Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はアストロの車検代明細書が届いたので支払ってきました。
今回は15万前後かな?っと思っていたんですが、
13万弱でした♪
法定費用が8万
あとは車検手数料に足回りの整備が4万ちょい。
これが安いか高いかは人それぞれだけど、
自分的には、今回は『安く』あがりました(^o^)丿
特にケチって「安くあげてね」って注文つけたわけじゃないので、
やることはしっかりやったので満足です。
前回の車検はリサイクル料(2.5万)もあったし、基礎整備に修理も同時期にやったので20数万掛けたしね、、、、。
これで車の基本、「走る」「曲がる」「止まる」
この内「曲がる」「止まる」の基本的なことは暫く安心です。
問題は「走る」、、、なんだけどね(^_^;)
話し変わって、、、
スタクラのセカンドシート。先日、外しました。
こいつのおかげで今週は腰痛爆弾のスイッチが入ってしまいました。

シートを頭の上に乗っけて狭い階段を3階まで、、、
重すぎぃー(ーー;)
・・・燃費向上に期待です(笑)
今回は15万前後かな?っと思っていたんですが、
13万弱でした♪
法定費用が8万
あとは車検手数料に足回りの整備が4万ちょい。
これが安いか高いかは人それぞれだけど、
自分的には、今回は『安く』あがりました(^o^)丿
特にケチって「安くあげてね」って注文つけたわけじゃないので、
やることはしっかりやったので満足です。
前回の車検はリサイクル料(2.5万)もあったし、基礎整備に修理も同時期にやったので20数万掛けたしね、、、、。
これで車の基本、「走る」「曲がる」「止まる」
この内「曲がる」「止まる」の基本的なことは暫く安心です。
問題は「走る」、、、なんだけどね(^_^;)
話し変わって、、、
スタクラのセカンドシート。先日、外しました。
こいつのおかげで今週は腰痛爆弾のスイッチが入ってしまいました。
シートを頭の上に乗っけて狭い階段を3階まで、、、
重すぎぃー(ーー;)
・・・燃費向上に期待です(笑)
PR
久々にアストロの燃費計算をしてみた。
燃費自体は気にしてないって言えば嘘になりますが(^^ゞ
まぁ~気にしても仕方がないけど、普段の運転の仕方や車の調子を診るバロメーター的にと考えています。
さて、
前回の給油時の燃費。
地元周辺の街乗りのみ166キロ走行。37㍑給油(ハイオク)。
区間燃費、リッター4.45キロ。。。
まぁ~こんなもんでしょうかね。
購入1年目までは、運転の仕方が前車ビッグホーンのディーゼルの乗り方でアクセル踏み気味のせいか平均燃費は3.2キロほどだったのでね。。
燃費改善の基本は地域によってまちまちだけど、、
アクセルワーク命ですね。
首都圏では急いでも直ぐに信号に引っかかります、、無駄に飛ばさないことです。
でも加速が遅いとな~・・・
良いんです!トラック並の加速程度で。後ろを走ってる車なんて気にしません。
また、アクセルのベタ踏みについては、、
こちらオートジャムさんのHPをよく読むと、、、踏めなくなります(笑)
話がそれました(^_^;)
今回の燃費。。
これは先日の白鳥見物ドライブの遠出?分もあるので期待です。
行きの100㌔ちょいは高速道、帰りは下道。。。&翌週の街乗り分。
走行距離、252キロ 給油46㍑(ハイオク)
区間燃費 リッター5.46キロ
予想よりちょっと悪いな、、、
今年中?にはエアエレメントでも交換かな。。これは、お手軽なメンテナンス1等賞パーツですからね。
燃費自体は気にしてないって言えば嘘になりますが(^^ゞ
まぁ~気にしても仕方がないけど、普段の運転の仕方や車の調子を診るバロメーター的にと考えています。
さて、
前回の給油時の燃費。
地元周辺の街乗りのみ166キロ走行。37㍑給油(ハイオク)。
区間燃費、リッター4.45キロ。。。
まぁ~こんなもんでしょうかね。
購入1年目までは、運転の仕方が前車ビッグホーンのディーゼルの乗り方でアクセル踏み気味のせいか平均燃費は3.2キロほどだったのでね。。
燃費改善の基本は地域によってまちまちだけど、、
アクセルワーク命ですね。
首都圏では急いでも直ぐに信号に引っかかります、、無駄に飛ばさないことです。
でも加速が遅いとな~・・・
良いんです!トラック並の加速程度で。後ろを走ってる車なんて気にしません。
また、アクセルのベタ踏みについては、、
こちらオートジャムさんのHPをよく読むと、、、踏めなくなります(笑)
話がそれました(^_^;)
今回の燃費。。
これは先日の白鳥見物ドライブの遠出?分もあるので期待です。
行きの100㌔ちょいは高速道、帰りは下道。。。&翌週の街乗り分。
走行距離、252キロ 給油46㍑(ハイオク)
区間燃費 リッター5.46キロ
予想よりちょっと悪いな、、、
今年中?にはエアエレメントでも交換かな。。これは、お手軽なメンテナンス1等賞パーツですからね。
ネタが無いので、携帯電話から画像をPCに落としてみた。
困った時の秘蔵ネタです(^^ゞ
さて、愛車のシボレーアストロ、、、、
正確に言うと、シボレーアストロ96y スタークラフト ブロアム。
この年代のスタクラ、、、オーナーなら何度か経験されていると思いますが、、、、、、って内容の記事です。。
とある日の休日のこと、
出掛けの前に給油、ありがちな光景ですよね。
そんなある日の出来事、、、
いつものように地域ナンバー1の安さと言われている某セルフスタンドに向かった時のこと、
毎度のこと裏道から、、、、
そして軽油専門スタンドを通り抜け小道挟んだ向かい側のガソリン専門(同一店舗)の方に向かおうとしたところ、、、

「ガガガぁー」
車体後方より不吉な衝撃が・・・・
やっちまいました、、、いつもは気をつけてるんですけどね~
ちょっとばかり速度が出ていたようです、、
久々にケツを擦ってしまいました(ーー;)
ちょっとした傾斜なんだけどね、、、
このスタクラ・・・よく尻餅つくんだよね~、、、
とりあえず、、そのまま給油しましたよ、、、
そしてリアのエアロを確認したら、、、
(後日撮影)
ガーーーーーーーン(ToT)
給油しながら、、現場を見に行きましたよ、、、
破片を探しに・・・(ーー;)
あぁ~あっ・・・・・・
もともとマフラーエンド周辺のエアロは下地まで塗装剥げてて、、自作で直した部分なんだけど、、ガッカリです。。

アロンアルファでくっ付けといたけどさっ・・・

出来が悪いな~・・・まぁ~元々ボロイからいいけどね(苦笑)
私の愛車シボレーアストロ・・・
けして近くで見ないでください。。
これ基本です(爆)
ついでに下回りも画像に収めました。
車検後なのでシャーシブラック、、、バリ塗りです(^_^;)ちょっと塗りすぎやろ~~~。。。

まっ!
見た目はカスタムとかしないのでボロボロ仕様だけど、、
見えない所に気を遣う、、、男の基本は足元から・・・
これがお洒落ってもんですわぁ~(嘘)
困った時の秘蔵ネタです(^^ゞ
さて、愛車のシボレーアストロ、、、、
正確に言うと、シボレーアストロ96y スタークラフト ブロアム。
この年代のスタクラ、、、オーナーなら何度か経験されていると思いますが、、、、、、って内容の記事です。。
とある日の休日のこと、
出掛けの前に給油、ありがちな光景ですよね。
そんなある日の出来事、、、
いつものように地域ナンバー1の安さと言われている某セルフスタンドに向かった時のこと、
毎度のこと裏道から、、、、
そして軽油専門スタンドを通り抜け小道挟んだ向かい側のガソリン専門(同一店舗)の方に向かおうとしたところ、、、
「ガガガぁー」
車体後方より不吉な衝撃が・・・・
やっちまいました、、、いつもは気をつけてるんですけどね~
ちょっとばかり速度が出ていたようです、、
久々にケツを擦ってしまいました(ーー;)
ちょっとした傾斜なんだけどね、、、
このスタクラ・・・よく尻餅つくんだよね~、、、
とりあえず、、そのまま給油しましたよ、、、
そしてリアのエアロを確認したら、、、
ガーーーーーーーン(ToT)
給油しながら、、現場を見に行きましたよ、、、
破片を探しに・・・(ーー;)
あぁ~あっ・・・・・・
もともとマフラーエンド周辺のエアロは下地まで塗装剥げてて、、自作で直した部分なんだけど、、ガッカリです。。
アロンアルファでくっ付けといたけどさっ・・・
出来が悪いな~・・・まぁ~元々ボロイからいいけどね(苦笑)
私の愛車シボレーアストロ・・・
けして近くで見ないでください。。
これ基本です(爆)
ついでに下回りも画像に収めました。
車検後なのでシャーシブラック、、、バリ塗りです(^_^;)ちょっと塗りすぎやろ~~~。。。
まっ!
見た目はカスタムとかしないのでボロボロ仕様だけど、、
見えない所に気を遣う、、、男の基本は足元から・・・
これがお洒落ってもんですわぁ~(嘘)
本日夕方、修理屋さんより
「車上がったよ~」っと電話があり、
夜の仕事の前にチョコチョコっとアストロを引き上げに行ってきました。
今回は前回の車検から8000キロ走行、
前回は基礎的なことは全て交換。
後整備で油脂類の交換も検討していましたが、、
修理屋さんのオッちゃん曰く、、、
「まだ勿体無いんじゃない!?」
な~んて言われたので、、、しばし様子見としました。
っと言うことで、通常の車検整備のみで済みました。
修理屋さんから駐車場までアストロに乗って帰ってきたんですが、
ブレーキ!!利く利く!!!!
足回りをパッと覗き込んできましたが、
フロント&リアブレーキともにバラシて清掃点検、組み直し。
オマケにフロントキャリパー、リアドラム部分も塗装。
もちろんブレーキオイルも交換。
気持ちのいいもんですね。。
その分、整備費は掛かりますが命に直結するパーツです、素人が弄ってもね、大満足です。
さて今回の車検費用ですが、、、、
そのうち請求書を郵送するよ~とのことなので、詳しい明細&金額は不明です。
推測だと、税金等で10位かな?その他整備費に車検手数料で4~5でしょうかね??
20ほど診てたんで助かりました、(ってまだ推測の段階ですが)
残金は出先で突然お不動さん用資金として財布に忍ばしとこうかね。。
っと言ってるそばから何所か壊れるんだよな(ーー;)
ブレーキは確かにガチっと利くようになったけど、どっかに負担が行きそうな予感がするぞ。。。。
「車上がったよ~」っと電話があり、
夜の仕事の前にチョコチョコっとアストロを引き上げに行ってきました。
今回は前回の車検から8000キロ走行、
前回は基礎的なことは全て交換。
後整備で油脂類の交換も検討していましたが、、
修理屋さんのオッちゃん曰く、、、
「まだ勿体無いんじゃない!?」
な~んて言われたので、、、しばし様子見としました。
っと言うことで、通常の車検整備のみで済みました。
修理屋さんから駐車場までアストロに乗って帰ってきたんですが、
ブレーキ!!利く利く!!!!
足回りをパッと覗き込んできましたが、
フロント&リアブレーキともにバラシて清掃点検、組み直し。
オマケにフロントキャリパー、リアドラム部分も塗装。
もちろんブレーキオイルも交換。
気持ちのいいもんですね。。
その分、整備費は掛かりますが命に直結するパーツです、素人が弄ってもね、大満足です。
さて今回の車検費用ですが、、、、
そのうち請求書を郵送するよ~とのことなので、詳しい明細&金額は不明です。
推測だと、税金等で10位かな?その他整備費に車検手数料で4~5でしょうかね??
20ほど診てたんで助かりました、(ってまだ推測の段階ですが)
残金は出先で突然お不動さん用資金として財布に忍ばしとこうかね。。
っと言ってるそばから何所か壊れるんだよな(ーー;)
ブレーキは確かにガチっと利くようになったけど、どっかに負担が行きそうな予感がするぞ。。。。
リンク先(無断ですが(^^ゞ)の「さすらいの~・・・」さんのブログに一台のアストロの記事が。
96yのボイドですね。
こちらをクリックするとワード検索で今までの流れが分かります。
自分のアストロも同年式で、最近のエンジン不始動の記事は興味深く読んでいます。
結果的にイグニッションモジュールの配線の接触不良で落ち着きそうですが勉強になりますね。
ネットを流してて、不幸にも当ブログにたどり着いたアストロ乗りの皆さん(笑)、必要な情報以外の事でも、いざと言う時のトラブルシュート!役立つかもです、必読です。
96yのボイドですね。
こちらをクリックするとワード検索で今までの流れが分かります。
自分のアストロも同年式で、最近のエンジン不始動の記事は興味深く読んでいます。
結果的にイグニッションモジュールの配線の接触不良で落ち着きそうですが勉強になりますね。
ネットを流してて、不幸にも当ブログにたどり着いたアストロ乗りの皆さん(笑)、必要な情報以外の事でも、いざと言う時のトラブルシュート!役立つかもです、必読です。
年末の記事で、愛車アストロのサイドミラーリモコンスイッチの件を少し書きましたが。
この前の休みに、ちょいと弄ってみたらなんと!!
動きました~♪

バラシ直後は接点復活剤も馴染んでなかったんでしょうかね、
スイッチ中央の切り替えのところで接触不良を起こしていたようです。
ってことで次回は暇をみつけて
点灯しなくなったリモコン内部のイルミが点灯出来るように直さなくては!!
教訓、
諦める前に先ずは分解!!
・・・まっ、特に使わない便利装置だし放置でも良いんだけどね(笑)
この前の休みに、ちょいと弄ってみたらなんと!!
動きました~♪
バラシ直後は接点復活剤も馴染んでなかったんでしょうかね、
スイッチ中央の切り替えのところで接触不良を起こしていたようです。
ってことで次回は暇をみつけて
点灯しなくなったリモコン内部のイルミが点灯出来るように直さなくては!!
教訓、
諦める前に先ずは分解!!
・・・まっ、特に使わない便利装置だし放置でも良いんだけどね(笑)