Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アストロもリフレッシュ?できたので。
給油しにいった。
今回は、木更津アクアラインドライブと九十九里&ノリp別荘ドライブの時の記録。
430キロ走行。
64.45㍑給油。
ハイオク137円、、、ちょっと高くなってきましたな~。
はいでました!!!6.67キロ
やっぱ遠出!!信号機の少ない道!!ですな。良い感じです。
給油もしたし、さぁー出かけるか!!ってところで、、、、、
初めて見ました!!エンジンチェックランプ点灯!!

こりゃマズイ!マズイぞぉ~(+_+)
点滅してないので大丈夫っぽいけど、近所周辺の名のあるアメ車ショップって火曜定休日なんだよね、、、
っとラッキーなことに今日は木曜日ってことに気が付いた。
今後のこともあるし、近くのシアーズさんへ駆け込む。
ここは無料でコンピューターを充ててくれる。
診断結果はエアフロセンサー周辺の不具合。
ここでピーンっと来ました!!!
センサーに刺さってるカプラーのとこの配線が断線しかかっていること。
すぐに伝えて見てもらったらビンゴ!!
根元から断線しているので修理は??
店員さんが部品鳥あるから部品出るよ!
って事なので即交換。
中古カプラーの購入&交換で無事解決となりました。
ついでに、エンジンのドレンボルト、オイルエレメント、それとドアスイッチのジャバラを購入。
あえて言いませんが、遠まわしに言います。
上記での支払い合計1諭吉オーバー
、、、たかだか配線2本、、、、そんなに掛からないと思ったんだけどな、、勉強になりました。
給油しにいった。
今回は、木更津アクアラインドライブと九十九里&ノリp別荘ドライブの時の記録。
430キロ走行。
64.45㍑給油。
ハイオク137円、、、ちょっと高くなってきましたな~。
はいでました!!!6.67キロ
やっぱ遠出!!信号機の少ない道!!ですな。良い感じです。
給油もしたし、さぁー出かけるか!!ってところで、、、、、
初めて見ました!!エンジンチェックランプ点灯!!
こりゃマズイ!マズイぞぉ~(+_+)
点滅してないので大丈夫っぽいけど、近所周辺の名のあるアメ車ショップって火曜定休日なんだよね、、、
っとラッキーなことに今日は木曜日ってことに気が付いた。
今後のこともあるし、近くのシアーズさんへ駆け込む。
ここは無料でコンピューターを充ててくれる。
診断結果はエアフロセンサー周辺の不具合。
ここでピーンっと来ました!!!
センサーに刺さってるカプラーのとこの配線が断線しかかっていること。
すぐに伝えて見てもらったらビンゴ!!
根元から断線しているので修理は??
店員さんが部品鳥あるから部品出るよ!
って事なので即交換。
中古カプラーの購入&交換で無事解決となりました。
ついでに、エンジンのドレンボルト、オイルエレメント、それとドアスイッチのジャバラを購入。
あえて言いませんが、遠まわしに言います。
上記での支払い合計1諭吉オーバー
、、、たかだか配線2本、、、、そんなに掛からないと思ったんだけどな、、勉強になりました。
今週はシルバーウィークで、定休日が振り替えで昨日が休み。
長い一週間でした。
さて、季節も秋。車イジリにも程好いので。
アストロのグリスアップを半年振りにやってみた。
先ずはハンドルを右いっぱいに切りながら停車。
この状態でロアマウントのブーツ部&ピットマンアーム部のグリス注入。
ジャッキアップしてタイヤを外しての作業が本式だと思うけどwww
面倒なので(笑)
そしてスロープの乗せて他の部分もグリス注入。

いつも、こんな感じ。あまり走らないので排出されるグリスも汚れてないし。
ついでに下回りもチェックしときます。
エンジンオイル滲み&漏れ。
ワコーズのシールコートの効果が出て来たようで漏れが止まったようだ。
(因みに現在、シールコートの新商品が5000円位で出ているらしい。)
ATFパンの漏れは相変わらずだwwww
これは交換を頼んでいる修理屋のオヤジさんが液体パッキンを嫌って使わないので、ある程度は仕方がないって範囲。
各ネジを増す締めしといた。
次は洗車っす。

何気に社外テールランプに変えていたりします。
ユーロテールって言うんかね?
チョー今さらって感じ(笑)
これも当日交換しました。
作業はプラスネジを外せば簡単に交換できるハズだったんだけど、、スペアータイヤとタイヤステーが邪魔して手持ちのドライバーが入らないww
フレキシブルなドライバーがあると便利そうだな。
スペアータイヤを外したら、なんとかスペースが確保できた。
久々に車を弄れたので満足、、、ここまでは。
長い一週間でした。
さて、季節も秋。車イジリにも程好いので。
アストロのグリスアップを半年振りにやってみた。
先ずはハンドルを右いっぱいに切りながら停車。
この状態でロアマウントのブーツ部&ピットマンアーム部のグリス注入。
ジャッキアップしてタイヤを外しての作業が本式だと思うけどwww
面倒なので(笑)
そしてスロープの乗せて他の部分もグリス注入。
いつも、こんな感じ。あまり走らないので排出されるグリスも汚れてないし。
ついでに下回りもチェックしときます。
エンジンオイル滲み&漏れ。
ワコーズのシールコートの効果が出て来たようで漏れが止まったようだ。
(因みに現在、シールコートの新商品が5000円位で出ているらしい。)
ATFパンの漏れは相変わらずだwwww
これは交換を頼んでいる修理屋のオヤジさんが液体パッキンを嫌って使わないので、ある程度は仕方がないって範囲。
各ネジを増す締めしといた。
次は洗車っす。
何気に社外テールランプに変えていたりします。
ユーロテールって言うんかね?
チョー今さらって感じ(笑)
これも当日交換しました。
作業はプラスネジを外せば簡単に交換できるハズだったんだけど、、スペアータイヤとタイヤステーが邪魔して手持ちのドライバーが入らないww
フレキシブルなドライバーがあると便利そうだな。
スペアータイヤを外したら、なんとかスペースが確保できた。
久々に車を弄れたので満足、、、ここまでは。
先月に、記事で書いた三枚におろしたサッパ。
よい感じに漬かって(塩)きたので、処理をした後にオリーブオイルに漬けてみた。

10日ほど冷蔵保管すれば食べれるんかね?
味は不明wwwww
とりあえず保存食の出来上がりですわ。
よい感じに漬かって(塩)きたので、処理をした後にオリーブオイルに漬けてみた。
10日ほど冷蔵保管すれば食べれるんかね?
味は不明wwwww
とりあえず保存食の出来上がりですわ。
月曜日、仕事しながら昼のテレビを観ていたらwww
千葉の九十九里にある「ばんや」と「向島」って店が紹介されてた。
千葉の保田の「ばんや」は何度か行った事があるが、ここは知らなかった。
検索をしてみたら月曜日が定休日。
あれ?っと思ったんだけど翌日の火曜に行ってきた。
今回は地元から首都高を利用した~。
、、、いきなり渋滞っす。

だから首都高は嫌いなんだ(+_+)
首都高の湾岸線まで走り、京葉道~東金道~東金九十九里有料道まで行き。
九十九里ICで下道へ。少し走って到着っすよ。

、、、、、、休業じゃねえか!!!!!
やっぱりなーーーー昨日、生放送やってたから。休みっぽいなーーーっと思ってたんだよ。
って事で隣の焼はまぐり 浜茶屋「向島」に変更。
ここも有名みたい。

芸能人の色紙を見学しながら二階座敷の隅に案内された。
テレビで観たけど、この席で〇〇が食事した、、らしい。

店名の通り「焼きハマ」が名物。
地物らしき天然ハマグリを本貝。
養殖物を養貝。
こんな呼び名で1キロ単位で注文するシステムらしい。
本貝の中玉を注文した。、、、因みに3300円。
ハマグリは今じゃ希少種みたい。何気に高価っす。

でもね!!美味い!!!
やっぱ春に食べた大アサリ(ホンビノス貝)と桁違いだ!!
美味いねぇ~~~~(^o^)ホッペが落ちますわ。
その他、サザエの壷焼き。ハマグリの味噌汁。焼きおにぎり。
それと鰯の蒲焼丼。

物の割りに?観光地的な価格なような気もするけどwwww
満足でした。(予算的に2人で6000円前後でしょうかね)
食事後は目の前の浜に。

天気が良ければ、、、最高でしょう(笑)
、、、けっこう雨が降ってるので。
気の向くまま房総半島を南下。
先ずは海岸線と併走する九十九里有料道路へ。
やっぱり天気が良ければな、、
って感じで終点間際の一宮PAへトイレ休憩、、、なんせ寒いもんで。。

ここから一般道で南下。

ビューーーーンっと走ること40キロくらい。
月の砂漠の御宿へ。

なんだっけ?海水浴場を監視する人!の大会が近々あるらしく。
寒いのにトレーニングに励んでる方が多数おりました。
この辺は2年前のブログにも書いたし、寒いから鯉をみて即撤収。
そして勝浦へ。
勝浦と言えば、、、旬なスポットが(笑)

しっかりと更生してもらいたいですね。
さてここ勝浦で

時間的に房総半島一周もキツイので。
ショートカットして木更津方面へ向かうことにした。
実はこのコースも山越えの一般道を4~50キロ走らないといけないのでツライんだけど、、、。
ナビを頼りに木更津方面へ、、、

ナビは10年前の地図、、近くに便利な有料道路があったはずだよな~っと思ったんだけど見つからず。
距離で検索したら。。。アストロには不向きな細道へ。
この車で一番怖いのはこんな道っす!!この先どうなるんだよって感じで。。。
結局、不慣れな生活道路をクネクネしらがら、やっと大通り(ほっ♪)
無事に木更津金田ICへ。
先週と同じくアクアライン経由で帰ります。

食べて走って海苔Pってwwwwまずまずな休日だわ。
千葉の九十九里にある「ばんや」と「向島」って店が紹介されてた。
千葉の保田の「ばんや」は何度か行った事があるが、ここは知らなかった。
検索をしてみたら月曜日が定休日。
あれ?っと思ったんだけど翌日の火曜に行ってきた。
今回は地元から首都高を利用した~。
、、、いきなり渋滞っす。
だから首都高は嫌いなんだ(+_+)
首都高の湾岸線まで走り、京葉道~東金道~東金九十九里有料道まで行き。
九十九里ICで下道へ。少し走って到着っすよ。
、、、、、、休業じゃねえか!!!!!
やっぱりなーーーー昨日、生放送やってたから。休みっぽいなーーーっと思ってたんだよ。
って事で隣の焼はまぐり 浜茶屋「向島」に変更。
ここも有名みたい。
芸能人の色紙を見学しながら二階座敷の隅に案内された。
テレビで観たけど、この席で〇〇が食事した、、らしい。
店名の通り「焼きハマ」が名物。
地物らしき天然ハマグリを本貝。
養殖物を養貝。
こんな呼び名で1キロ単位で注文するシステムらしい。
本貝の中玉を注文した。、、、因みに3300円。
ハマグリは今じゃ希少種みたい。何気に高価っす。
でもね!!美味い!!!
やっぱ春に食べた大アサリ(ホンビノス貝)と桁違いだ!!
美味いねぇ~~~~(^o^)ホッペが落ちますわ。
その他、サザエの壷焼き。ハマグリの味噌汁。焼きおにぎり。
それと鰯の蒲焼丼。
物の割りに?観光地的な価格なような気もするけどwwww
満足でした。(予算的に2人で6000円前後でしょうかね)
食事後は目の前の浜に。
天気が良ければ、、、最高でしょう(笑)
、、、けっこう雨が降ってるので。
気の向くまま房総半島を南下。
先ずは海岸線と併走する九十九里有料道路へ。
やっぱり天気が良ければな、、
って感じで終点間際の一宮PAへトイレ休憩、、、なんせ寒いもんで。。
ここから一般道で南下。
ビューーーーンっと走ること40キロくらい。
月の砂漠の御宿へ。
なんだっけ?海水浴場を監視する人!の大会が近々あるらしく。
寒いのにトレーニングに励んでる方が多数おりました。
この辺は2年前のブログにも書いたし、寒いから鯉をみて即撤収。
そして勝浦へ。
勝浦と言えば、、、旬なスポットが(笑)
しっかりと更生してもらいたいですね。
さてここ勝浦で
時間的に房総半島一周もキツイので。
ショートカットして木更津方面へ向かうことにした。
実はこのコースも山越えの一般道を4~50キロ走らないといけないのでツライんだけど、、、。
ナビを頼りに木更津方面へ、、、
ナビは10年前の地図、、近くに便利な有料道路があったはずだよな~っと思ったんだけど見つからず。
距離で検索したら。。。アストロには不向きな細道へ。
この車で一番怖いのはこんな道っす!!この先どうなるんだよって感じで。。。
結局、不慣れな生活道路をクネクネしらがら、やっと大通り(ほっ♪)
無事に木更津金田ICへ。
先週と同じくアクアライン経由で帰ります。
食べて走って海苔Pってwwwwまずまずな休日だわ。
先日の休みは先週に続いてアクアシリーズ!?へ。
今回は地元の首都高にいきなり乗りました。
この先に一車線になるところが混んでたけど、珍しく快調に走れた首都高。

はい到着!!

今回はアクアラインです(笑)ちょうどジャンボジェット機が!!
ナイスショットですよ~。
因みに東京湾アクアラインが開通して13年位、、、初めての走行になります。これも通行料800円効果っすね(笑)
走った感想としては、、、長いトンネルっすね。
まぁ~凄いトンネルなんだけど。
当然のことながら海ほたるPAに寄り道。

凄いや!!よくもまぁ~こんなのを造ったもんだわ。
そんなところで木更津へ向かいます。
アクアラインを渡ってすぐの金田ICで高速を降り。
一つ目の交差点を右折。ちょっと行くと。。。
アクア わくわく市場ってのがあります。

ちょろっとローカルな雰囲気ですが、、、

ドーーーーーーーーーーン!!!!!!!
はい出たぁ!!

どでかアナゴ天丼!!!
大盛りにしたので1050円位だったかな~??
ボリューム満点!!サクサク衣で中はフンワリ。
味は関東風甘辛。
最高ぉーーーーーーーーーー。
自宅から木更津まで、時間にして1時間(近っ)距離にして60キロ弱。
凄いねアクアライン。
食後は近くの金田漁港でアクアラインを眺めながらひと休み。

せっかくココまで来たのになぁ~近くに釣り餌屋が無いのが惜しい(+_+)車にゃ~釣具が積んであるのにwwwww
さて日が暮れてきたので帰ります、、、、いや戻りますアクアラインへ。

回転すしが気になったので寄ってみた。佐世保バーガーも気になったので食べてみた、、、
景色もいいけど、、、やっぱ食欲の秋ですわ(笑)
今回は地元の首都高にいきなり乗りました。
この先に一車線になるところが混んでたけど、珍しく快調に走れた首都高。
はい到着!!
今回はアクアラインです(笑)ちょうどジャンボジェット機が!!
ナイスショットですよ~。
因みに東京湾アクアラインが開通して13年位、、、初めての走行になります。これも通行料800円効果っすね(笑)
走った感想としては、、、長いトンネルっすね。
まぁ~凄いトンネルなんだけど。
当然のことながら海ほたるPAに寄り道。
凄いや!!よくもまぁ~こんなのを造ったもんだわ。
そんなところで木更津へ向かいます。
アクアラインを渡ってすぐの金田ICで高速を降り。
一つ目の交差点を右折。ちょっと行くと。。。
アクア わくわく市場ってのがあります。
ちょろっとローカルな雰囲気ですが、、、
ドーーーーーーーーーーン!!!!!!!
はい出たぁ!!
どでかアナゴ天丼!!!
大盛りにしたので1050円位だったかな~??
ボリューム満点!!サクサク衣で中はフンワリ。
味は関東風甘辛。
最高ぉーーーーーーーーーー。
自宅から木更津まで、時間にして1時間(近っ)距離にして60キロ弱。
凄いねアクアライン。
食後は近くの金田漁港でアクアラインを眺めながらひと休み。
せっかくココまで来たのになぁ~近くに釣り餌屋が無いのが惜しい(+_+)車にゃ~釣具が積んであるのにwwwww
さて日が暮れてきたので帰ります、、、、いや戻りますアクアラインへ。
回転すしが気になったので寄ってみた。佐世保バーガーも気になったので食べてみた、、、
景色もいいけど、、、やっぱ食欲の秋ですわ(笑)