Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も行ってきました柴又の花火大会。
自分の休日と合う唯一の花火大会です。
去年と似たような記事になってしまうので、今回は軽くいきます(^_^;)

今年は会場まで歩いていくのがかったるいので、取水塔はカメラに納まるようなポイントにしました。
携帯電話のビデオ機能を使ってみました。
画面が粗いですね(ーー;)
もう一発。
まぁ~雰囲気だけでもって動画です(笑)
今年はデジカメの調子も悪いのであまり撮影出来ませんでした~。


ドンドンドン!!花火の音は沁みますね~。
今回の撮影で良く撮れたなーっと思う2枚。。

いいね!いいね!!・・・・自画自賛(爆)
今年の最後はいつものように、
ドドドドっ!!ピカピカ!!


動画編ラスト。
夏が来た!!夏が来た!!興奮冷めやらぬ一夜になりました(^_^;)
自分の休日と合う唯一の花火大会です。
去年と似たような記事になってしまうので、今回は軽くいきます(^_^;)
今年は会場まで歩いていくのがかったるいので、取水塔はカメラに納まるようなポイントにしました。
携帯電話のビデオ機能を使ってみました。
画面が粗いですね(ーー;)
もう一発。
まぁ~雰囲気だけでもって動画です(笑)
今年はデジカメの調子も悪いのであまり撮影出来ませんでした~。
ドンドンドン!!花火の音は沁みますね~。
今回の撮影で良く撮れたなーっと思う2枚。。
いいね!いいね!!・・・・自画自賛(爆)
今年の最後はいつものように、
ドドドドっ!!ピカピカ!!
動画編ラスト。
夏が来た!!夏が来た!!興奮冷めやらぬ一夜になりました(^_^;)
PR
関東地方、本日梅雨入り。
しとしとしと、、、ジメジメと嫌な季節が始まりますね。。
さて先日、出先で見つけ良さげな公園で、
ちょろっと森林浴してきました。
場所は埼玉県草加市にあるそうか公園です。
ちょうど紫陽花が見頃を迎えようとしていました。

やぶ蚊も居ないし木陰が気持ちよいこと、、、、ジジーだな(^^ゞ

ブログ用に数枚撮影して
一休みです。
なかなか良い公園でした。
菖蒲もぼちぼちでしたね。。
今年は暖冬だったせいか菖蒲は終わりかけでした。
アジサイも早目な開花だったんかな。。

そしてこの公園で一番の収穫です(笑)
なんて鳥なんでしょうか??

強面な顔。なんかスターウォーズエピⅠに出ていたのに似てるな~。。
ってことで
のんびりした平日の昼下がりでした。
しとしとしと、、、ジメジメと嫌な季節が始まりますね。。
さて先日、出先で見つけ良さげな公園で、
ちょろっと森林浴してきました。
場所は埼玉県草加市にあるそうか公園です。
ちょうど紫陽花が見頃を迎えようとしていました。
やぶ蚊も居ないし木陰が気持ちよいこと、、、、ジジーだな(^^ゞ
ブログ用に数枚撮影して

なかなか良い公園でした。
菖蒲もぼちぼちでしたね。。
今年は暖冬だったせいか菖蒲は終わりかけでした。
アジサイも早目な開花だったんかな。。
そしてこの公園で一番の収穫です(笑)
なんて鳥なんでしょうか??
強面な顔。なんかスターウォーズエピⅠに出ていたのに似てるな~。。
ってことで
のんびりした平日の昼下がりでした。
先日の休みは天気も良いし♪なにより連休初日!気分も良いしで!
近場の海辺へ潮干狩りに行きました。
何年ぶりだろうなー、、ふた昔振りくらいです、、潮干狩り。。。
場所は千葉県船橋市のふなばし三番瀬海浜公園、有料の潮干狩り場です。
さっ!いつもの様に首都高へ、、、、渋滞にはまりに行きます(ーー;)

いきなりトロトロ徐行運転です、、、いつものことです(笑)
おぉーこれは!電線マンです!

高所恐怖症なもので、見ている自分がハラハラでした。
さて、1時間ほどで到着です。
入場料を払い、潮干狩り開始です。
取れたアサリは別途100グラム60円で買い取りになります。
ロケーションはこんな感じです。

日差しの関係でレトロ調の画像になってます。。。

アサリ自体は蒔いているので、その辺を適当に掘れば誰にでも大量収穫です、、、有料ですが、、、。
まっ!雰囲気を楽したし、砂いじりも楽しめました。。
収穫は、、、、見てのとおりです。ちょっと中腰してるだけで腰が痛いのなんの(ーー;)

沢山取れましたが、、、そんなに要らないので海に戻してあげました(^^ゞ
たまにはこんな一日も良いな~なんて思いました。
気持ち良いよね~水遊びも。。。湾奥なのでちょっと臭ったけど。
因みにアサリの持ち帰り方法、
他の人を見ていると
砂抜きも兼ねてるんだろうけど、、、海水を張ったクーラーボックス&バケツにアサリを入れて持ち帰っている方がチラホラ、、、
アサリは、その場で網に入れたまま海水で洗いビニール袋へ入れクーラーへ、
あわせてペットボトルなどで砂抜き用の海水を持ち帰る。
海水に浸けたまま運搬すると呼吸しようとしたアサリの管が運転中の衝撃などでビックリして貝を閉じた時に管を千切ってしまうそうな。。
そんな感じで、、、今日はこのへんで。。
近場の海辺へ潮干狩りに行きました。
何年ぶりだろうなー、、ふた昔振りくらいです、、潮干狩り。。。
場所は千葉県船橋市のふなばし三番瀬海浜公園、有料の潮干狩り場です。
さっ!いつもの様に首都高へ、、、、渋滞にはまりに行きます(ーー;)
いきなりトロトロ徐行運転です、、、いつものことです(笑)
おぉーこれは!電線マンです!
高所恐怖症なもので、見ている自分がハラハラでした。
さて、1時間ほどで到着です。
入場料を払い、潮干狩り開始です。
取れたアサリは別途100グラム60円で買い取りになります。
ロケーションはこんな感じです。
日差しの関係でレトロ調の画像になってます。。。
アサリ自体は蒔いているので、その辺を適当に掘れば誰にでも大量収穫です、、、有料ですが、、、。
まっ!雰囲気を楽したし、砂いじりも楽しめました。。
収穫は、、、、見てのとおりです。ちょっと中腰してるだけで腰が痛いのなんの(ーー;)
沢山取れましたが、、、そんなに要らないので海に戻してあげました(^^ゞ
たまにはこんな一日も良いな~なんて思いました。
気持ち良いよね~水遊びも。。。湾奥なのでちょっと臭ったけど。
因みにアサリの持ち帰り方法、
他の人を見ていると
砂抜きも兼ねてるんだろうけど、、、海水を張ったクーラーボックス&バケツにアサリを入れて持ち帰っている方がチラホラ、、、
アサリは、その場で網に入れたまま海水で洗いビニール袋へ入れクーラーへ、
あわせてペットボトルなどで砂抜き用の海水を持ち帰る。
海水に浸けたまま運搬すると呼吸しようとしたアサリの管が運転中の衝撃などでビックリして貝を閉じた時に管を千切ってしまうそうな。。
そんな感じで、、、今日はこのへんで。。
またまた続きです。
栃木の大平山をあとにして、埼玉県幸手市の権現堂桜堤へ向かいます。
日が暮れる前に到着です。
こちらの桜はまだ残っていました(^_^;)

ここは菜の花と桜が売りです。

夕暮れなので日陰&逆光です、、ちょっと薄暗い写真になってしまいます。
堤側からは、こんな感じです。

直に見ると綺麗なんですが、写真は難しいですね(^_^;)

ピークを過ぎていますので茶屋と出店の商売上がったりでしょうかね、
今年は夜になると雨や風があったりだし、、、

小道は花びらの絨毯です。

こんな感じで今年のお花見ドライブ終了です。
色々寄り道して日付が変わる頃に帰宅。
長い一日でした、お疲れさまでした、、、自分(^_^;)
栃木の大平山をあとにして、埼玉県幸手市の権現堂桜堤へ向かいます。
日が暮れる前に到着です。
こちらの桜はまだ残っていました(^_^;)
ここは菜の花と桜が売りです。
夕暮れなので日陰&逆光です、、ちょっと薄暗い写真になってしまいます。
堤側からは、こんな感じです。
直に見ると綺麗なんですが、写真は難しいですね(^_^;)
ピークを過ぎていますので茶屋と出店の商売上がったりでしょうかね、
今年は夜になると雨や風があったりだし、、、
小道は花びらの絨毯です。
こんな感じで今年のお花見ドライブ終了です。
色々寄り道して日付が変わる頃に帰宅。
長い一日でした、お疲れさまでした、、、自分(^_^;)
続きです。
埼玉県館林から外道を通って30㌔、のんびりトコトコ♪
目指すは栃木県の大平山の桜。。。っ言うか名物の焼き鳥&玉子焼きを食べに(^^ゞ
因みに昨年も行ってきて、記事にもしているので今回はサラッと紹介。
此方は桜の街道、、、




時すでに遅し・・・・・葉桜の街道になっていました。
頂上に向かいま~す!焼き鳥食べに。

茶屋からの風景。(左、今年 右 昨年)
やはり一週間ほど遅すぎました、、、。

飯食って山頂の神社?で御参りのふりして、、
、、、下山で~す。
見ても分かると思いますが!!峠道風です。
ここはハイスピードで攻めますよ~。

麓のお寺に到着です。
ここは栃木県の名木100選の一つ、イワシダレサクラが見頃、、、、を迎えている筈でしたが、、、完全に葉桜でした(ーー;)
車を降りずに帰ります。。。
(参考・昨年撮影したものをお届けします)

っと、、、走り出すと、もう一つお寺がありました。

ここでトラブル発生か??
車を降りたとたん、、、焦げ臭いんです車、、、。
所々のオイル漏れ&滲み、、、もしかしたら??
けっこう焦りました、、、原因を掴めるまでは。。。
ボンネットを開けて調べたり、はいつくばって車の下回りを覗き込んだり、、、
愛車アストロ、、、ボロイので思い当たる節が沢山あり心配しましたが、、、
何のことは無い、車検時に塗装したブレーキとローター周辺が峠をエンブレも使わずにトロトロ下ってたせいで熱で焼け気味のようでした。
。。。。ホッ(^_^;)。。。。

満開に近い桜です。来た甲斐がありました。
まだまだドライブは続きます。
自宅方面へ向かって下道使ってトロトロ南下します。
こういう郊外の車窓の風景が好きなんです。

こういうのは好きじゃないです(笑)

こんなのは好きかも!旅の醍醐味って感じで(笑)

今日はここまで
埼玉県館林から外道を通って30㌔、のんびりトコトコ♪
目指すは栃木県の大平山の桜。。。っ言うか名物の焼き鳥&玉子焼きを食べに(^^ゞ
因みに昨年も行ってきて、記事にもしているので今回はサラッと紹介。
此方は桜の街道、、、
時すでに遅し・・・・・葉桜の街道になっていました。
頂上に向かいま~す!焼き鳥食べに。
茶屋からの風景。(左、今年 右 昨年)
やはり一週間ほど遅すぎました、、、。
飯食って山頂の神社?で御参りのふりして、、
、、、下山で~す。
見ても分かると思いますが!!峠道風です。
ここはハイスピードで攻めますよ~。
麓のお寺に到着です。
ここは栃木県の名木100選の一つ、イワシダレサクラが見頃、、、、を迎えている筈でしたが、、、完全に葉桜でした(ーー;)
車を降りずに帰ります。。。
(参考・昨年撮影したものをお届けします)
っと、、、走り出すと、もう一つお寺がありました。
ここでトラブル発生か??
車を降りたとたん、、、焦げ臭いんです車、、、。
所々のオイル漏れ&滲み、、、もしかしたら??
けっこう焦りました、、、原因を掴めるまでは。。。
ボンネットを開けて調べたり、はいつくばって車の下回りを覗き込んだり、、、
愛車アストロ、、、ボロイので思い当たる節が沢山あり心配しましたが、、、
何のことは無い、車検時に塗装したブレーキとローター周辺が峠をエンブレも使わずにトロトロ下ってたせいで熱で焼け気味のようでした。
。。。。ホッ(^_^;)。。。。
満開に近い桜です。来た甲斐がありました。
まだまだドライブは続きます。
自宅方面へ向かって下道使ってトロトロ南下します。
こういう郊外の車窓の風景が好きなんです。
こういうのは好きじゃないです(笑)
こんなのは好きかも!旅の醍醐味って感じで(笑)
今日はここまで

先日、桜と芝桜の競演ってテレビでも紹介されてた、
埼玉県館林市の館林野鳥の森フラワーガーデンへ行ってきました。
平日にも係わらず、、昔のお嬢さん達を中心に大変な混みようでした。
人を避けながら撮影したものを数点紹介します。

規模は昨年見物に行った埼玉県秩父の羊山公園の芝桜には風景・規模共に敵いませんが、、、
交通の便も良いしで、これはこれで良かったです。
ソメイヨシノも、、辛うじて残ってます。

今年は、、ソメイヨシノは逃したかな、、、次の目的地も、、どうだろうか、、、嫌な予感が、、。(結果は明日にでも、、)
所によっては綺麗に咲いている桜も。。

芝桜は今日現在7~8分咲きとのことです。

此方はドレスを模ったそうです。

もう一週間もあれば完成でしょうかね~、(完成品はhp参考)
まだ分かり図らいです(笑)
公園内は、この芝桜の庭の隣に「青の庭」っと銘打った青系の芝桜を中心ととた花を集めた庭もあります。

そんなこんなで、せっかちなのでゆっくりしてられません(^^ゞ
次の目的地へ向かいました。
今週末~がピークでしょうかね、お近くに方は渋滞&激混み覚悟で行って見てください。

埼玉県館林市の館林野鳥の森フラワーガーデンへ行ってきました。
平日にも係わらず、、昔のお嬢さん達を中心に大変な混みようでした。
人を避けながら撮影したものを数点紹介します。
規模は昨年見物に行った埼玉県秩父の羊山公園の芝桜には風景・規模共に敵いませんが、、、
交通の便も良いしで、これはこれで良かったです。
ソメイヨシノも、、辛うじて残ってます。
今年は、、ソメイヨシノは逃したかな、、、次の目的地も、、どうだろうか、、、嫌な予感が、、。(結果は明日にでも、、)
所によっては綺麗に咲いている桜も。。
芝桜は今日現在7~8分咲きとのことです。
此方はドレスを模ったそうです。
もう一週間もあれば完成でしょうかね~、(完成品はhp参考)
まだ分かり図らいです(笑)
公園内は、この芝桜の庭の隣に「青の庭」っと銘打った青系の芝桜を中心ととた花を集めた庭もあります。
そんなこんなで、せっかちなのでゆっくりしてられません(^^ゞ
次の目的地へ向かいました。
今週末~がピークでしょうかね、お近くに方は渋滞&激混み覚悟で行って見てください。
風邪も少し良くなってきたので、先日行ってきた花桃フェアーの模様をアップします。
画像編集って、、ちょいと面倒なもんで(笑)
当日は天気も良く風も無くで絶好のお花見日和でした。
平日にも関わらず、そこそこの人出がありました。

人出と言っても、、、大半がオジーやオバーばっかですが(^_^;)
そんなことを躊躇してたら写真は撮れません(笑)

なんだか春ですね~♪
最近はすっかり冬に逆戻りした天候が続いていますが、この日はポカポカでした。
菜の花の香りに誘われて、、、、ブゥーン、、、、ミツバチもせっせと働いています。

桃の花も綺麗に咲き誇っています。
因みに桃の実も小ぶりですがちゃんと実ります、ただ花桃は花をみる桃です。


他にチューリップや桜草も綺麗に咲いていました。

カメラの設定を変えてみました、
今回の撮影した中で、ちょっとお気に入りの画像です。花桃は写ってないですが(笑)

次回の撮影&ドライブは、いよいよソメイヨシノです。
今月末には満開の桜です。楽しみです、、、現地で食べる団子♪
画像編集って、、ちょいと面倒なもんで(笑)
当日は天気も良く風も無くで絶好のお花見日和でした。
平日にも関わらず、そこそこの人出がありました。
人出と言っても、、、大半がオジーやオバーばっかですが(^_^;)
そんなことを躊躇してたら写真は撮れません(笑)
なんだか春ですね~♪
最近はすっかり冬に逆戻りした天候が続いていますが、この日はポカポカでした。
菜の花の香りに誘われて、、、、ブゥーン、、、、ミツバチもせっせと働いています。
桃の花も綺麗に咲き誇っています。
因みに桃の実も小ぶりですがちゃんと実ります、ただ花桃は花をみる桃です。
他にチューリップや桜草も綺麗に咲いていました。
カメラの設定を変えてみました、
今回の撮影した中で、ちょっとお気に入りの画像です。花桃は写ってないですが(笑)
次回の撮影&ドライブは、いよいよソメイヨシノです。
今月末には満開の桜です。楽しみです、、、現地で食べる団子♪