Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
足柄の翌週は東武動物公園へ。
今年のイルミネーションのテーマは「桜」だそうです。
カバ園長とかで有名ですね~。
私の年代では行かなかった(存在してなかった)けど埼玉の幼稚園や小学校の遠足で行ったことがある場所のようです。
車で行ったのでイルミネーション会場とは反対側からの入場となります(駐車場が動物園側にしかないため)。
ってことで夜間の動物園です。
暗いのでよく見えないんだけど、、ちょっとしたナイトサファリって感じ。
メインはホワイトライオン。
ちゃんと観たい方は昼間から行った方が正解ですね。
動物園をあちこち見ながらやっとイルミネーション会場が見えてきた。
それなりに良い感じ。
閉園時間が7時30分と早いので人はまばら。
メインの桜のイルミ。
これはこれで、、、ねっ。

、、、、ねっ。。
頑張っているよ。
因みに一番始めの動物園のカバの石碑のところから駐車場まで歩いて30分以上あります~。
今年のイルミネーションのテーマは「桜」だそうです。
私の年代では行かなかった(存在してなかった)けど埼玉の幼稚園や小学校の遠足で行ったことがある場所のようです。
ってことで夜間の動物園です。
暗いのでよく見えないんだけど、、ちょっとしたナイトサファリって感じ。
メインはホワイトライオン。
ちゃんと観たい方は昼間から行った方が正解ですね。
閉園時間が7時30分と早いので人はまばら。
これはこれで、、、ねっ。
、、、、ねっ。。
頑張っているよ。
因みに一番始めの動物園のカバの石碑のところから駐車場まで歩いて30分以上あります~。
PR
釣りの方はイマイチなので、、、。
だいぶ成長したね~前だったら釣れなくても釣りに行ってしまう季節なんだけど(笑)
栃木の足柄フラワーパークに行ってきた。
関東では有名所らしい。
ずいぶんと郊外にあったけど、帰りに見たら外の臨時駐車場も満車に近かった。
さて写真も沢山撮ったけど、、、うpはめんどくさい。。
ちょろっと自分用の記録として。
今年はやっぱこれに尽きる。
被災のしてない者がそれぞれ出来る範囲のことをやる。
簡単なのは例年以上に無駄に銭を遣う。
景気が悪すぎだわ、金は天下の周りもの。
、、、、まぁ~頑張りましょう。
水を使ったイルミ。
3Dみたいで良いよ~これ!!
これもそう。
他にも沢山あったけど、、、ブレたのやでね、、。
生で見るのが一番だよね。
パノラマで。
ここは藤が有名なところなんだよね。
かなりの古木でなんとかって説明が書いてあった。
自宅から程よい距離でドライブがてらで良かった。
だいぶ成長したね~前だったら釣れなくても釣りに行ってしまう季節なんだけど(笑)
栃木の足柄フラワーパークに行ってきた。
関東では有名所らしい。
ずいぶんと郊外にあったけど、帰りに見たら外の臨時駐車場も満車に近かった。
さて写真も沢山撮ったけど、、、うpはめんどくさい。。
ちょろっと自分用の記録として。
被災のしてない者がそれぞれ出来る範囲のことをやる。
簡単なのは例年以上に無駄に銭を遣う。
景気が悪すぎだわ、金は天下の周りもの。
、、、、まぁ~頑張りましょう。
3Dみたいで良いよ~これ!!
他にも沢山あったけど、、、ブレたのやでね、、。
生で見るのが一番だよね。
ここは藤が有名なところなんだよね。
かなりの古木でなんとかって説明が書いてあった。
自宅から程よい距離でドライブがてらで良かった。
愛車アストロの外見も飽きがきつつある、、、。
しかし金は掛けたくない(悲)
そこで!!

背面タイヤとハシゴを撤去することに。
ハシゴはプラスドライバーですぐに外せる。
タイヤはステー?を外すのに少し工具が必要。
サビサビだぁ~。
タイヤもヒビ割れだぁ~。
16年ものだもんな~、、、。
タイヤはラバースプレーで栄養補給。
ホイールは錆止め。
気持ちの問題だけだけど。
尻下にタイヤを吊る装置。
16年無使用だったので固着してた。
潤滑油をスプレーしてやっと降りてきた。
装着完了。
リアの末婆とギリな配置で少し傾げながらタイヤを吊り上げること。
あぁ~~~スッキリ。
問題はネジ&ボルトの穴。
おまけに接続部は錆びが、、、。
でも塗装とかで金を掛けたくない。。。
そこで!!

便利なネットオクにてそれっぽいステッカー詰め合わせを購入。
超お得!!
沢山ステッカーが届いたので、、、、。

う~~~ん、、、、。
ちょっとやらかしてしまった(笑)
いい歳こいてさっ。
しかし金は掛けたくない(悲)
そこで!!
背面タイヤとハシゴを撤去することに。
タイヤはステー?を外すのに少し工具が必要。
タイヤもヒビ割れだぁ~。
16年ものだもんな~、、、。
ホイールは錆止め。
気持ちの問題だけだけど。
16年無使用だったので固着してた。
潤滑油をスプレーしてやっと降りてきた。
リアの末婆とギリな配置で少し傾げながらタイヤを吊り上げること。
問題はネジ&ボルトの穴。
おまけに接続部は錆びが、、、。
でも塗装とかで金を掛けたくない。。。
そこで!!
便利なネットオクにてそれっぽいステッカー詰め合わせを購入。
超お得!!
沢山ステッカーが届いたので、、、、。
う~~~ん、、、、。
ちょっとやらかしてしまった(笑)
いい歳こいてさっ。
3週目も暁ふ頭にカレイ狙いで釣行。

一週間前よろ水色がだいぶソレっぽくなって期待。
昨年同時期にはカレイが釣れたし。
、、、、が!
いつものようにカレイは釣れず。
ただこの日はビックリな出来事が。

先週に続いて仕舞い間際に大きなアタリ。
途中までカレイか!!
っと期待できたけど、、、スルーーーっとバレたような感じになったり暴れたりで???な感じでやり取り上がってきたのがコイツ!!
ちょーーー怖い。
ここまででかい穴子は初めてだ。
触るのも躊躇してしまった。
帰宅後に〆た状態で92センチ。

ぶっといぞ!

まな板に乗りきらず捌くのに苦労してしまった(恥)
こやつの凄いところは胃袋の中から針が2本ほど出てきた。
ハリスが2号くらいの仕掛けかな?
最近こいつをバラシた釣り人が2名ほどいたようだ~。
ここの釣り場は万が一が数年に1度あるので大物仕掛けが有効ですよ~。それと磯網も必須です。
2011年、、、結論から言いますと乗っ込みカレイ狙いはこれにて終了となってしまった。
今期はいい情報もなかったしその後の情報もイマイチだったのでね。
また夜カレイに期待です。
一週間前よろ水色がだいぶソレっぽくなって期待。
昨年同時期にはカレイが釣れたし。
、、、、が!
いつものようにカレイは釣れず。
ただこの日はビックリな出来事が。
先週に続いて仕舞い間際に大きなアタリ。
途中までカレイか!!
っと期待できたけど、、、スルーーーっとバレたような感じになったり暴れたりで???な感じでやり取り上がってきたのがコイツ!!
ちょーーー怖い。
ここまででかい穴子は初めてだ。
触るのも躊躇してしまった。
帰宅後に〆た状態で92センチ。
ぶっといぞ!
まな板に乗りきらず捌くのに苦労してしまった(恥)
こやつの凄いところは胃袋の中から針が2本ほど出てきた。
ハリスが2号くらいの仕掛けかな?
最近こいつをバラシた釣り人が2名ほどいたようだ~。
ここの釣り場は万が一が数年に1度あるので大物仕掛けが有効ですよ~。それと磯網も必須です。
2011年、、、結論から言いますと乗っ込みカレイ狙いはこれにて終了となってしまった。
今期はいい情報もなかったしその後の情報もイマイチだったのでね。
また夜カレイに期待です。
11月初旬、少々気が早いのは重々で箱根へ紅葉狩りに。
ルートは東名から厚木小田原有料~箱根新道。
帰りは御殿場から東名ってルートを選択。
結論から言いますと、、やっぱり気が早かった。
箱根の山々の山頂部が紅葉してるくらいでしょうかね。
写真は芦ノ湖湖畔。
空気も美味いし湖も透き通っててきもちが良い。
9月に集中メンテしたアストロも快調に箱根の山を登れた(笑)
箱根観光定番の地獄谷。
硫黄の臭いが凄い。。。。
黒たまごを食べたりした~。
こちらはちょうど旬な時期でしょうか?
仙石原のススキ。
平日にもかかわらず観光客で賑わってます。
近くに駐車スペースは無し、少し離れたところに無料駐車スペースがあるので事前チェックしておこう。
個人的には真近より少し離れたところで見物したほうがスケール感があって良かったかな。

御殿場へ向かう途中の峠のドライブイン。
もうすぐ夕方だったので1時間ほど待機して狙い通りに出てきた~~~!!
軽~~~~く赤富士。
今日の主役は紅葉より富士山でした。
近くで見れた富士山に、なんかテンション上がったわ!
その後アウトレットモールに寄って帰路に着く。
アストロドライブ最高!!
因みに、ちょろっとだけ静岡県に侵入。マイカーではお初となります(笑)
:::
ルートは東名から厚木小田原有料~箱根新道。
帰りは御殿場から東名ってルートを選択。
箱根の山々の山頂部が紅葉してるくらいでしょうかね。
写真は芦ノ湖湖畔。
空気も美味いし湖も透き通っててきもちが良い。
9月に集中メンテしたアストロも快調に箱根の山を登れた(笑)
箱根観光定番の地獄谷。
硫黄の臭いが凄い。。。。
黒たまごを食べたりした~。
仙石原のススキ。
平日にもかかわらず観光客で賑わってます。
近くに駐車スペースは無し、少し離れたところに無料駐車スペースがあるので事前チェックしておこう。
個人的には真近より少し離れたところで見物したほうがスケール感があって良かったかな。
御殿場へ向かう途中の峠のドライブイン。
もうすぐ夕方だったので1時間ほど待機して狙い通りに出てきた~~~!!
軽~~~~く赤富士。
今日の主役は紅葉より富士山でした。
近くで見れた富士山に、なんかテンション上がったわ!
その後アウトレットモールに寄って帰路に着く。
アストロドライブ最高!!
因みに、ちょろっとだけ静岡県に侵入。マイカーではお初となります(笑)
:::