に虫歯で詰め物をしていた箇所です。
凍みる&痛みなどの自覚症状は無し、、
「え!?虫歯なん??」って自分もビックリでした。。
がっ!
詰め物を取ってみると、、、レントゲンで診立てた以上に虫歯が進行、、、
結局神経を取り、冠を被せることに。
今回は神経を取った段階で治療終了。
それにしても、、また冠かよ!!これじゃ数年後に今回の抜歯した歯同様に、、、ケアを怠ると、、、、あぁ~あっ(ーー;)
教訓、、、
こうならない為には朝昼晩の食後の歯磨きに定期的な検診が大事だと言うことらしいです。。
予約の関係で一週間飛んでしまったのでね。このペースだといったい、、、いつになったら治療終了するのだろうか(ーー;)
まだまだ虫歯は沢山あるらしいし。。
さて今回の治療内容は、
抜歯した右下臼歯は置いといて、、、
右上臼歯の虫歯治療に入りました、治療方針としては使い辛くなった右側から治療しましょうとのこと。
ここは数年前に虫歯で詰め物をしていた箇所です。
凍みる&痛みなどの自覚症状は無し、、
「え!?虫歯なん??」って自分もビックリでした。。
がっ!
詰め物を取ってみると、、、レントゲンで診立てた以上に虫歯が進行、、、
結局神経を取り、冠を被せることに。
今回は神経を取った段階で治療終了。
それにしても、、また冠かよ!!これじゃ数年後に今回の抜歯した歯同様に、、、ケアを怠ると、、、、あぁ~あっ(ーー;)
教訓、、、
こうならない為には朝昼晩の食後の歯磨きに定期的な検診が大事だと言うことらしいです。。