Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホムセンのワゴンセール?に↓これが売ってた。

いつもならこの手の商品は買わないんだけど、300円しなかったので買ってみた。
インプレ。
50キロほど走りましたが、特に何もwwwww
それより1月に車検用に取り付けた(元に戻した)セカンドシートをまた外して、担いで3階まで上げた。。
やはり体力が落ちてる、、、次回はもう無理だろう。
でっ、ガソリントリートメントの話だったけど、、、シートを外して軽くなった分、加速が良くなった気がする。
ココ最近の燃費を計算してみた。
高速を使って遠出もしたので期待してたのだが、、、
リッター5.3キロでした。。。
6キロは走ると思ってたんだけどな、、、、山に2回行ったから悪いのかかなwww
いつもならこの手の商品は買わないんだけど、300円しなかったので買ってみた。
インプレ。
50キロほど走りましたが、特に何もwwwww
それより1月に車検用に取り付けた(元に戻した)セカンドシートをまた外して、担いで3階まで上げた。。
やはり体力が落ちてる、、、次回はもう無理だろう。
でっ、ガソリントリートメントの話だったけど、、、シートを外して軽くなった分、加速が良くなった気がする。
ココ最近の燃費を計算してみた。
高速を使って遠出もしたので期待してたのだが、、、
リッター5.3キロでした。。。
6キロは走ると思ってたんだけどな、、、、山に2回行ったから悪いのかかなwww
PR
春爛漫♪
昨日の休日は絶好の花見日和。
今年は2年ぶりに栃木の大平山へ。
過去にブログに書いたので特に無いけど(^_^;)
今回はとにかく陽気が最高!!桜も満開!!気持ちよかった。
赤ラインが桜街道



平日にも係わらずめちゃ混み。山頂付近の駐車場に入るのに1時間近くも。。。
山頂からの眺め。

絶景かな。絶景かな。
ココの茶屋で飯食って下山?

途中の風景。
麓へ枝垂れ桜を見に向かいます。

栃木名木100撰とか。。。
さて帰りま~す。
行きは高速、帰りは下道。のんびり行きます。
のどかです。
埼玉の桜の名所「権現堂」に寄り道したり。

あんなとこ、こんなとこ、、満足な管理人でした(笑)

昨日の休日は絶好の花見日和。
今年は2年ぶりに栃木の大平山へ。
過去にブログに書いたので特に無いけど(^_^;)
今回はとにかく陽気が最高!!桜も満開!!気持ちよかった。
平日にも係わらずめちゃ混み。山頂付近の駐車場に入るのに1時間近くも。。。
山頂からの眺め。
絶景かな。絶景かな。
ココの茶屋で飯食って下山?
途中の風景。
麓へ枝垂れ桜を見に向かいます。
栃木名木100撰とか。。。
さて帰りま~す。
行きは高速、帰りは下道。のんびり行きます。
埼玉の桜の名所「権現堂」に寄り道したり。
あんなとこ、こんなとこ、、満足な管理人でした(笑)
今年も潮干狩りの季節がやって参りました。
実は2月辺りから潮見表と睨めっこしてたんだけど。
どうも今年は自分の休みと潮回りがイマイチ合わないwwww
やっと31日に良い感じに。
でっ、行ってきました。某干潟。
狙いはアサリ!
そしてオマケでホンビノス貝。
さて、延々と数キロ歩いて辿り着く秘境?これが難ですが。
今年の収穫は!

、、、ほとんどホンビノス。
モクズ蟹らしきのも捕獲。
茹でて食べちった。
本命、、アサリは。

2粒、、、
去年は家族分のアサリの味噌汁が作れたのだが、、今年は昨年夏の赤潮?の影響か?乱獲かで壊滅状態っす。
とりあえず小型のホンビノス貝は味噌汁。大型のは酒蒸しで美味しく頂きました。

めでたしめでたし。
実は2月辺りから潮見表と睨めっこしてたんだけど。
どうも今年は自分の休みと潮回りがイマイチ合わないwwww
やっと31日に良い感じに。
でっ、行ってきました。某干潟。
狙いはアサリ!
そしてオマケでホンビノス貝。
さて、延々と数キロ歩いて辿り着く秘境?これが難ですが。
今年の収穫は!
、、、ほとんどホンビノス。
モクズ蟹らしきのも捕獲。
本命、、アサリは。
2粒、、、
去年は家族分のアサリの味噌汁が作れたのだが、、今年は昨年夏の赤潮?の影響か?乱獲かで壊滅状態っす。
とりあえず小型のホンビノス貝は味噌汁。大型のは酒蒸しで美味しく頂きました。
めでたしめでたし。
昨年10月にデジタルオーディオプレイヤーを購入したのだが、
どうも最近は車に持ち込むのが億劫になって、もっぱらワンセグの録画機能を使って部屋でテレビばっかになってしまった。
ってことで車用にモニター付きDVDデッキを購入。

安物なんで音の重厚感が足りない気もするが、、、
まっ!いいや!基本的に満足(笑)
どうも最近は車に持ち込むのが億劫になって、もっぱらワンセグの録画機能を使って部屋でテレビばっかになってしまった。
ってことで車用にモニター付きDVDデッキを購入。
安物なんで音の重厚感が足りない気もするが、、、
まっ!いいや!基本的に満足(笑)
まだ続きがあった。
筑波登山?(笑)を終えて帰り道。
いつもは素直に幹線道路へ向かうのだけれど、今回は思うところがあり筑波パープルラインを通って帰ることにした。
ここは表筑波スカイラインと筑波スカイラインとで構成される10キロほどの峠道になります。

まだ10代の頃何度か単車で来たことがありますが、車では初めてかも。
それも車重のあるアストロ、、、
神社からなので下りメイン。ブレーキちゃんと効くかな。
上りは峠を攻める以前に登るのがやっとの車(笑)
下りはアクセルなんて踏みません(爆)2レンジでブレーキに足を乗せ惰性で下る。。。。
アストロの前後に他車は無し。
時折、対向車線にスポーツカーが良い音させてクォーンと登っていくだけ。
気持ちよくマイペースなワインディングを堪能。
これで新調したブレーキパット&ローターも程よくアタリが付いたような気がする。(これが遠回りした目的)
普段は直線番長のアストロもたまにはワインディングも良いものだ。
ただ車内の荷物が大変なことに成るけど(+_+)
筑波登山?(笑)を終えて帰り道。
いつもは素直に幹線道路へ向かうのだけれど、今回は思うところがあり筑波パープルラインを通って帰ることにした。
ここは表筑波スカイラインと筑波スカイラインとで構成される10キロほどの峠道になります。
まだ10代の頃何度か単車で来たことがありますが、車では初めてかも。
それも車重のあるアストロ、、、
神社からなので下りメイン。ブレーキちゃんと効くかな。
上りは峠を攻める以前に登るのがやっとの車(笑)
下りはアクセルなんて踏みません(爆)2レンジでブレーキに足を乗せ惰性で下る。。。。
アストロの前後に他車は無し。
時折、対向車線にスポーツカーが良い音させてクォーンと登っていくだけ。
気持ちよくマイペースなワインディングを堪能。
これで新調したブレーキパット&ローターも程よくアタリが付いたような気がする。(これが遠回りした目的)
普段は直線番長のアストロもたまにはワインディングも良いものだ。
ただ車内の荷物が大変なことに成るけど(+_+)
梅園を後にして駐車場に戻り、通り過ぎ。
山頂へ向かうために筑波山神社&登山口方面へ。

しばらく歩くと神社が

ここまで来るのも結構しんどいです、、、、。
そして神社の脇を抜け
心臓破りの階段が。

上がりきった所に登山口があります。
体力に自信のある人はここから山頂を目指しましょう!!
因みに登っている人の大半は年配者の方々です。
さぁー行くぞ!!

10分ほどで到着しました。。
ケーブルカーに乗りましたので(笑)
ここからが本番です。目指すはあの山の頂。

っと意気込んでいましたが。
山の天気は変わりやすい。
そよ風程度の風が突風混じりに。
こりゃいかん。
山頂アタック断念。
こう言うのって、、勇気ある決断っての??(笑)
回転展望レストランでお茶でもすすることに。
2周ほど回った(1周17分)、そこから眺めている間に何組も山頂へ向かう人、戻ってきた人を見たりするんだけど(+_+)
因みにあっこからの眺めはこんな感じ(過去に登った時の物)
まっ、そんな感じで帰りもケーブルカー。

動画も撮ってみた。
ガタゴトってローカルな遊園地のアトラクションぽい揺れが楽しい。(画質、悪)
ふきのとうもほころんでるし。桜ももうじきだね。

大木も素晴らしい!!

んっ、、毎度のことグダグダな文章だな(笑)
今日はこの辺にしとこwwww
山頂へ向かうために筑波山神社&登山口方面へ。
しばらく歩くと神社が
ここまで来るのも結構しんどいです、、、、。
そして神社の脇を抜け
心臓破りの階段が。
上がりきった所に登山口があります。
体力に自信のある人はここから山頂を目指しましょう!!
因みに登っている人の大半は年配者の方々です。
さぁー行くぞ!!
10分ほどで到着しました。。
ケーブルカーに乗りましたので(笑)
ここからが本番です。目指すはあの山の頂。
っと意気込んでいましたが。
山の天気は変わりやすい。
そよ風程度の風が突風混じりに。
こりゃいかん。
山頂アタック断念。
こう言うのって、、勇気ある決断っての??(笑)
回転展望レストランでお茶でもすすることに。
2周ほど回った(1周17分)、そこから眺めている間に何組も山頂へ向かう人、戻ってきた人を見たりするんだけど(+_+)
因みにあっこからの眺めはこんな感じ(過去に登った時の物)
まっ、そんな感じで帰りもケーブルカー。
動画も撮ってみた。
ガタゴトってローカルな遊園地のアトラクションぽい揺れが楽しい。(画質、悪)
ふきのとうもほころんでるし。桜ももうじきだね。
大木も素晴らしい!!
んっ、、毎度のことグダグダな文章だな(笑)
今日はこの辺にしとこwwww