忍者ブログ
Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。 ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
お天気情報
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
dragonfly
HP:
性別:
男性
職業:
自由
趣味:
色々
クリック!!
最新TB
ブログ内検索
QRコード
アクセス解析
天気予報

-天気予報コム-
フリーエリア
なかのひと
FX NEWS

-外国為替-
忍者アナライズ
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑さ寒さも彼岸まで、すっかり過ごしやすくなってきたのでまあた釣りに行ってきました。
今回は夕方からの釣りで若洲堤防へ。

堤防の付け根付近で餌消費用でブッコミ2本。


あとはメインで浮き釣り。
セイゴ~フッコ。メバルにカサゴ、昏にチヌ、、シマダイ、、、、、
何か釣れたら良いんだけど。



、、、、たまーーーーーにチビセイゴ~セイゴが釣れるくらいで


 

日没となりました。。。
これからが本番です(笑)
反応の無い投げ竿の方をしまい。
浮き釣りで探り釣りです。

電気浮きに変え、何投めに浮きがスッ~っと海中に。
ビシッと合わせを入れフィッシュオン!!
ギュンっと2号磯竿が引き込まれます。デカイです。
寄せては離れの繰り返し、、面白いです。
が、引きは鱸系の引きとは違います。。。
トルク感たっぷりの弾丸のような。
引き味は面白いです。
やっと海面に見えた姿は、、、ボラでした(+_+)
何度ものされながらも、やっとのこと磯網に収まりました。
腕はパンパンです。
ただ相手はボラ、、、、臭いので触りたくないです。
とりあえず写真でもと携帯を取り出したところ、バタンバタンと跳ねて海へお帰りに。残念。
パッと見、50センチ位でしょうかね。

特に気落ちもせず先ほどのポイントの先を探りに1投目。
また浮きが海中に!
2連荘です。
今度は引きが違います。重さはボラと同じ感じですが、暴れ方が凄いや。
軟らかい磯竿で50センチ級の魚で大興奮ですわ。
時間を掛けて慎重にやり取り。

本命のフッコにあと少しセイゴ大です。



すぐに〆て血抜き、エラも内臓も処理。
クーラーに収まりません(笑)


餌も最後の1投分、周辺ポイントに落とし込んだらまた浮きが!
ズンっと合わせをいれフィッシュオン。これまた同サイズの魚みたい。
、、、がっ痛恨のハリス切れ。
ちょっと残念でしたが閉園時間も近いので撤収。
大満足な釣行となりました。やっと秋は良いね!!

本日の釣果

チビセイゴ 8匹
セイゴ(中)1匹
セイゴ(大)1匹
ボラ    1匹
カニ    1匹

持ち帰りは



おフランスの料理は、、、一応元プロなので、、、すっかり忘れてるけど。。
オーソドックスに名前を付けるなら、
「鱸のソテー香草風味~ソース ブールブラン ~」


トレビアン!!
大変美味しゅうございました。

拍手

PR
先週も釣りに行ってきたんだった。

場所は先々週に続いて暁ふ頭公園。夕マズメ狙いです。
とりあえず前回の夢?再び!フッコ狙いのブッコミ3本。

何気に30号負荷の安物の投げ竿を新調してます(^o^)丿
イ~ネっ!新品は。

それと、100均で材料をそろえた材料でカニ網を作ってみた。



餌は前回釣れたセイゴの頭等。カニが居れば捕れるはずなんだが。。


んで、浮き釣り。




、、、、、、書くことがない。。
投げ釣りもカニ網も何も生命反応なし、、ボウズでした(+_+)


浮き釣りの方は、チビセイゴは2匹と貧果でしたが、
12号のセイゴ針に予想外の獲物が!



ぷりぷりに抱卵した20センチ級のシロギスが!!
これにはビックリ!
少し前に浦安方面で爆釣ってどっかでみたけど。
ちょっと嬉しい獲物でした。

その後もう1匹キスを追釣。

夜釣りも考えましたが釣れそうもないので撤収。


前回はセイゴが寄ってて楽しめましたが、今回は撃沈。
途中で投げ竿の方をシロギス仕掛けに変えてたらもう少し釣果を伸ばせたかもだけど、、こればっかりはね。


少ない釣果でしたが、、大変美味しく頂きました。

拍手

休日の続きです。
天気は快晴、夏も終わり心地よい風。所用をすまして午後から釣りへ。
お気に入りの場所、暁ふ頭公園へ行ってきました。

平日最高!!他の釣り人は1組。ガラガラの釣り場です。
今日は胴付き仕掛けのブッコミ2本。天秤仕掛けを1本。

セイゴ~フッコ狙いであります。
ヘチよりにチビセイゴが寄ってるようなので浮き仕掛けで暇つぶし。



飽きない程度にアタリがあり面白いです。



投げ竿3本はアタリが無く2時間。
胴付き仕掛けが激しく反応。
すかさず合わせを入れ魚信あり、重めの何かが掛かったようです。
、、、、が痛恨のバラシ。
針を確認すると伸ばされていました。
ガッカリして仕掛けを変えようとしたところ、
隣の天秤仕掛けの竿がしなりだしました。
おっ!
っと一瞬の内に竿ごと海中に引きずりこまれそうになったが、運よくリールが柵に引っかかり竿を回収。
即合わせを入れたら、先ほどよりも重い感触。
ごみ袋を引っ張ってるような、、、そして強烈なトルクで潜る。
先週の本牧で味わった感触と同じだ。
今回はバラさないよう慎重に時間をかけ、やっとのこと海面に引き出した。
、、、、もしや?っと薄々分かってたんだけど、奴でした。
それも座布団級の大物。


玉網にも入らないほど大きなエイでした、、、ガッカリ(+_+)

糸を手に取り引き上げようとしたところ自然リリース。
引きお上げても怖いだけなので、これはこれで良かったんだけど。
写真撮り忘れちったよ。

その後、このサイズの小セイゴを2匹。チビセイゴは20匹位(元気が良いのはリリース)。鱸の旬は8月なので、少し時期は過ぎましたが、今回はしっかりキープ。
 

暗くなるまで釣りをしてたら、胴付き仕掛けにまたまた大きめなアタリ。
30センチほどのエイでした。
これは引き上げれそうなので抜き上げてみた。
ステルス戦闘機や。
 

連れは喜んで突いてたけど、、、気持ち悪い。。尻尾には毒針があるし(危険)
撮影して、錘を取って、仕掛けごと海へお帰りいただきました。


久々に釣果もあり楽しい釣りが出来ました。


もちろん魚は美味しく頂きました。
臭みがあるかと思ってたら、そうでもない。

チビは南蛮漬け。小はムニエル。
 


自然の恵みに感謝です。




拍手

ちょこっとアストロをいじったので記録しておこう。

2年ほど前に交換した助手席側のドアロックアクチュエーターが今年に入ってから調子が悪くなり始め、、最近はロック&アンロックがスムーズに行かなくなってきた。

サクっと交換しちゃえば良いのだけども、、、全く動かないのではなく。
動こうとしてるんだがパワーが足りないって状態。
そのうち壊れるのは分かっているが、最後の悪あがきをしてみた。



矢印のとこにバネがあるのさ、これを取っ払う。
(バネは大事に保管)

これで動きはスムーズに。一時しのぎの修理完了。






あと、給油したので2週間分(2日走行)の燃費計算してみた。

先週は横浜まで高速を使っての釣行。多少は期待が出来る。

200キロ走行して34.65㍑給油。

ガソリンも少し安くなってハイオクが172円。


リッターあたり5.77キロ。

まあまあな数字が出ました。

拍手

昨日の朝。
窓の向こうにペタリとヤモリが。



12~3cmでしょうかね、ちょっと大きいです。
目的は、窓の向こうにうっすら見える木を切りたいのです。
でも、、、怖い。
虫に爬虫類、、、子供時代はとっ捕まえて遊んでたけど。
今は怖い、、怖い。。鳥肌級に怖いです(+_+)

窓の内っ側からバンバン叩いてみたけども、なかなか落ちない、逃げない。
う~ん、、今度は窓を瞬間的に開けて、バン!っと閉めてみた。
今度は上手くいき下へ落ちた。

すかさず窓を開けてヤモリを確認。

んっ!????????





ヤモリがデカクなってる!!





ギャーーーーーーーーーーーーっ。。
まじっすか??






ヘビだ、、、、、、、、、。
さっきのヤモリ喰ってる(+_+)
あっという間に飲み込みやがった(怖っ)

弱肉強食、、、生きるために喰らう。
自然の営みを垣間見てしまいました。



、、俺がヤモリを落とさなければ。。。



可愛そうな事をしてしまいました。

拍手

9月の声と同時に総理が退陣。
う~ん、、また振り出しかよ。はよう何とかせい!偉い人!
っと不安になってもしゃあないので昨日は釣りに行ってきた。

場所は本牧海釣り施設。
昨年の11月に一度行き、、撃沈したところだ。
今回はどうだろね。毎回釣りは行きの道中が楽しみだ。


朝日が~昇るから~起きるんじゃ~なくて~♪
目覚める~ときだから~旅ぃ~をする♪

自宅は毎度遅めの12時出発です(笑)スイスイの首都高。現地には1時間で到着。

堤防先端部に空きがあり釣り座を構えました。
狙いはアジ。底付近にサビキを落とします。



 

最近の大雨の影響か海の色が変です。
アタリはまったく。

夕マズメに期待です。
っと竿先はズンっと当たりました。
待望の良型のアジでした。

その後は、、、、。


別に大物狙いで胴付き仕掛けを落としといたんですが。
竿が海中に引き込まれるようなアタリ。
あわてて合わせを入れフィッシュオン!!
がっ、、、まったく動かない。地球を釣ったような感触。
あれ???
っと思った瞬間強烈に引きこんだ。
何んだ?
引きはかなりの大物。初めて味わう引きだ。

10分ちょい格闘してやっと水面近くまで上げてきた瞬間(濁りが強いので魚体な、未確認)、、、ずぼっ。。。

バラシちゃいました。
8号の針がまっすぐに伸ばされてやんの。。
逃した魚は大きかったっとは言うものの、、、本当に大きかった(+_+)残念。

んで、本日の釣果。
イワシ5匹
サッパ3匹
カマス1匹  どれもコマセ変えのため巻上げ中に上層部でヒット。


アジ1匹


アジ狙いなんで仕方が無いけど、、
渋いな~貧果ですわ、、、、、。

一応アジは活け〆。

このアジを釣るために、、、いくら使ってんだろ(笑)

拍手

気がつけば8月も末、、、
この夏、最後の休日も遠出できず。
今月は休日の度に天気予報がイマイチ、、どこにも行けなかった、海にも釣りにも行かなかった。
近場ばかりで消化不良な日々じゃったの。

特にブログに書くこともないので。
昨日やっとアストロの満タン給油に成功。
7月15日の給油以来、久々に燃費計算をしてみた。

7/29 26.75㍑ 5000円分
8/12 52.62㍑ 10000円分
8/26 35.93㍑ 6678円

合計 115.3㍑
この間の走行距離 548㌔

リッターあたり4.752㌔

7月の終わりに軽く遠出したのにな、、、5キロ切っちまった。
エアコンの影響だっ、、、、。

拍手

3年目のメンテ最終章、、、ってもうすぐ丸4年目だけど。

やっとPSFを買いに行ったので早速交換しました。



用意したのは
新聞紙、ガムテープ、シャンプー等のポンプ、ペットボトル、ペンチ
そしてパワステオイル2本。
PSFは完璧を期すなら3~4本用意した方がよろしい。
がっ、、購入店さんは2本で十分とのこと。
前回交換時も2本だったしね。(ただしこれだと交換感は薄い・笑)

作業はいたって簡単。
先ずはポンプでタンクの油をぴゅっぴゅっと抜く。
小さいポンプしか無かったので面倒でした。
大型のポンプがあればびゅっびゅっと抜けて便利でしょう。
底が見えるくらい抜いちゃいましょう。
 

次は交換作業のセットをします。
タンクに刺さっている戻りのホースを抜きます。バンドで留まってるのでペンチでグリッと。
タンク側はラップで穴を塞ぎます。


戻りのホースを強引にペットボトルへ。



セットできたらタンクにオイルを注いで準備完了。

新油は無色透明、、、ポカリのようだ。
、、、写真なんか撮ってるから少しこぼしちった。

ここまで出来たらエンジン掛けてブレーキペダルを踏み踏み。
タンクのオイルは減り、ペットボトルに廃油が溜まっていきます。
因みにこの方法だとペットボトルは1本じゃ足りない。先に空いたPSF容器も使用。

タンクの中のオイルがある程度無くなったらオイルを補充。
この繰り返しをして2本分のPSFを上手く使い切りましょう。

#最後のタンク分を残すこと。

はい片付けて終わりです。



廃油はまとめて、スタンドで処分してもらいました。



そうそう!
交換後のインプレ!

特に変わりなし。
パワステポンプの寿命が少しでも長く、壊れないことを望む。(←ココ大事!!)

以上。

拍手

月火と連休でした。
これと言って遠出もしてないけど。
月曜は久々にアメ車屋さんへ行ってきた。普段は定休日が同じで行けないんだよね。一年ぶりでしょうかね~。
場所はsicさん。

目的はシボレーコロラドを見ること!!
外見がお気に入りの車です。やっぱ生で見るとかっちょいいや!!
内装はトラックなのでちゃっちいけど、、、。
いいな~いいな~っと唸りましたわ。。

さて目的は終えたので、アストロ用に買い物です。おまけかい(笑)



パワステオイル2本
エンジンオイルエレメント1ヶ
ドレンボルト1ヶ

注目はドレンボルト。


いつの間に変わってたんだね。ボルトの質&パッキンが変更になり磁石が無くなってます。

 一応、比較。

まっ、そんなとこでPSF交換もしちゃいました。
それは後ほど。

拍手

忍者ブログ [PR]
Powered by SHINOBI.JP