Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は更新早いよー昨日の出来事だ。
タイトルの通り海に行ってきた。
場所は海水浴といえば毎度の千葉の保田方面。
高速道を使えばチョちょっとで到着っす。
先ずは腹ごしらえ。

保田といえば「ばんや」でしょう!?
夏休み期間は無休営業になります。

スルメイカの刺身 肝和え付き。

ウルメイワシの刺身。
これが美味しいのさぁ~。
量が多いけどwww

イカのかきあげ丼。
盛りに盛ってますーーー(^_^;)
ここは全体的に大盛りが売りらしい。
そして辛口トークをさせて頂くとしたら、、、
ここの欠点は冷房が効いてないので、すぐに料理が生ぬるくなるのさ~wwww
さて腹もいっぱいになった処で海水浴へ。
近くの大六海岸。

小さなビーチだけど、目の前が海の無料駐車場に小さな公衆トイレ&シャワーもあり。
平日は人も少ないし、お気に入りの海水浴場なんだわ
。
ここで海に浸かったり浜辺で寝転んだり。
夏を満喫さぁ~。
日も傾き始めたので近くの岸壁へ。

向こうに見えるのがビーチね!
ここも何度かブログでも書いてるね~。
ゆるい釣りにはもってこいのポイント。

←海タナゴ。
釣果
(延べ竿)
海タナゴ 2匹
ベラ 1匹
(投げ竿)
メゴチ 2匹
あんまり釣れないよ~~~。
だいぶ黄昏てきました。
ぼちぼち納竿。
「注意!!」
なんかココ!!
変な虫がいた!!!
蟻んこより小さくて羽根が生えてて。
チクっと刺すんだよ。
20数箇所も刺されちった(+_+)痒いよ~。
でも夏満喫フルセットって感じで楽しかったな。
タイトルの通り海に行ってきた。
場所は海水浴といえば毎度の千葉の保田方面。
高速道を使えばチョちょっとで到着っす。
先ずは腹ごしらえ。
保田といえば「ばんや」でしょう!?
夏休み期間は無休営業になります。
スルメイカの刺身 肝和え付き。
ウルメイワシの刺身。
これが美味しいのさぁ~。
量が多いけどwww
イカのかきあげ丼。
盛りに盛ってますーーー(^_^;)
ここは全体的に大盛りが売りらしい。
そして辛口トークをさせて頂くとしたら、、、
ここの欠点は冷房が効いてないので、すぐに料理が生ぬるくなるのさ~wwww
さて腹もいっぱいになった処で海水浴へ。
近くの大六海岸。
小さなビーチだけど、目の前が海の無料駐車場に小さな公衆トイレ&シャワーもあり。
平日は人も少ないし、お気に入りの海水浴場なんだわ
。
ここで海に浸かったり浜辺で寝転んだり。
夏を満喫さぁ~。
日も傾き始めたので近くの岸壁へ。
向こうに見えるのがビーチね!
ここも何度かブログでも書いてるね~。
ゆるい釣りにはもってこいのポイント。
←海タナゴ。
釣果
(延べ竿)
海タナゴ 2匹
ベラ 1匹
(投げ竿)
メゴチ 2匹
あんまり釣れないよ~~~。
ぼちぼち納竿。
「注意!!」
なんかココ!!
変な虫がいた!!!
蟻んこより小さくて羽根が生えてて。
チクっと刺すんだよ。
20数箇所も刺されちった(+_+)痒いよ~。
5年5ヶ月使用したバッテリーを交換。
現状不具合は無く、もう少し粘れそうだったけど。
残りのアストロライフを考えたら丁度よいタイミングって事で◎

シボレーアストロ「メンテとリペアーの記録」
オルタ交換(2003 2/27)
コンプレッサー交換(2003 2/27)、
ワイパーモジュール交換(2003 2/27)
アイドラアーム交換(2003 2/27),
点火系セット(2005 1/2)、
フューエルフィルター交換(2004 12/31)
エアーフィルター交換(2004 12/31)
バッテリー交換(2005 2/10)
Tロットエンドブーツ&Bジョイントブーツ交換(2005 2/10)。
ローター研磨(2005 2/10)
ブレーキオイル交換(2005 2/10)
クーラント全交換&ラジエターキャップ&サーモスタット交換(2005 4/10)
ATFフィルター交換(2005 4/10)
トランスファオイル交換(2005 4/10)
F・Rデフオイル交換(2005 4/10)
PSF交換(2005 5/?)(交換時の画像)
インマニガスケットより水漏れ修理(2005 10/5~)
(この修理によりエアコンガス及びクーラント液、エンジンオイル等の交換)(ガスケット切れの画像)
ファンベルト&テンショナー交換(2005 11/?)(新旧ベルト比較)
助手席側アクチュエーター交換(2006 5/31ココ)
スタビブッシュ&リンケージ交換(2006 6/3この辺・・)
燃料ポンプ交換(2006 6/14 ここ)
車検修了(2007 2/20)
ブレーキオイル交換、F、Rブレーキ回りの分解&調整&清掃。
エアエレメント交換(2008 3/17)
燃料フィルター交換(2008 3/17)ココ。
ATFフィルター交換(2008 3/26)
トランスファーオイル交換(2008 3/26)
F&Rデフオイル、、、チェックのみ(2008 3/26)
タイヤ交換(4本)(2008 3/26)(記事)
HID装着6000k(8/15)
PSF(パワステオイル)交換(2008 8/19)
車検終了(2009 02/24)
ブレーキオイル交換、Fブレーキ&ローター交換、キャリパーシール交換、Rブレーキ回りの分解&調整&清掃。
増リーフ装着(2009.05.13)関連記事
バッテリー交換(2010.07.20)
尚、エンジンオイル交換とグリスアップは年に2~3度実施しています。
以上、そのつど更新。
現状不具合は無く、もう少し粘れそうだったけど。
残りのアストロライフを考えたら丁度よいタイミングって事で◎
シボレーアストロ「メンテとリペアーの記録」
オルタ交換(2003 2/27)
コンプレッサー交換(2003 2/27)、
ワイパーモジュール交換(2003 2/27)
アイドラアーム交換(2003 2/27),
点火系セット(2005 1/2)、
フューエルフィルター交換(2004 12/31)
エアーフィルター交換(2004 12/31)
バッテリー交換(2005 2/10)
Tロットエンドブーツ&Bジョイントブーツ交換(2005 2/10)。
ローター研磨(2005 2/10)
ブレーキオイル交換(2005 2/10)
クーラント全交換&ラジエターキャップ&サーモスタット交換(2005 4/10)
ATFフィルター交換(2005 4/10)
トランスファオイル交換(2005 4/10)
F・Rデフオイル交換(2005 4/10)
PSF交換(2005 5/?)(交換時の画像)
インマニガスケットより水漏れ修理(2005 10/5~)
(この修理によりエアコンガス及びクーラント液、エンジンオイル等の交換)(ガスケット切れの画像)
ファンベルト&テンショナー交換(2005 11/?)(新旧ベルト比較)
助手席側アクチュエーター交換(2006 5/31ココ)
スタビブッシュ&リンケージ交換(2006 6/3この辺・・)
燃料ポンプ交換(2006 6/14 ここ)
車検修了(2007 2/20)
ブレーキオイル交換、F、Rブレーキ回りの分解&調整&清掃。
エアエレメント交換(2008 3/17)
燃料フィルター交換(2008 3/17)ココ。
ATFフィルター交換(2008 3/26)
トランスファーオイル交換(2008 3/26)
F&Rデフオイル、、、チェックのみ(2008 3/26)
タイヤ交換(4本)(2008 3/26)(記事)
HID装着6000k(8/15)
PSF(パワステオイル)交換(2008 8/19)
車検終了(2009 02/24)
ブレーキオイル交換、Fブレーキ&ローター交換、キャリパーシール交換、Rブレーキ回りの分解&調整&清掃。
増リーフ装着(2009.05.13)関連記事
バッテリー交換(2010.07.20)
尚、エンジンオイル交換とグリスアップは年に2~3度実施しています。
以上、そのつど更新。
先日の遠出のご褒美じゃないけどwwww
オイルの定期交換の時期なんで降水確率50%の梅雨の晴れ間に作業開始。

フィルター交換は次回なんで速攻交換っす。
オイルはコストコの安い!らしい?のを使用。
やっと箱を使い切った。
ただ次回はホムセンの安売りオイルに戻そうっと。
ポツリっと降ってきたけどまだいけそうwwww

仕事用フィットもオイル交換。
今回は某さんから頂いた省エネオイルを使います。
0w-20だっけな?
しゃばしゃばなオイルですね~。
麦茶を注ぐようにエンジンに入っていきますわwww
メーカー推奨粘度だけに、嘘みたいに快適な吹け上がりになりました~。
フィット君、いままで硬いのでごめんよって感じ。もうひと缶あるからね(笑)
ってことで無事にオイル交換終了っす。
んで発見してしまった。
たいしたことじゃにけどwwww
昨年10月に交換したジャバラ。カテーシスイッチカバーだっけ?

駄目じゃん!!
やっぱ放置してよいパーツですな。残念。
オイルの定期交換の時期なんで降水確率50%の梅雨の晴れ間に作業開始。
フィルター交換は次回なんで速攻交換っす。
オイルはコストコの安い!らしい?のを使用。
やっと箱を使い切った。
ただ次回はホムセンの安売りオイルに戻そうっと。
ポツリっと降ってきたけどまだいけそうwwww
仕事用フィットもオイル交換。
今回は某さんから頂いた省エネオイルを使います。
0w-20だっけな?
しゃばしゃばなオイルですね~。
麦茶を注ぐようにエンジンに入っていきますわwww
メーカー推奨粘度だけに、嘘みたいに快適な吹け上がりになりました~。
フィット君、いままで硬いのでごめんよって感じ。もうひと缶あるからね(笑)
ってことで無事にオイル交換終了っす。
んで発見してしまった。
たいしたことじゃにけどwwww
昨年10月に交換したジャバラ。カテーシスイッチカバーだっけ?
駄目じゃん!!
やっぱ放置してよいパーツですな。残念。
今月の初めの話。 前々から気になってた日光へドライブしてきた。日光は小学校の林間学校で行った以来久しぶりだっ。 そしてやって来ました東照宮。近年、癒し&パワースポットとかどうのって言われてるけど、オイラもそれに乗ってみました。
今回もアストロが活躍です(^_^)
ぞくぞくって身震いするほど雰囲気があります。

拝観料を納め中へ。

見ざる 言わざる 聞かざる。
ご近所付き合いの基本でしょうかね。
見たかったんだぁ~。

この鳥居をくぐって本殿へ。
ちょうど撮影した位置が(石畳)パワーが強いらしい。
っと隣の団体さんのガイドさんが話してた。
ありがたやありがたや。

こちらの有名な門をくぐれば本殿です。
本殿内は撮影不可なので画像はないけど。
中まで入り、宮司?さんの由来等のお話を聞けます。
お香のお守りを勧められるので購入しておきましょう。

んで本殿脇の「ねむり猫」
こちらの門をくぐって家康公のお墓へ。

階段、、、、200段。
けっこう辛いね。
雰囲気はビビビです。

お墓の写真を撮るのもなんだけど、、、
奥の枯れ木?、、、願いのほこら、、だっけな。
ありがたやありがたや。
なんか良いね!心が洗われるって感じで。
んで移動です。
因みにこの日は12時に地元出発。現地到着は2時過ぎ、、、。
ゆっくりしている時間がないのさぁ~。
日光といえば「いろは坂」
、、、、アストロ、、、、登って帰って来れるのかな??
若干の不安もありましたが無事に帰ってきたけど。
いろは坂を上りきると中禅寺湖。
まずは華厳の滝。
ゴーーーーーーーっと轟音をともに現れた華厳の滝。

凄いねーーーーー!!

正面の展望台から。
大迫力ですよ。
マイナスイオンもたっぷり。
んでエレベータ(当然有料)で100mほど降りると、、、、そこは!!!

マイナスイオン多すぎ!!

下は凄いや。びしょびしょだよん。
でも楽しかった。
こうして思い出の林間学校を振り返る旅は終わったのさ。
下りのいろは坂、、、軽トラに煽られてたなぁー。
アストロのフロント足回り、、、どっか折れるんじゃないかと思ったわ。
ブレーキ周りも焦げ臭いし。
でも、人・車共に元気にパワーアップして帰ってこれた。
めでたしめでたし。
拝観料を納め中へ。
見ざる 言わざる 聞かざる。
ご近所付き合いの基本でしょうかね。
見たかったんだぁ~。
この鳥居をくぐって本殿へ。
ちょうど撮影した位置が(石畳)パワーが強いらしい。
っと隣の団体さんのガイドさんが話してた。
ありがたやありがたや。
こちらの有名な門をくぐれば本殿です。
本殿内は撮影不可なので画像はないけど。
中まで入り、宮司?さんの由来等のお話を聞けます。
お香のお守りを勧められるので購入しておきましょう。
んで本殿脇の「ねむり猫」
こちらの門をくぐって家康公のお墓へ。
階段、、、、200段。
けっこう辛いね。
雰囲気はビビビです。
お墓の写真を撮るのもなんだけど、、、
奥の枯れ木?、、、願いのほこら、、だっけな。
ありがたやありがたや。
なんか良いね!心が洗われるって感じで。
んで移動です。
因みにこの日は12時に地元出発。現地到着は2時過ぎ、、、。
ゆっくりしている時間がないのさぁ~。
日光といえば「いろは坂」
、、、、アストロ、、、、登って帰って来れるのかな??
若干の不安もありましたが無事に帰ってきたけど。
いろは坂を上りきると中禅寺湖。
まずは華厳の滝。
ゴーーーーーーーっと轟音をともに現れた華厳の滝。
凄いねーーーーー!!
正面の展望台から。
大迫力ですよ。
マイナスイオンもたっぷり。
んでエレベータ(当然有料)で100mほど降りると、、、、そこは!!!
マイナスイオン多すぎ!!
下は凄いや。びしょびしょだよん。
でも楽しかった。
こうして思い出の林間学校を振り返る旅は終わったのさ。
下りのいろは坂、、、軽トラに煽られてたなぁー。
アストロのフロント足回り、、、どっか折れるんじゃないかと思ったわ。
ブレーキ周りも焦げ臭いし。
でも、人・車共に元気にパワーアップして帰ってこれた。
めでたしめでたし。
さぁ~て何時だったけ?
日本がW杯で盛り上げってた頃さぁ~。
松戸のアジサイ寺に行ってきた。
ここは4年ほど前にココでも書いた。(この頃は一生懸命書いてたね・笑)
前回はアジサイが今ひとつだったけど今回は凄かった。
ちょうど最盛期だね。

あじさい、あじさい、あぁ~あじさい。
日本がW杯で盛り上げってた頃さぁ~。
松戸のアジサイ寺に行ってきた。
ここは4年ほど前にココでも書いた。(この頃は一生懸命書いてたね・笑)
前回はアジサイが今ひとつだったけど今回は凄かった。
ちょうど最盛期だね。
あじさい、あじさい、あぁ~あじさい。