Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続きです。
成田市「さくらの山」公園から三里塚「さくらの丘」公園に向かいます。
途中、「成田市三里塚御料牧場記念館」へ、、、公衆トイレを借りに、、こちらは事前にネット検索で勉強したので写真を撮って終了です。

御料牧場と空港、、、あえて深く記事にはしません、
この辺のことは誰でもご存知かと思いますが、それなりのキーワードで検索すれば色々と分かります。
因みに、祖父の田舎が成田の先にあるのですが、子供の頃に「闘〇」そのものの現場に遭遇したことがあります。
ただ、代々この地で畑を耕し作物を作り生活していた方々にとっては、到底納得の出来る事ではなかったでしょう。
地域行政や国にとっては巨大な金を落としてくれる空港、、、。
今なお続く、、、
、、、おっと、、、この辺にしときましょう(^^ゞ
さて、『三里塚さくらの丘』公園に着きました。
こちらは「さくらの山」ほど真近に飛行機が見えませんが、
この日は離陸ていく飛行機が見えます(風向きにより逆になるらしいです)

そしてここ「さくらの丘」のメインは!!
日曜劇場「GOODLUCK!!」でパイロット役の木村拓哉と整備士役の柴咲コウのデートシーンでよく登場していたところでもあります。
このベンチで♪
「ちょ、まてよ!! 」
なんて小芝居でもして遊びましょう(笑)

離陸していく飛行機たちです。



タイヤが格納されていくのが分かります。
飛行機はこの日が初めての撮影なのでとても難しいですね。




・・・空の色もまちまちです(ーー;)

ここは前から行きたかった、見たかった地域です。良い経験が出来た充実した一日になりました。
以上。

成田市「さくらの山」公園から三里塚「さくらの丘」公園に向かいます。
途中、「成田市三里塚御料牧場記念館」へ、、、公衆トイレを借りに、、こちらは事前にネット検索で勉強したので写真を撮って終了です。
御料牧場と空港、、、あえて深く記事にはしません、
この辺のことは誰でもご存知かと思いますが、それなりのキーワードで検索すれば色々と分かります。
因みに、祖父の田舎が成田の先にあるのですが、子供の頃に「闘〇」そのものの現場に遭遇したことがあります。
ただ、代々この地で畑を耕し作物を作り生活していた方々にとっては、到底納得の出来る事ではなかったでしょう。
地域行政や国にとっては巨大な金を落としてくれる空港、、、。
今なお続く、、、
、、、おっと、、、この辺にしときましょう(^^ゞ
さて、『三里塚さくらの丘』公園に着きました。
こちらは「さくらの山」ほど真近に飛行機が見えませんが、
この日は離陸ていく飛行機が見えます(風向きにより逆になるらしいです)
そしてここ「さくらの丘」のメインは!!
日曜劇場「GOODLUCK!!」でパイロット役の木村拓哉と整備士役の柴咲コウのデートシーンでよく登場していたところでもあります。
このベンチで♪
「ちょ、まてよ!! 」
なんて小芝居でもして遊びましょう(笑)
離陸していく飛行機たちです。
タイヤが格納されていくのが分かります。
飛行機はこの日が初めての撮影なのでとても難しいですね。
・・・空の色もまちまちです(ーー;)
ここは前から行きたかった、見たかった地域です。良い経験が出来た充実した一日になりました。
以上。
PR
さて、
先日の休日に成田国際空港へ行ってきました。
目的はジャンボジェット機を見にです。
場所は成田市「さくらの山公園」っと言うところです。
(今日の更新は写真メインでいきます。)
公園に着くといきなり現れました。。
でかいです(@_@)

この公園は小高い山の桜が植えてありベンチやデッキなど備えられています。
弁当片手に「ぼぉ~」っと飛行機を眺めるもよし本格的にカメラ撮影をしてもよし、家族連れから航空マニアの方まで楽しめるような感じです。

風向きによって進入路が変わるようですが、この時は飛行機の進入から着陸と離陸して行く姿が見られました。

ちょっと見切れてしまってます、、動くものは難しいです(^_^;)
これは中華航空でしょうか??飛行機は全然分かりません、、。

長いですね。。。

お次はデルタ航空。。ひっきりなしに飛んできます。。

これは有名ですね。。


奥のホテルと比べて大きさが分かると思います。
またまた着ました。。
「おっ!これは」
先日の休日に成田国際空港へ行ってきました。
目的はジャンボジェット機を見にです。
場所は成田市「さくらの山公園」っと言うところです。
(今日の更新は写真メインでいきます。)
公園に着くといきなり現れました。。
でかいです(@_@)
この公園は小高い山の桜が植えてありベンチやデッキなど備えられています。
弁当片手に「ぼぉ~」っと飛行機を眺めるもよし本格的にカメラ撮影をしてもよし、家族連れから航空マニアの方まで楽しめるような感じです。
風向きによって進入路が変わるようですが、この時は飛行機の進入から着陸と離陸して行く姿が見られました。
ちょっと見切れてしまってます、、動くものは難しいです(^_^;)
これは中華航空でしょうか??飛行機は全然分かりません、、。
長いですね。。。
お次はデルタ航空。。ひっきりなしに飛んできます。。
これは有名ですね。。
奥のホテルと比べて大きさが分かると思います。
またまた着ました。。
「おっ!これは」
昨日の続きです。。
目的地は、埼玉県の白鳥の飛来地で有名な深谷市(川本町)です。
場所は分かりづらいですが、鹿島古墳群(県指定文化財)を目標にすると分かりやすいですね。

古墳の裏手に白鳥飛来地の入り口があります。
車はここまでで、トイレ完備の無料駐車場に駐車します。。。ありがたいですね。。
さてここから500mほど飛来地まで河川敷をトコトコ歩いて行きます。
河川工事もやっているので、、、道中の景色はイマイチでした(ーー;)
着きましたよ~。
鳥・・鳥・・・鳥・・・テレビで観たペンギンの島みたいです。。。

何鴨でしょうかね?沢山居ます。。

飛んでま~す♪

メインの白鳥です。。当日は175羽居たそうです。。

一昔前のコンデジの限界を感じますね~・・・
白鳥・・・遠いいです(^_^;)

遠くの方で何やら!??





そうこうしている内に、餌の時間になりました。(10時・15時)

鳥達のテンションは最高潮です!!

祭りじゃ~祭りじゃ~(笑)
これは一見の価値アリです。迫力があります。

来月にはシベリアまで4000キロの長旅です。
無事に帰れよ~。。。
飛んでいる白鳥を撮影出来なかったのが残念ですが、良い体験を出来た一日になりました。

鳥達の食事風景を眺めていたら、、、、こっちのお腹も鳴きはじめました~(^^ゞ
次の目的地、日高市のサイボクハムに向かい、こちらも堪能。。。
満足満足♪

目的地は、埼玉県の白鳥の飛来地で有名な深谷市(川本町)です。
場所は分かりづらいですが、鹿島古墳群(県指定文化財)を目標にすると分かりやすいですね。
古墳の裏手に白鳥飛来地の入り口があります。
車はここまでで、トイレ完備の無料駐車場に駐車します。。。ありがたいですね。。
さてここから500mほど飛来地まで河川敷をトコトコ歩いて行きます。
河川工事もやっているので、、、道中の景色はイマイチでした(ーー;)
着きましたよ~。
鳥・・鳥・・・鳥・・・テレビで観たペンギンの島みたいです。。。
何鴨でしょうかね?沢山居ます。。
飛んでま~す♪
メインの白鳥です。。当日は175羽居たそうです。。
一昔前のコンデジの限界を感じますね~・・・
白鳥・・・遠いいです(^_^;)
遠くの方で何やら!??
そうこうしている内に、餌の時間になりました。(10時・15時)
鳥達のテンションは最高潮です!!
祭りじゃ~祭りじゃ~(笑)
これは一見の価値アリです。迫力があります。
来月にはシベリアまで4000キロの長旅です。
無事に帰れよ~。。。
飛んでいる白鳥を撮影出来なかったのが残念ですが、良い体験を出来た一日になりました。
鳥達の食事風景を眺めていたら、、、、こっちのお腹も鳴きはじめました~(^^ゞ
次の目的地、日高市のサイボクハムに向かい、こちらも堪能。。。
満足満足♪
横浜帰りに、
首都高の渋滞にイライラ・・・お台場で途中下車しました。
どうせなら東京の夜景も観なきゃね。

雨上がりでとても寒かったんですが、かなりの人出です。
人の通行が途切れる間を計っての撮影です。
やっぱ東京タワー!!良いね♪
「竜之介~!!」・・・っと叫びたくなります。。

こちらは海浜公園内のイルミネーションになります。
1時間ごとにでしょうか?
突然・・・「きっと誰もこな~い♪」っとクリスマスソングの定番中の定番の山下達郎の曲が流れ、
イルミが点滅、ちょっとしたショー形式のようです。

フジテレビにやってきました。
クリスマスムードたっぷりです。
駐車場入り口には芸能人の追っ掛けでしょうか?
出待ちのファン?の方が沢山いました。
行列心理っつえ言うんでしょうか・・・
とてもに気になったので、しばらく観察。。。
ただファンの方の層が・・・・少しアダルトな気が(^_^;)
いったいこの方達は???
あまりの寒さに退散です。

街はクリスマス一色ですね。
翌日に新聞を見て分かったことですが、スン様が来日してこちらで記者会見、、、会場に入れなかったファンの方達だそうです。
恐るべし韓流ブーム・・・どうりでね~(^^ゞ
それにしても休日1日・・満喫したよな~♪
どうでも良いけど・・
左:お台場ビーナスフォートの観覧車
右:葛西の観覧車
横浜の観覧車も見たし、、湾岸3大観覧車を制覇しました。
見ただけだけどね(笑)
首都高の渋滞にイライラ・・・お台場で途中下車しました。
どうせなら東京の夜景も観なきゃね。
雨上がりでとても寒かったんですが、かなりの人出です。
人の通行が途切れる間を計っての撮影です。
やっぱ東京タワー!!良いね♪
「竜之介~!!」・・・っと叫びたくなります。。
こちらは海浜公園内のイルミネーションになります。
1時間ごとにでしょうか?
突然・・・「きっと誰もこな~い♪」っとクリスマスソングの定番中の定番の山下達郎の曲が流れ、
イルミが点滅、ちょっとしたショー形式のようです。
フジテレビにやってきました。
クリスマスムードたっぷりです。
駐車場入り口には芸能人の追っ掛けでしょうか?
出待ちのファン?の方が沢山いました。
行列心理っつえ言うんでしょうか・・・
とてもに気になったので、しばらく観察。。。
ただファンの方の層が・・・・少しアダルトな気が(^_^;)
いったいこの方達は???
あまりの寒さに退散です。
街はクリスマス一色ですね。
翌日に新聞を見て分かったことですが、スン様が来日してこちらで記者会見、、、会場に入れなかったファンの方達だそうです。
恐るべし韓流ブーム・・・どうりでね~(^^ゞ
それにしても休日1日・・満喫したよな~♪
どうでも良いけど・・
左:お台場ビーナスフォートの観覧車
右:葛西の観覧車
横浜の観覧車も見たし、、湾岸3大観覧車を制覇しました。
見ただけだけどね(笑)
またまた続きです。。
山下公園から赤煉瓦倉庫にやってきました。
有名な観光ポイントですね。
平日・・・それも雨・・・駐車場も空いています。
駐車場入り口付近の波止場?に帆船が停泊しています。

『海王丸』です。
いったい何本の縄で帆を操るんでしょうかね、とても立派な船です。
ヨーソロー♪
次は・・・
愛車撮影会をしました。
先ずは正面から、、、巨大客船「飛鳥Ⅱ」をバックに従えて。
大きな客船です。

後ろからです。
港みらい地区を臨む♪夜景が楽しみですね。

最後は赤煉瓦倉庫を背に♪
天候がイマイチですね・・もっと煉瓦色が欲しいところです。

さて!満足したので・・・煉瓦倉庫へ向かいます。
とても大きな倉庫です。節々に歴史が!!

重みがありますね。

倉庫内に入ります。
色々な店舗が入っています。
気になる店があったので入ってみます。。

店舗内から見える風景です。
ゆっくり座って景色を眺めていました。
美味しかったです・・・ご馳走様でした。

いったん車に戻ります。。
また愛車撮影会しますよ~(笑)


astro万歳!!
うっすらと暗くなりました、マリンタワーもライトアップです。

もう直ぐ日没ですね。車の中で暗くなるのを待ちます。
折角だから夜景も観なきゃね。。。
良い感じになってきました。カメラを夜景モードに設定します。
手持ち撮影だとブレますね・・・・味は出てると思うけど。

三脚をセットします。
赤煉瓦倉庫のライトアップです。
雰囲気良いですね~♪

ここで・・・・
ブォー♪ブォー♪
っと大きな汽笛が港中に響きわたりました。
飛鳥Ⅱの出航の合図です♪
Xmas 清水・新宮クルーズ の船旅に出たようです。
羨ましい限りです。
銀河鉄道を眺める哲郎の気持ちになりました。
素敵な旅を♪

・・・いつか・・・・・船上の人になりたいな。


余韻だけ残して・・・行ってしまいました。
さて冷えてきたんで帰りますかね。。


♪チャ~イナ タウン~よこはま とわぁ~らいとタイム♪
・・・・ドック・オブ・ザ・ベイ♪
お疲れさまでした。
山下公園から赤煉瓦倉庫にやってきました。
有名な観光ポイントですね。
平日・・・それも雨・・・駐車場も空いています。
駐車場入り口付近の波止場?に帆船が停泊しています。
『海王丸』です。
いったい何本の縄で帆を操るんでしょうかね、とても立派な船です。
ヨーソロー♪
次は・・・
愛車撮影会をしました。
先ずは正面から、、、巨大客船「飛鳥Ⅱ」をバックに従えて。
大きな客船です。
後ろからです。
港みらい地区を臨む♪夜景が楽しみですね。
最後は赤煉瓦倉庫を背に♪
天候がイマイチですね・・もっと煉瓦色が欲しいところです。
さて!満足したので・・・煉瓦倉庫へ向かいます。
とても大きな倉庫です。節々に歴史が!!
重みがありますね。
倉庫内に入ります。
色々な店舗が入っています。
気になる店があったので入ってみます。。
店舗内から見える風景です。
ゆっくり座って景色を眺めていました。
美味しかったです・・・ご馳走様でした。
いったん車に戻ります。。
また愛車撮影会しますよ~(笑)
astro万歳!!
うっすらと暗くなりました、マリンタワーもライトアップです。
もう直ぐ日没ですね。車の中で暗くなるのを待ちます。
折角だから夜景も観なきゃね。。。
良い感じになってきました。カメラを夜景モードに設定します。
手持ち撮影だとブレますね・・・・味は出てると思うけど。
三脚をセットします。
赤煉瓦倉庫のライトアップです。
雰囲気良いですね~♪
ここで・・・・
ブォー♪ブォー♪
っと大きな汽笛が港中に響きわたりました。
飛鳥Ⅱの出航の合図です♪
Xmas 清水・新宮クルーズ の船旅に出たようです。
羨ましい限りです。
銀河鉄道を眺める哲郎の気持ちになりました。
素敵な旅を♪
・・・いつか・・・・・船上の人になりたいな。
余韻だけ残して・・・行ってしまいました。
さて冷えてきたんで帰りますかね。。
♪チャ~イナ タウン~よこはま とわぁ~らいとタイム♪
・・・・ドック・オブ・ザ・ベイ♪
お疲れさまでした。
続きです。
目的地の横浜に到着からですね。。

ここは山下公園通り、銀杏の紅葉を楽しみにしてたんですが、、、
1週間遅かったかな・・・だいぶ散ってます。
まっ、綺麗でしたよ。
画面右に見えるPに駐車です。
やっぱ横浜って雰囲気ありますね。
マリンタワーだけ見ても・・・「おぉ~!!」っとなります。
・・・田舎者まるだしですね~(笑)

自由気ままな旅・・・これからが本番です!!
中華街です♪

でっ、、何しに来たかというと・・・
肉まん食べに来ました(笑)
4軒ハシゴして食べ歩きましたよ~・・・・この旅のメインなんだけど写真は無い(ーー;)
看板と行列に目がいったので、ここでお持ち帰り用「肉まん」を購入です。
帰りの車中で食べちったけど。。

中華街をブラブラしてたら本格的に雨が・・・とても冷たい雨です。。
せっかく肉まんで身体もホカホカしたのに、すっかり冷えてしまったので・・・

・・・ご馳走様でしたm(__)m
まだまだ時間はあります。
山下公園へ向かいます。公園内はマバラな観光客で・・寂しいです。

ふと遠くを見ると、、外国人親子がトコトコ歩いてきました~。
お父さんは赤いマントを羽織っています。。
違和感ないですね~・・・なんでだろ??
目の前を通り過ぎて後ろ姿を見たら・・・
南米化!!

見事勝ち上がりました!
クラブW杯決勝進出を果たしたインテルナシオナルのサポーターでした。
試合前日から気合入ってますね。(12・12撮影)
気になるオブジェ・・・デカイです。

駐車場はすぐそこです。寒いので戻ります。
お次はこちらへ向かいます。
横浜赤レンガ倉庫です。

すっかり観光しちゃってます(笑)
続きは次回で・・お疲れ様でした。
目的地の横浜に到着からですね。。
ここは山下公園通り、銀杏の紅葉を楽しみにしてたんですが、、、
1週間遅かったかな・・・だいぶ散ってます。
まっ、綺麗でしたよ。
画面右に見えるPに駐車です。
やっぱ横浜って雰囲気ありますね。
マリンタワーだけ見ても・・・「おぉ~!!」っとなります。
・・・田舎者まるだしですね~(笑)
自由気ままな旅・・・これからが本番です!!
中華街です♪
でっ、、何しに来たかというと・・・
肉まん食べに来ました(笑)
4軒ハシゴして食べ歩きましたよ~・・・・この旅のメインなんだけど写真は無い(ーー;)
看板と行列に目がいったので、ここでお持ち帰り用「肉まん」を購入です。
帰りの車中で食べちったけど。。
中華街をブラブラしてたら本格的に雨が・・・とても冷たい雨です。。
せっかく肉まんで身体もホカホカしたのに、すっかり冷えてしまったので・・・
・・・ご馳走様でしたm(__)m
まだまだ時間はあります。
山下公園へ向かいます。公園内はマバラな観光客で・・寂しいです。
ふと遠くを見ると、、外国人親子がトコトコ歩いてきました~。
お父さんは赤いマントを羽織っています。。
違和感ないですね~・・・なんでだろ??
目の前を通り過ぎて後ろ姿を見たら・・・
南米化!!
見事勝ち上がりました!
クラブW杯決勝進出を果たしたインテルナシオナルのサポーターでした。
試合前日から気合入ってますね。(12・12撮影)
気になるオブジェ・・・デカイです。
駐車場はすぐそこです。寒いので戻ります。
お次はこちらへ向かいます。
横浜赤レンガ倉庫です。
すっかり観光しちゃってます(笑)
続きは次回で・・お疲れ様でした。