Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、
姓は車、名は寅次郎
人呼んでフーテンの寅と発します・・・。
ご存知!?
「男はつらいよ」の寅さんの口上です。
先日、柴又に行ってきました~。
駅前には寅さんの銅像が建っています。
似てるかな~似てないかな~・・・とりあえず後姿を写真に撮りました、
セピアにして雰囲気を出してみました(^^ゞ
この銅像の下に江戸っ子の心得が!?
為になるお言葉ですね(^^ゞ
男はこうでなくちゃ!!
さてここから参道です。
やっぱり人だかりの「高木屋」さんです。
でもって・・さっそく団子食います(^_^;)
店内には「男はつらいよ」のキャストやスタッフとの記念写真などが飾ってありました。
何となく気分にしたります♪
因みに高木屋さんの大女将さん・・・家に来たことがあったりします
実は近隣なのです~(^^ゞ
今回も安近短なのでした~(爆)
さぁ~軽くお腹も満たしたところで・・・
また喰います(^_^;)
斜前の「大和屋」さんで天丼です♪
この日は奢って特上天丼行きました!!
ここのタレ!!美味いっす!最高!
満腹です(^^ゞ
やっとお腹も満足したところで(爆)
帝釈天に向かいます。
PR
つれてぇ~逃げてよぉ~♪
ついてぇ~お~いでよぉ~♪
夕暮れ~のぉ~雨が~ふぅるぅ~矢切のぉ~渡しぃ~♪
・・・細川たかしの歌で有名な矢切の渡しに乗ってきました~(^^ゞ
江戸川を挟んで東京都葛飾柴又と千葉県松戸市矢切地区にあります。
柴又と言えば帝釈天!
「男はつらいよ」で有名なところですね。
でっ対岸の松戸側の矢切には、小説で有名な?「野菊の墓」があります。
松田聖子の主演映画もありました~(^^ゞ
さて渡船がきたので乗り込みます。
乗客は・・・ジジぃ~にババぁ~ばかりです・・・・オレって・・・(爆)
片道の渡船料は100円とリーズナブル♪
もとは江戸時代の農民渡船が始まりだそうです。
奥に見える取水塔・・・レンガ作りで雰囲気があります。
「男はつらいよ」の中でもよく出ていました。
ボケェ~っと風景を眺めていたら・・あっという間に対岸に・・・
立派な石碑があります。。
他には・・・・
近くには・・・・・簡単な茶屋しか・・・無かったような・・・
5分ほどしたら又 対岸に戻りま~す(^_^;)
戻りは・・・ちょうど上げ潮でスイスイ戻ります。
梅雨の晴れ間で夏の日差し・・・
暑い一日でしたが、川面の風は気持ちよかったぁ~♪
ちょっと爺臭いけど(自爆)
帝釈天巡りと併せれば楽しめるかな♪
明日は帝釈天編でも(^_^;)
水道ポンプ!!直りました!!
約束通りにポンプメーカーのナショナルさんが来てくれました。
故障箇所は起動圧力センサーとアキュームレーターの不具合・・・
10年もすると壊れやすいパーツで、70%はここを取り替えれば直るそうです。。
っと説明を事前に受けんですが、
説明の通り簡単に直りました~。。。
たった1日の半被災生活でしたが・・・
たかが水!されど水!!
こんなに水が出ないと不便だと思いもしませんでした。
各地で災害によって避難生活している人々・・・ほんと大変でストレスが溜まるよな・・・っと思いました・・・・・。
それにしても修理にあたった松下テクニカルの代行業者さん・・・
素晴らしい対応でした!!
東京から修理に来るって聞いてたんで、、、
やっぱ!!
『あんた!江戸っ子かい!!?」
・・・・みたいな粋の良い下請けのオジサンが来ると勝手に想像してたんですが(^_^;)
これがまた物腰柔らかいオジサンでした~。
松下イズムもここまで浸透してんかな~♪
へんに感心した1日でした。
さてとぉー!
ひとっ風呂してくっか~(^o^)丿
約束通りにポンプメーカーのナショナルさんが来てくれました。
故障箇所は起動圧力センサーとアキュームレーターの不具合・・・
10年もすると壊れやすいパーツで、70%はここを取り替えれば直るそうです。。
っと説明を事前に受けんですが、
説明の通り簡単に直りました~。。。
たった1日の半被災生活でしたが・・・
たかが水!されど水!!
こんなに水が出ないと不便だと思いもしませんでした。
各地で災害によって避難生活している人々・・・ほんと大変でストレスが溜まるよな・・・っと思いました・・・・・。
それにしても修理にあたった松下テクニカルの代行業者さん・・・
素晴らしい対応でした!!
東京から修理に来るって聞いてたんで、、、
やっぱ!!
『あんた!江戸っ子かい!!?」
・・・・みたいな粋の良い下請けのオジサンが来ると勝手に想像してたんですが(^_^;)
これがまた物腰柔らかいオジサンでした~。
松下イズムもここまで浸透してんかな~♪
へんに感心した1日でした。
さてとぉー!
ひとっ風呂してくっか~(^o^)丿
昨日、水道の出が急に悪くなり・・・業者に電話。
月曜に点検&修理に来ることになってるんですが・・・
今日はついに水が出なくなりました(ーー;)
我が家は、2階3階にそれぞれ水周りがあって、
双方同時に水を使用すると水の出が悪くなるかも!っと建築業者に言われるままに給水タンクを設置してるんですが・・・・
タンクから水を汲み上げる装置が壊れたようです。。
って事は、、、、トイレの水が・・・
、、、、シャワーが・・・
幸い1階は別ルートの配管がしてあり水に困ることはないんですが・・・
おいおい!トイレ流すのにバケツで水汲みかよ~・・・
う~ん・・・水がないと不便ですね(ーー;)
でっ・・・さっき・・・人目を気にしながら・・
外の水道を使って頭洗ってきたんですが~(恥)
・・冷たいったらありゃしない・・・・。
風呂入りてぇ~~~~・・・
泡風呂もいいな~♪
月曜に点検&修理に来ることになってるんですが・・・
今日はついに水が出なくなりました(ーー;)
我が家は、2階3階にそれぞれ水周りがあって、
双方同時に水を使用すると水の出が悪くなるかも!っと建築業者に言われるままに給水タンクを設置してるんですが・・・・
タンクから水を汲み上げる装置が壊れたようです。。
って事は、、、、トイレの水が・・・
、、、、シャワーが・・・
幸い1階は別ルートの配管がしてあり水に困ることはないんですが・・・
おいおい!トイレ流すのにバケツで水汲みかよ~・・・
う~ん・・・水がないと不便ですね(ーー;)
でっ・・・さっき・・・人目を気にしながら・・
外の水道を使って頭洗ってきたんですが~(恥)
・・冷たいったらありゃしない・・・・。
風呂入りてぇ~~~~・・・
泡風呂もいいな~♪
そうそう!!
大平山の帰り道・・・
埼玉県菖蒲町のラベンダーを見てきました~。
(菖蒲町ラベンダー)
ラベンダーと言えば北海道の富良野!!
富良野といえば!お決まりの!!
もう気分は『北の国から』になるわけで~
散歩中の犬を見れば~
ル~ルルル~っっとなるわけで~(^^ゞ
ちょっと雰囲気にしたってたら・・・
草太兄ちゃんが耕運機で畑をつぶしてて~(嘘)
なんて・・・・駐車場を見たら我に返ったわけで~~~~~。。。
慌てて駐車場をあとにしたわけで~。。。。
・・・・・・おわり・・・・・・。
・・・・何か見つけてしまったわけで~(笑)
昨日の続きです・・・
やっとの思いで頂上に!?
目的の茶屋です♪
やっぱ目的がないと頑張れませんね!!
名物の焼き鳥!!楽しみに汗かいたんですから(笑)

入った店は画像の右側です。
ちょっと古臭いレトロな感じの店ですが・・・
お洒落な店でかしこまるのも柄じゃないしぃ~。
早速「名物セット+もりそば」を注文♪
店員『すいませ~ん・・・焼き鳥切らしちゃいました~m(__)m』
・・・・ガァ~~~~~~~~~~ン(ーー;)
何のためにここまで登ってきたんだろ・・・
ショックです・・・。
仕方が無いので焼き鳥抜きのメニューになりました・・・

↑画像ぼやけてますね・・・・マクロのまんま撮影です・・
・・・・・でも瞳も涙でぼやけてます・・・
焼き鳥喰えなかったから・・・(爆)
やっとの思いで頂上に!?
目的の茶屋です♪
やっぱ目的がないと頑張れませんね!!
名物の焼き鳥!!楽しみに汗かいたんですから(笑)
入った店は画像の右側です。
ちょっと
お洒落な店でかしこまるのも柄じゃないしぃ~。
早速「名物セット+もりそば」を注文♪
店員『すいませ~ん・・・焼き鳥切らしちゃいました~m(__)m』
・・・・ガァ~~~~~~~~~~ン(ーー;)
何のためにここまで登ってきたんだろ・・・
ショックです・・・。
仕方が無いので焼き鳥抜きのメニューになりました・・・
↑画像ぼやけてますね・・・・マクロのまんま撮影です・・
・・・・・でも瞳も涙でぼやけてます・・・
焼き鳥喰えなかったから・・・(爆)
6月20日 火曜日晴れ。
春の花見に続いてまたまた栃木県の大平山に行ってきました。
(参照)
当時は梅雨の晴れ間で絶好のドライブ日和でした。
道中の高速道もスイスイで、久々にアストロの限界走行も堪能♪
ジジイの運転しているセンチュリーにぶっちぎられたのには頭にきましたが・・・(笑)
先日のアストロの燃料ポンプ交換後のドライブ、
特に問題無く走行できたので満足です。
さて現着です。
只今「あじさい祭り」の最中とあって平日にも関わらず、
そこそこの人出でした。


さぁ~ここからが大変です(^_^;)
沿道に紫陽花が咲いています。全体的に5分咲きでしょうかね。
まずまずの見頃ですね♪
ここから1000段の階段が続きます・・・・・
景色を見ながらノンビリと登ります。。

ちょっと気が遠くなりそうですね・・・
妊婦さんが降りてきました・・・
頑張らなくては!!
小さな子供も・・・
すでに・・・ハァ~ハァ~いってます・・・(^_^;)
坂の途中の脇に小さな鳥居が・・・
入ってみると・・・
地域の信仰の対象なんでしょうかね、洞窟らしきものが・・・
奥まで見に行きましたが・・・
洞窟の天井に・・・・凄い数の「カマドウマ」が・・・・(ーー;)
キモイです・・・かなりキモイです・・・
逃げ帰ってきました(^_^;)

春の花見に続いてまたまた栃木県の大平山に行ってきました。
(参照)
当時は梅雨の晴れ間で絶好のドライブ日和でした。
道中の高速道もスイスイで、久々にアストロの限界走行も堪能♪
ジジイの運転しているセンチュリーにぶっちぎられたのには頭にきましたが・・・(笑)
先日のアストロの燃料ポンプ交換後のドライブ、
特に問題無く走行できたので満足です。
さて現着です。
只今「あじさい祭り」の最中とあって平日にも関わらず、
そこそこの人出でした。
さぁ~ここからが大変です(^_^;)
沿道に紫陽花が咲いています。全体的に5分咲きでしょうかね。
まずまずの見頃ですね♪
ここから1000段の階段が続きます・・・・・
景色を見ながらノンビリと登ります。。
ちょっと気が遠くなりそうですね・・・
妊婦さんが降りてきました・・・
頑張らなくては!!
小さな子供も・・・
すでに・・・ハァ~ハァ~いってます・・・(^_^;)
坂の途中の脇に小さな鳥居が・・・
入ってみると・・・
地域の信仰の対象なんでしょうかね、洞窟らしきものが・・・
奥まで見に行きましたが・・・
洞窟の天井に・・・・凄い数の「カマドウマ」が・・・・(ーー;)
キモイです・・・かなりキモイです・・・
逃げ帰ってきました(^_^;)