Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の休み、南房総に海水浴に行ってきました。
場所は千葉県館山市の沖ノ島。
(Google Earthより)
この沖ノ島は、子供の頃によく遊びに来たところで、比較的に人も少なく、
ちょっとしたプライベートビーチのような感じです。
ミニ江ノ島って感じですかね。
裏手には海上自衛隊館山航空基地があり、
ビーチ近くをひっきりなしにヘリコプターの訓練飛行が見られ、それはそれで面白いです。
場所は千葉県館山市の沖ノ島。
この沖ノ島は、子供の頃によく遊びに来たところで、比較的に人も少なく、
ちょっとしたプライベートビーチのような感じです。
ミニ江ノ島って感じですかね。
裏手には海上自衛隊館山航空基地があり、
ビーチ近くをひっきりなしにヘリコプターの訓練飛行が見られ、それはそれで面白いです。
PR
昨日は雨の心配もあったが、無事に花火大会が開催されました。
やったね!!
東京23区では一番最初の花火大会です。
自身も久々の花火見物!!
開会2時間前には現地に到着
良い場所も確保できたし、あとはマッタリと・・
いや!今か今かと打ち上げを待つのみでした。
奥に見える取水塔の先が会場です。

7時20分・・さぁ~開催です!!
ドドォーン♪ ドドォーン♪
調度目の前で花火が開きます、凄い迫力!!
やっぱ目の前だと良いね、花火の燃えカスも降ってきます・・・(^_^;)
久々に童心に返ったようで楽しい一日でした。
以上。
ん!?
やっぱ・・花火の画像がないと駄目っすかね???
いらねぇ~・・なんて言わずに見てやってください。

あれ・・・撮れてないじゃん(ーー;)
こんなんばっかです・・・
この画像だけ加工してみますね。

実際はもっと明るく見えたんだけど・・・
撮影技術が追いつかなかったです(ToT)
来年また頑張ります。
それでも薄っすらと見えるのだけ貼っていきますね~。
やったね!!
東京23区では一番最初の花火大会です。
自身も久々の花火見物!!
開会2時間前には現地に到着
良い場所も確保できたし、あとはマッタリと・・
いや!今か今かと打ち上げを待つのみでした。
奥に見える取水塔の先が会場です。
7時20分・・さぁ~開催です!!
ドドォーン♪ ドドォーン♪
調度目の前で花火が開きます、凄い迫力!!
やっぱ目の前だと良いね、花火の燃えカスも降ってきます・・・(^_^;)
久々に童心に返ったようで楽しい一日でした。
以上。
ん!?
やっぱ・・花火の画像がないと駄目っすかね???
いらねぇ~・・なんて言わずに見てやってください。
あれ・・・撮れてないじゃん(ーー;)
こんなんばっかです・・・
この画像だけ加工してみますね。
実際はもっと明るく見えたんだけど・・・
撮影技術が追いつかなかったです(ToT)
来年また頑張ります。
それでも薄っすらと見えるのだけ貼っていきますね~。
虫・・魚・・亀・・・今日は植物。
先日のレンコンの続き。
前回撮影から2週間、
蓮も綺麗に大輪の花を咲かせ始めました。
いつ見ても見事です。
ちょっと手を伸ばせば・・・ポキって・・・持って帰れそう・・。
ふと足元を見ると、大きな葉っぱに水が溜まっていました。
葉の中心からプクプクって空気放出。
光合成って言うんすかね、
葉っぱの中に出来た水溜りに生き物がいるかのように・・・
ちょっと面白い光景でした。
何気なく顔を上げると・・・
遠くの方にアストロが!すかさずシャッターを切りました(^^ゞ
今回のお気にの画像です。
もう少し上手く撮れたら良かったんですが、、、、
まっ・・・こんなもんでしょ・・・趣味は浅く広くです、
下手でも続けていれば、そのうち本物になるかもですしね(^_^;)
継続は力なり・・・
・・言葉の使い方・・あってますか??(爆)
先日のこと・・・
公園を散策中に・・・
ひぃ~~~~らり ひらりと舞うように姿見せたアゲハチョウ~♪
ん!?アゲハ蝶か??
空中にヒラヒラ飛んでる物体が!?
蝶のようにヒラヒラ羽ばたいてるんだよね。
でも良く観ると蝶じゃない・・・
トンボじゃん♪
変わったトンボだな!近くに来ないかな??
なんて思ってたら、
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
↑使い方あってる??(笑)
自然の芸術だよね!!不思議な柄です。
もう鳥肌もんですわ!!・・・・気持ち悪くて・・・
あまり得意でないのさっ・・虫(^_^;)
昔は捕まえたりして遊んでたけど、なんだかね~・・・。
因みに、蝶トンボと言うそうです。
蝶のようにヒラヒラ飛ぶから名が付いたようです。
今では比較的に珍しい部類に入ります。。
バックの花は萩の花です、
秋のお彼岸の時に食べるオハギ・・・この花から名が来ています。
次は、メジャーなトンボです。
2匹いますね。
上の青っぽいのが有名なシオカラトンボです。
これはオスですね。
メスはムギワラトンボと言いまして、柄が違います。
下にいるのは、コシアキトンボ。
これもよく見かけるトンボです。
上手く2ショットが撮れてラッキーでした。
最後は、
ウチワヤンマ。
家の方では珍しいのかな?ちょっと大型な部類に入ります。
子供の頃は、ギンヤンマとならんで捕まえると嬉しい昆虫でしたね。
以上、管理人のHNの由来のdragonflyでした~。
♪あぁ~あぁ~しあわせのぉ~とんぼよぉ~どこぉ~へぇ~♪
今日はレンコン♪
レンコンって言っても芥子レンコンとかじゃなくて~
(芥子レンコンも美味いけど・・・レンコンのキンピラも美味いけど・・・・)
レンコンは蓮の根っこで・・・目的はその上に咲く花♪
ぼちぼち蓮の花の季節到来ってことで見に行ってきました。
(10日ほど前ですが・・・(^^ゞ)

まだこれからですかね~・・・毎度のこと時期が早いです・・(ーー;)
それにしてもデカイ葉っぱです!!
引っこ抜けば傘になりますね(素)。
一部咲きそうなのも・・・

もうちょっとですね~・・・・
右側のなんかは、もしかしたら咲いていたかもです。
この日は夕方に見に行ってきたんで、、、、
蓮の花は朝早く開き午後3時頃には閉じてしまう、、、。
蓮は夏らしい!季節の花なんで、また次回撮影に挑戦します。
レンコンって言っても芥子レンコンとかじゃなくて~
(芥子レンコンも美味いけど・・・レンコンのキンピラも美味いけど・・・・)
レンコンは蓮の根っこで・・・目的はその上に咲く花♪
ぼちぼち蓮の花の季節到来ってことで見に行ってきました。
(10日ほど前ですが・・・(^^ゞ)
まだこれからですかね~・・・毎度のこと時期が早いです・・(ーー;)
それにしてもデカイ葉っぱです!!
引っこ抜けば傘になりますね(素)。
一部咲きそうなのも・・・
もうちょっとですね~・・・・
右側のなんかは、もしかしたら咲いていたかもです。
この日は夕方に見に行ってきたんで、、、、
蓮の花は朝早く開き午後3時頃には閉じてしまう、、、。
蓮は夏らしい!季節の花なんで、また次回撮影に挑戦します。
わたくし、生まれも育ちも葛飾柴又です。
帝釈天で産湯を使い、
姓は車、名は寅次郎
人呼んでフーテンの寅と発します・・・。
ご存知!?
「男はつらいよ」の寅さんの口上です。
先日、柴又に行ってきました~。
駅前には寅さんの銅像が建っています。
似てるかな~似てないかな~・・・とりあえず後姿を写真に撮りました、
セピアにして雰囲気を出してみました(^^ゞ
この銅像の下に江戸っ子の心得が!?
為になるお言葉ですね(^^ゞ
男はこうでなくちゃ!!
さてここから参道です。
やっぱり人だかりの「高木屋」さんです。
でもって・・さっそく団子食います(^_^;)
店内には「男はつらいよ」のキャストやスタッフとの記念写真などが飾ってありました。
何となく気分にしたります♪
因みに高木屋さんの大女将さん・・・家に来たことがあったりします
実は近隣なのです~(^^ゞ
今回も安近短なのでした~(爆)
さぁ~軽くお腹も満たしたところで・・・
また喰います(^_^;)
斜前の「大和屋」さんで天丼です♪
この日は奢って特上天丼行きました!!
ここのタレ!!美味いっす!最高!
満腹です(^^ゞ
やっとお腹も満足したところで(爆)
帝釈天に向かいます。
つれてぇ~逃げてよぉ~♪
ついてぇ~お~いでよぉ~♪
夕暮れ~のぉ~雨が~ふぅるぅ~矢切のぉ~渡しぃ~♪
・・・細川たかしの歌で有名な矢切の渡しに乗ってきました~(^^ゞ
江戸川を挟んで東京都葛飾柴又と千葉県松戸市矢切地区にあります。
柴又と言えば帝釈天!
「男はつらいよ」で有名なところですね。
でっ対岸の松戸側の矢切には、小説で有名な?「野菊の墓」があります。
松田聖子の主演映画もありました~(^^ゞ
さて渡船がきたので乗り込みます。
乗客は・・・ジジぃ~にババぁ~ばかりです・・・・オレって・・・(爆)
片道の渡船料は100円とリーズナブル♪
もとは江戸時代の農民渡船が始まりだそうです。
奥に見える取水塔・・・レンガ作りで雰囲気があります。
「男はつらいよ」の中でもよく出ていました。
ボケェ~っと風景を眺めていたら・・あっという間に対岸に・・・
立派な石碑があります。。
他には・・・・
近くには・・・・・簡単な茶屋しか・・・無かったような・・・
5分ほどしたら又 対岸に戻りま~す(^_^;)
戻りは・・・ちょうど上げ潮でスイスイ戻ります。
梅雨の晴れ間で夏の日差し・・・
暑い一日でしたが、川面の風は気持ちよかったぁ~♪
ちょっと爺臭いけど(自爆)
帝釈天巡りと併せれば楽しめるかな♪
明日は帝釈天編でも(^_^;)
そうそう!!
大平山の帰り道・・・
埼玉県菖蒲町のラベンダーを見てきました~。
(菖蒲町ラベンダー)
ラベンダーと言えば北海道の富良野!!
富良野といえば!お決まりの!!
もう気分は『北の国から』になるわけで~
散歩中の犬を見れば~
ル~ルルル~っっとなるわけで~(^^ゞ
ちょっと雰囲気にしたってたら・・・
草太兄ちゃんが耕運機で畑をつぶしてて~(嘘)
なんて・・・・駐車場を見たら我に返ったわけで~~~~~。。。
慌てて駐車場をあとにしたわけで~。。。。
・・・・・・おわり・・・・・・。
・・・・何か見つけてしまったわけで~(笑)
昨日の続きです・・・
やっとの思いで頂上に!?
目的の茶屋です♪
やっぱ目的がないと頑張れませんね!!
名物の焼き鳥!!楽しみに汗かいたんですから(笑)

入った店は画像の右側です。
ちょっと古臭いレトロな感じの店ですが・・・
お洒落な店でかしこまるのも柄じゃないしぃ~。
早速「名物セット+もりそば」を注文♪
店員『すいませ~ん・・・焼き鳥切らしちゃいました~m(__)m』
・・・・ガァ~~~~~~~~~~ン(ーー;)
何のためにここまで登ってきたんだろ・・・
ショックです・・・。
仕方が無いので焼き鳥抜きのメニューになりました・・・

↑画像ぼやけてますね・・・・マクロのまんま撮影です・・
・・・・・でも瞳も涙でぼやけてます・・・
焼き鳥喰えなかったから・・・(爆)
やっとの思いで頂上に!?
目的の茶屋です♪
やっぱ目的がないと頑張れませんね!!
名物の焼き鳥!!楽しみに汗かいたんですから(笑)
入った店は画像の右側です。
ちょっと
お洒落な店でかしこまるのも柄じゃないしぃ~。
早速「名物セット+もりそば」を注文♪
店員『すいませ~ん・・・焼き鳥切らしちゃいました~m(__)m』
・・・・ガァ~~~~~~~~~~ン(ーー;)
何のためにここまで登ってきたんだろ・・・
ショックです・・・。
仕方が無いので焼き鳥抜きのメニューになりました・・・
↑画像ぼやけてますね・・・・マクロのまんま撮影です・・
・・・・・でも瞳も涙でぼやけてます・・・
焼き鳥喰えなかったから・・・(爆)