Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月20日 火曜日晴れ。
春の花見に続いてまたまた栃木県の大平山に行ってきました。
(参照)
当時は梅雨の晴れ間で絶好のドライブ日和でした。
道中の高速道もスイスイで、久々にアストロの限界走行も堪能♪
ジジイの運転しているセンチュリーにぶっちぎられたのには頭にきましたが・・・(笑)
先日のアストロの燃料ポンプ交換後のドライブ、
特に問題無く走行できたので満足です。
さて現着です。
只今「あじさい祭り」の最中とあって平日にも関わらず、
そこそこの人出でした。


さぁ~ここからが大変です(^_^;)
沿道に紫陽花が咲いています。全体的に5分咲きでしょうかね。
まずまずの見頃ですね♪
ここから1000段の階段が続きます・・・・・
景色を見ながらノンビリと登ります。。

ちょっと気が遠くなりそうですね・・・
妊婦さんが降りてきました・・・
頑張らなくては!!
小さな子供も・・・
すでに・・・ハァ~ハァ~いってます・・・(^_^;)
坂の途中の脇に小さな鳥居が・・・
入ってみると・・・
地域の信仰の対象なんでしょうかね、洞窟らしきものが・・・
奥まで見に行きましたが・・・
洞窟の天井に・・・・凄い数の「カマドウマ」が・・・・(ーー;)
キモイです・・・かなりキモイです・・・
逃げ帰ってきました(^_^;)

春の花見に続いてまたまた栃木県の大平山に行ってきました。
(参照)
当時は梅雨の晴れ間で絶好のドライブ日和でした。
道中の高速道もスイスイで、久々にアストロの限界走行も堪能♪
ジジイの運転しているセンチュリーにぶっちぎられたのには頭にきましたが・・・(笑)
先日のアストロの燃料ポンプ交換後のドライブ、
特に問題無く走行できたので満足です。
さて現着です。
只今「あじさい祭り」の最中とあって平日にも関わらず、
そこそこの人出でした。
さぁ~ここからが大変です(^_^;)
沿道に紫陽花が咲いています。全体的に5分咲きでしょうかね。
まずまずの見頃ですね♪
ここから1000段の階段が続きます・・・・・
景色を見ながらノンビリと登ります。。
ちょっと気が遠くなりそうですね・・・
妊婦さんが降りてきました・・・
頑張らなくては!!
小さな子供も・・・
すでに・・・ハァ~ハァ~いってます・・・(^_^;)
坂の途中の脇に小さな鳥居が・・・
入ってみると・・・
地域の信仰の対象なんでしょうかね、洞窟らしきものが・・・
奥まで見に行きましたが・・・
洞窟の天井に・・・・凄い数の「カマドウマ」が・・・・(ーー;)
キモイです・・・かなりキモイです・・・
逃げ帰ってきました(^_^;)
PR
さて、京成バラ園の続きでも・・・
とにかく・・・当たり前だけど・・・薔薇が沢山。。
園内には、
「落ちてる花びら、剪定した枝などの持ち帰りを禁ず」
そんな内容の注意書きがいたるところにありました。
自社ブランドの薔薇の品種と守るためでしょうかね。
薔薇は品種改良でさまざまな色あい花弁の付き方の花がありますから、
まっ、財産なんでしょうね。(奥の深いことは分からなんけど・・)
因みに蒼い薔薇が直売コーナーに置いてありました。
あの「さちこ」のお母さんも・・・
「ディズニーランド ローズ」という名の・・
アメリカ・ディズニー社とバラ育種会社であるジャクソン&パーキンス社の協力により発表され。現在、カルフォルニア州にあるディズニーランドパーク内のTown Square(タウン・スクウェア)とDisneyland Hotel(ディズニーランドホテル)に植えられ、華やかな色彩の花をあふれるように咲かせているそうです。
フードコーナーがありまして、
↑テラスが素敵♪・・・天気が良ければね~・・
でっ・・何となくお約束な!!『薔薇ソフトクリーム』
どんな味!?っと言われても・・・
香りは薔薇のような
ローズピップティーの味のような・・・
『美味かったぁ~~~~~♪』
やっぱ・・・花より団子かな(^^ゞ
最後にゲート手前(入り口前)にあるローズショップで土産でも・・
・・・買いたい方はどうぞぉ~(^o^)丿
まっ・・そんなとこでした。。
今月は近場をチョロチョロ月間と題して・・・
行ってきました~京成バラ園。
ちょうどバラの開花シーズンで『ローズフェスティバル』開催中との事。
生憎の天候でしたが、、、、
来月は愛車(シボレーアストロ)の燃料ポンプ交換の予定を組んでいまして、
それまでにガソリンタンクの燃料を減らさなければならないので・・
曇り時々雨・・・時折・・・強風・・・写真撮影の条件としては厳しいですが、
花の旬を逃すと悔しいし。
まっ、話は脱線しましたが(^_^;)
こちらのゲートを潜ると600種7000株のバラがお出迎え♪
因みに無料駐車場完備、入場料金 大人800円
当日は5分咲きでしたが・・・
それでも見事なものでした。。
一部紹介します・・・・がっ、、、名前なんて忘れました(^^ゞ
沢山あるので今日はここまで。。。
えっ!? もういいって!!・・・なんて声が聞こえてきそうだけど
明日もベタベタ貼り付けてやるぅ~(爆)
与野の大カヤに続いて・・・
荒川河川敷にある、
国の特別天然記念物「桜草の自生地」で有名な桜草公園に行ってきました。
後ろに見える秋ヶ瀬橋の向こう側は秋ヶ瀬公園があります。
とても大きな公園ですね、
晴れた日なら、一日ボケっとのんびり過ごせそうな感じです。
当日は・・・雨でしたが・・。
さて公園内の散策です。
あれれ??
『んっ!?』
・・・・一面・・雑草地ではないか・・
そうです桜草の開花時期は・・・終わってしまったようです(ーー;)マジですか・・
まっ!特別天然記念物「桜草の自生地」であることに変わりない。
自生地が記念物に指定されてる訳だから・・・
一日で天然記念物を2つ見れたってことで良し!としましょう(^_^;)
あっ!自生地の周りで面白いのを発見しました!
色艶といい、形といい・・香りもそこそこで肉厚・・ぜってい喰えそうなキノコ!!
1個引っこ抜いてみて確認。
椎茸にそっくりですね♪
次に目撃したのは・・・
これも喰えます・・・
フランス料理で有名なエスカルゴです(嘘)
美味しそうですね~(^_^;)
貝殻?の部分が4センチはあったでしょうかね・・・
久々にデカイ「でんでんむし」を見ました~
自然豊かな桜草公園ですね♪
さて・・肝心の桜草ですが・・・
自宅に鉢植えがあるので紹介しときます(^^ゞ
国の天然記念物で、新・名木百選の一つ「与野の大カヤ」を見に行ってきました。
愛車のシボレーアストロのバックに見えるのが大カヤです。。。
えっ!?
たいした事ないっすかね??
実のところ・・自分もそう思いました(^^ゞ
想像より小さいんです・・・住宅街の真ん中にあるし・・
ちょびっとガッカリ・・・・。
気を取り直して、
雨の中、カメラ片手に境内に入ることにします。。
境内はこじんまりととして雰囲気は良いかもです。
おっ!マジですか~( ̄▽ ̄;A
なんかぶっといのが・・・
いあやぁ~こんなの見たことねぇ~ですわ!!
エエもん見させて頂きました♪
また長生き出来そうです!!
ありがたや~ありがたや~(^人^)
以上。
さてさて・・・
『秩父の旅』も終盤です。
まだまだ武甲山と芝桜をゆっくりと見ていたいところですが、
時間は午後4時・・・
ぼちぼち帰らなくては・・・
帰りは、同じ道を通っても面白くないので、
先ずはR299を飯能市方面へ♪
しばらく行くと・・・正丸トンネルがあります。
全長2キロほどでしょうかね、何気に長いトンネルです。
そして・・・・県内でも有名な心霊スポットでもあります・・・。
(こんな噂話も・・)
自分もカメラを手に取りましたが・・・何故か電源が入りませんでした(嘘)
本当は・・変な者が写り込んだら怖いので自粛(爆)
この正丸トンネルの脇に某漫画Dでも有名な?正丸峠があります。
今回は寄らなかったんですが、こちらのHPを参考にしてください。
この峠について色々と調べて見ましたが・・・
ここでドリドリすんのは・・・無理っ!!って見解が殆どですね~(爆)
まぁ~話はそれましたが、
このトンネルあたりから飯能市市外までは、
20キロくらいでしょうかね、緩やかに下っていて
信号も少なく(今回は2回信号待ち)、
アストロには調度良いワインディングです♪
見ての通り先頭に大型ダンプが走行していたので、
終始40~60キロと手頃なスピードでした。
先にも書きましたが、この区間の20キロ・・・
緩い下り坂なので、殆どアクセルは踏みませんでした♪
財布に優しい下り坂!!様様です。
ちょこっと趣のある民家など眺めながらで面白かってですね♪
↑この時期・・きっと裏山で筍掘りでもするんでしょうね~。。。
そうこうしているうちに飯能市 市内に到着です。
本日最後の寄り道先のあけぼの子どもの森公園です。
・・・が!!!
閉園時間でした~(ーー;)残念・・・・。
行きたかったな~・・・。
ってことで後はお決まりの渋滞に巻き込まれながらの帰路でした
あぁ~
記録・・・
前回の茨城自然公園と今回の秩父路を併せた走行距離が316キロ、
自宅近くでワンガチャ満タンで46リットル給油。
今回の燃費、リッター6.8キロ。。
大記録達成です!!
やはり長距離移動とアクセルワークが肝ですね~♪
車のコンピューターも学習してくれたかな~
今後の街乗りに反映させてくてたら良いのだが・・・・。