Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月になっても海水浴に!!
今年は海水浴によく行ったなーーーーー!
これで6回目だ。
場所は南房総館山だーーーー。今年4回目だ(笑)
とにかく海が綺麗でお気楽シュノーケーリングにもってこいの場所。
もう9月なんだね~海水浴客も数えるほどwwww
まっ、平日だから、こんなもんだ。
風が強いので風裏の磯場にきた。
ウネリが入ってて沖に行くのは怖いので近場で潜ってみた。
多少濁りが入ってたけど、やっぱ綺麗だね~。
海の中は猛暑を吹き飛ばせって感じ(涼)
ちょいとムラサキウニを陸に上げて観察させてもらう。
美味しそうだね~。
観察後は逃がしてあげてね。
その辺でカニとかヤドカリとか捕まえて、それを餌に釣りもやってみよう。
中年の背中(笑)、、、姿勢がイイネっ。
ベラの仲間が釣れた~。
遊びなので2匹釣れたとこで終了。
今年は海に沢山行けて楽しかったなっ。
来年はヤス?モリ?で魚を突いてみたいな。
さらば館山!また来年。
海なし県の埼玉県人としては、やっぱ海はテンション上がるわ(笑)
車も快適?になったので。
さて出掛けよう。
先週&前日は海を見ながら釣りが出来なかったので釣りへゴー!
首都高、、いきなり渋滞wwww
いつも渋滞だ(怒)
この辺は空いてた。
スカイツリーも眺められるぜ~。
すぐに両国あたりで大渋滞になったけどwwww
辰巳から湾岸線に入ってから大井抜けるまで大渋滞だったなぁ~(+_+)
横浜本牧の釣り施設。
釣り座はココにした。
夕方の鯵を照準に。
翌日の釣り施設のHPを見たら。
当日は鰺絶好調とあった!!!
オイラは豆アジ2匹だったけどwww
そう!!ほぼボウズ状態で玉砕を食らったわけさ~。
高速代にガソリン代、、、入場料に餌代もいれたら5野口オーバー、、、おいおい!!ガッカリもいいとこだよwwww
自分的には鉄板な釣り場でのボウズ状態、、
しょんぼりと「もう来ねぇーよ」っと横浜を後にしたのさ(泣)
ただ帰りは1時間で着いたよ。
来週は何しようかな~、今月は遊びすぎてかなり金欠だけどwwww
今週は何と!夏休みを取ったのだ!
何年ぶりだろー夏に連休するの!!!
たったの2連休だけどwwww
夏に連休するのってイイネ!!
ってことで一日目は、、、、この夏5回目の海水浴(笑)
今回は茨城の大洗サンビーチに。
ここは自宅近くから現地まで高速道で渋滞も無く行けるので楽なドライブ。
1時間ちょいで現地到着。
難点は、、、浜辺が広大すぎて海まで遠いい、、、砂漠のようだよ。

海まで数百メートルあります。
海が荒れてるときは手前の海の家近くまで海水が押し寄せます(過去に経験あり)
まだまだ海水浴客で賑わっておりますわ。
っとなると写真はNG。
しっかりと光景は目に焼き付けておきましたが。
ここは波と戯れるか焼きをいれるかくらいしか出来ないので、すぐに飽きてしまう。

それと浜辺は灼熱な状態wwww
暑いって言うか気分が悪くなったので2時間ほどで撤収。
それなりに楽しかったぜっ。
帰り際に「さちえ」でかき氷&簡易シャワー(100円で2分)
土地のおばさんだろうか?
愛想が、、、、、、wwwww
やっぱ海は磯遊びが良いかもです。
何年ぶりだろー夏に連休するの!!!
たったの2連休だけどwwww
夏に連休するのってイイネ!!
ってことで一日目は、、、、この夏5回目の海水浴(笑)
今回は茨城の大洗サンビーチに。
ここは自宅近くから現地まで高速道で渋滞も無く行けるので楽なドライブ。
1時間ちょいで現地到着。
難点は、、、浜辺が広大すぎて海まで遠いい、、、砂漠のようだよ。
海まで数百メートルあります。
海が荒れてるときは手前の海の家近くまで海水が押し寄せます(過去に経験あり)
まだまだ海水浴客で賑わっておりますわ。
っとなると写真はNG。
しっかりと光景は目に焼き付けておきましたが。
ここは波と戯れるか焼きをいれるかくらいしか出来ないので、すぐに飽きてしまう。
それと浜辺は灼熱な状態wwww
暑いって言うか気分が悪くなったので2時間ほどで撤収。
それなりに楽しかったぜっ。
帰り際に「さちえ」でかき氷&簡易シャワー(100円で2分)
土地のおばさんだろうか?
愛想が、、、、、、wwwww
やっぱ海は磯遊びが良いかもです。
参っちゃうなぁ。
またまたまた海水浴にwww
これで3連荘、、、、、それも館山(笑)
毎週同じ記事書いてるぜっ。
ってことで今回はルートを変えて首都高からアクアライン、んで館山道ってリッチなルートを選択。
ただ、、、首都高、、、毎度のこと渋滞。
時間的にも距離的にも最短なはずだけど、いつもと同じ位時間が掛かったぞwwww

今日も沖ノ島は混んでいた。
ずいぶん遠くに駐車。
この日はこの3回で一番暑かったな。
到着時に気がついたこと。
暑さで燃料タンクのガソリンも温まりすぎたのだろうか?
暑さで燃料ポンプが異常なほど唸っていたぜ。
4年前のポンプ交換した年にも一度、同様な経験。
寿命が近いのかな~wwww
とりあえず帰途時には平常に戻ってたけど。
12時頃に到着して。
合計4時間くらい海に浸かってた(笑)
海の中は素晴しいや!!
今回はコバルトな魚とか色々な魚が見れた。ウニも、、、、採れた。
もう少し本格的な装備そろえたいなぁ~でも迷っているうちに夏終わっちゃうな。
それにしても楽しかったなっ。

んで近くの護岸へ。
釣具屋に寄る前に見物。
鰯狙いの家族連れ多数。
カツオ狙いの方少数。全く釣れていないようだ。
やっぱ朝方なんかね~。
魚を〆た後も無いし、、先週に続き不調のようだ。
今回は見物のみで満足。
帰路につくことにした。
海いいなぁ~。
爺さんになったらこの辺に住みたいや。
、、、にしても三連荘で同じ内容の記事ですな~(笑)
またまたまた海水浴にwww
これで3連荘、、、、、それも館山(笑)
毎週同じ記事書いてるぜっ。
ってことで今回はルートを変えて首都高からアクアライン、んで館山道ってリッチなルートを選択。
ただ、、、首都高、、、毎度のこと渋滞。
時間的にも距離的にも最短なはずだけど、いつもと同じ位時間が掛かったぞwwww
今日も沖ノ島は混んでいた。
ずいぶん遠くに駐車。
この日はこの3回で一番暑かったな。
到着時に気がついたこと。
暑さで燃料タンクのガソリンも温まりすぎたのだろうか?
暑さで燃料ポンプが異常なほど唸っていたぜ。
4年前のポンプ交換した年にも一度、同様な経験。
寿命が近いのかな~wwww
とりあえず帰途時には平常に戻ってたけど。
合計4時間くらい海に浸かってた(笑)
海の中は素晴しいや!!
今回はコバルトな魚とか色々な魚が見れた。ウニも、、、、採れた。
もう少し本格的な装備そろえたいなぁ~でも迷っているうちに夏終わっちゃうな。
それにしても楽しかったなっ。
んで近くの護岸へ。
釣具屋に寄る前に見物。
鰯狙いの家族連れ多数。
カツオ狙いの方少数。全く釣れていないようだ。
やっぱ朝方なんかね~。
魚を〆た後も無いし、、先週に続き不調のようだ。
今回は見物のみで満足。
帰路につくことにした。
海いいなぁ~。
爺さんになったらこの辺に住みたいや。
、、、にしても三連荘で同じ内容の記事ですな~(笑)
昨日の休みは天候不良の予報も何のその。
先週に続いて海水浴へ。

おぉーーーー土砂降りじゃん(+_+)
っと一時は引き返そうと思ったけどwwww
だんだんと天気も回復してきた。

日ごろの行いが良いんだろうね!!
晴れてきたー。

、、、先週と同じ館山の沖の島に到着。


先週見た海中の綺麗さに感動。
今回は水中メガネとスノーケリング?を購入してきたのだ。
やっぱ綺麗だね~。小魚も泳いでいて、ちょっとした海中散歩を楽しめた。
大満足だっ。
、、、、、ただ場所によりクラゲが尋常じゃないかも。
んでお決まり!?の釣りへ。
ここも前回と同じとこ。
先ずは企画の釣具屋でコマセ購入&情報収集。
どうやらソーダカツオ?マルソーダ?はここ数日不調のようだ。鰯はポツポツ、、、らしい。
現地はカツオ狙いの人多数。
ただ自分が居た3時間ノーヒット。
カツオ祭りは終了したようだ、、、、。次の回遊に期待しようってとこでしょうか。
鰯も、、、コレだけしか釣れないし、、。
先週と比べて全体数も減ってたしサビキを見切ってたって感じ。
まぁ~海水浴メインなので良いけど、釣りメインだと、、埼玉から100数十キロ、、、辛い釣果かな。
先週に続いて海水浴へ。
おぉーーーー土砂降りじゃん(+_+)
っと一時は引き返そうと思ったけどwwww
だんだんと天気も回復してきた。
日ごろの行いが良いんだろうね!!
晴れてきたー。
、、、先週と同じ館山の沖の島に到着。
先週見た海中の綺麗さに感動。
今回は水中メガネとスノーケリング?を購入してきたのだ。
やっぱ綺麗だね~。小魚も泳いでいて、ちょっとした海中散歩を楽しめた。
大満足だっ。
、、、、、ただ場所によりクラゲが尋常じゃないかも。
んでお決まり!?の釣りへ。
ここも前回と同じとこ。
先ずは企画の釣具屋でコマセ購入&情報収集。
どうやらソーダカツオ?マルソーダ?はここ数日不調のようだ。鰯はポツポツ、、、らしい。
ただ自分が居た3時間ノーヒット。
カツオ祭りは終了したようだ、、、、。次の回遊に期待しようってとこでしょうか。
鰯も、、、コレだけしか釣れないし、、。
先週と比べて全体数も減ってたしサビキを見切ってたって感じ。
まぁ~海水浴メインなので良いけど、釣りメインだと、、埼玉から100数十キロ、、、辛い釣果かな。
先日の休みは千葉の館山へ海水浴。
の前に買ったばかりのポータブルナビを仮付けしてみた。
配線が短いので変になってしまったが、配置的には面白い。
因みに使ってみての感想。
容量が小さいだけに、、、バカなナビだっ。
都市部で少しルートを無視すると、、リルートに時間の掛かることwww
郊外では枝道も少ないのでまずまずです。
値段も安いので、とりあえず合格点はつけます。
さてナビを頼らなくても行けるんだけど、、、館山までドライブ。
着いた先は沖ノ島ってところ。
この日は天気も海水浴日和で人出も多数。
若い娘も多いので写真も撮れないやwwww
ここの海は綺麗だよー。
アマモって言うのかな?
透き通った海底にユラユラと。
ちょっとした装備で海中観察してる人が沢山しましたわ。
次回は水中メガネ持参しよっと。
一通り海水浴を楽しんだら、夕マズメの釣り。
近くの釣具屋で情報収集。もちろん何かしら購入。
近くの岸壁で鰯&マルソーダが釣れるのこと。
さっそく行ってみたら、、、
お魚パラダイス!!
鰯はサビキで疲れるほど釣れる。
弓角でソーダカツオ。
ソーダは初めて釣った!!
引きが凄いね~。ちょー楽しい。(楽しすぎて写真、、、無いよ)

釣果。
マイワシ、、、沢山。
マルソーダ、、3匹。
因みにソーダは即〆て血抜き。んで鰓とハラワタも処理。
氷を沢山入れたクーラーボックスに海水を入れ鮮度良く持ち帰ると美味しく食べられる。
それにしても南国パラダイス館山!!最高だぜぇ~。。遠出した甲斐があったわ。
の前に買ったばかりのポータブルナビを仮付けしてみた。
配線が短いので変になってしまったが、配置的には面白い。
因みに使ってみての感想。
容量が小さいだけに、、、バカなナビだっ。
都市部で少しルートを無視すると、、リルートに時間の掛かることwww
郊外では枝道も少ないのでまずまずです。
値段も安いので、とりあえず合格点はつけます。
さてナビを頼らなくても行けるんだけど、、、館山までドライブ。
着いた先は沖ノ島ってところ。
若い娘も多いので写真も撮れないやwwww
ここの海は綺麗だよー。
アマモって言うのかな?
透き通った海底にユラユラと。
ちょっとした装備で海中観察してる人が沢山しましたわ。
次回は水中メガネ持参しよっと。
一通り海水浴を楽しんだら、夕マズメの釣り。
近くの釣具屋で情報収集。もちろん何かしら購入。
さっそく行ってみたら、、、
お魚パラダイス!!
鰯はサビキで疲れるほど釣れる。
弓角でソーダカツオ。
ソーダは初めて釣った!!
引きが凄いね~。ちょー楽しい。(楽しすぎて写真、、、無いよ)
釣果。
マイワシ、、、沢山。
マルソーダ、、3匹。
因みにソーダは即〆て血抜き。んで鰓とハラワタも処理。
氷を沢山入れたクーラーボックスに海水を入れ鮮度良く持ち帰ると美味しく食べられる。
それにしても南国パラダイス館山!!最高だぜぇ~。。遠出した甲斐があったわ。
今回は更新早いよー昨日の出来事だ。
タイトルの通り海に行ってきた。
場所は海水浴といえば毎度の千葉の保田方面。
高速道を使えばチョちょっとで到着っす。
先ずは腹ごしらえ。

保田といえば「ばんや」でしょう!?
夏休み期間は無休営業になります。

スルメイカの刺身 肝和え付き。

ウルメイワシの刺身。
これが美味しいのさぁ~。
量が多いけどwww

イカのかきあげ丼。
盛りに盛ってますーーー(^_^;)
ここは全体的に大盛りが売りらしい。
そして辛口トークをさせて頂くとしたら、、、
ここの欠点は冷房が効いてないので、すぐに料理が生ぬるくなるのさ~wwww
さて腹もいっぱいになった処で海水浴へ。
近くの大六海岸。

小さなビーチだけど、目の前が海の無料駐車場に小さな公衆トイレ&シャワーもあり。
平日は人も少ないし、お気に入りの海水浴場なんだわ
。
ここで海に浸かったり浜辺で寝転んだり。
夏を満喫さぁ~。
日も傾き始めたので近くの岸壁へ。

向こうに見えるのがビーチね!
ここも何度かブログでも書いてるね~。
ゆるい釣りにはもってこいのポイント。

←海タナゴ。
釣果
(延べ竿)
海タナゴ 2匹
ベラ 1匹
(投げ竿)
メゴチ 2匹
あんまり釣れないよ~~~。
だいぶ黄昏てきました。
ぼちぼち納竿。
「注意!!」
なんかココ!!
変な虫がいた!!!
蟻んこより小さくて羽根が生えてて。
チクっと刺すんだよ。
20数箇所も刺されちった(+_+)痒いよ~。
でも夏満喫フルセットって感じで楽しかったな。
タイトルの通り海に行ってきた。
場所は海水浴といえば毎度の千葉の保田方面。
高速道を使えばチョちょっとで到着っす。
先ずは腹ごしらえ。
保田といえば「ばんや」でしょう!?
夏休み期間は無休営業になります。
スルメイカの刺身 肝和え付き。
ウルメイワシの刺身。
これが美味しいのさぁ~。
量が多いけどwww
イカのかきあげ丼。
盛りに盛ってますーーー(^_^;)
ここは全体的に大盛りが売りらしい。
そして辛口トークをさせて頂くとしたら、、、
ここの欠点は冷房が効いてないので、すぐに料理が生ぬるくなるのさ~wwww
さて腹もいっぱいになった処で海水浴へ。
近くの大六海岸。
小さなビーチだけど、目の前が海の無料駐車場に小さな公衆トイレ&シャワーもあり。
平日は人も少ないし、お気に入りの海水浴場なんだわ
。
ここで海に浸かったり浜辺で寝転んだり。
夏を満喫さぁ~。
日も傾き始めたので近くの岸壁へ。
向こうに見えるのがビーチね!
ここも何度かブログでも書いてるね~。
ゆるい釣りにはもってこいのポイント。
←海タナゴ。
釣果
(延べ竿)
海タナゴ 2匹
ベラ 1匹
(投げ竿)
メゴチ 2匹
あんまり釣れないよ~~~。
ぼちぼち納竿。
「注意!!」
なんかココ!!
変な虫がいた!!!
蟻んこより小さくて羽根が生えてて。
チクっと刺すんだよ。
20数箇所も刺されちった(+_+)痒いよ~。
今月の初めの話。 前々から気になってた日光へドライブしてきた。日光は小学校の林間学校で行った以来久しぶりだっ。 そしてやって来ました東照宮。近年、癒し&パワースポットとかどうのって言われてるけど、オイラもそれに乗ってみました。
今回もアストロが活躍です(^_^)
ぞくぞくって身震いするほど雰囲気があります。

拝観料を納め中へ。

見ざる 言わざる 聞かざる。
ご近所付き合いの基本でしょうかね。
見たかったんだぁ~。

この鳥居をくぐって本殿へ。
ちょうど撮影した位置が(石畳)パワーが強いらしい。
っと隣の団体さんのガイドさんが話してた。
ありがたやありがたや。

こちらの有名な門をくぐれば本殿です。
本殿内は撮影不可なので画像はないけど。
中まで入り、宮司?さんの由来等のお話を聞けます。
お香のお守りを勧められるので購入しておきましょう。

んで本殿脇の「ねむり猫」
こちらの門をくぐって家康公のお墓へ。

階段、、、、200段。
けっこう辛いね。
雰囲気はビビビです。

お墓の写真を撮るのもなんだけど、、、
奥の枯れ木?、、、願いのほこら、、だっけな。
ありがたやありがたや。
なんか良いね!心が洗われるって感じで。
んで移動です。
因みにこの日は12時に地元出発。現地到着は2時過ぎ、、、。
ゆっくりしている時間がないのさぁ~。
日光といえば「いろは坂」
、、、、アストロ、、、、登って帰って来れるのかな??
若干の不安もありましたが無事に帰ってきたけど。
いろは坂を上りきると中禅寺湖。
まずは華厳の滝。
ゴーーーーーーーっと轟音をともに現れた華厳の滝。

凄いねーーーーー!!

正面の展望台から。
大迫力ですよ。
マイナスイオンもたっぷり。
んでエレベータ(当然有料)で100mほど降りると、、、、そこは!!!

マイナスイオン多すぎ!!

下は凄いや。びしょびしょだよん。
でも楽しかった。
こうして思い出の林間学校を振り返る旅は終わったのさ。
下りのいろは坂、、、軽トラに煽られてたなぁー。
アストロのフロント足回り、、、どっか折れるんじゃないかと思ったわ。
ブレーキ周りも焦げ臭いし。
でも、人・車共に元気にパワーアップして帰ってこれた。
めでたしめでたし。
拝観料を納め中へ。
見ざる 言わざる 聞かざる。
ご近所付き合いの基本でしょうかね。
見たかったんだぁ~。
この鳥居をくぐって本殿へ。
ちょうど撮影した位置が(石畳)パワーが強いらしい。
っと隣の団体さんのガイドさんが話してた。
ありがたやありがたや。
こちらの有名な門をくぐれば本殿です。
本殿内は撮影不可なので画像はないけど。
中まで入り、宮司?さんの由来等のお話を聞けます。
お香のお守りを勧められるので購入しておきましょう。
んで本殿脇の「ねむり猫」
こちらの門をくぐって家康公のお墓へ。
階段、、、、200段。
けっこう辛いね。
雰囲気はビビビです。
お墓の写真を撮るのもなんだけど、、、
奥の枯れ木?、、、願いのほこら、、だっけな。
ありがたやありがたや。
なんか良いね!心が洗われるって感じで。
んで移動です。
因みにこの日は12時に地元出発。現地到着は2時過ぎ、、、。
ゆっくりしている時間がないのさぁ~。
日光といえば「いろは坂」
、、、、アストロ、、、、登って帰って来れるのかな??
若干の不安もありましたが無事に帰ってきたけど。
いろは坂を上りきると中禅寺湖。
まずは華厳の滝。
ゴーーーーーーーっと轟音をともに現れた華厳の滝。
凄いねーーーーー!!
正面の展望台から。
大迫力ですよ。
マイナスイオンもたっぷり。
んでエレベータ(当然有料)で100mほど降りると、、、、そこは!!!
マイナスイオン多すぎ!!
下は凄いや。びしょびしょだよん。
でも楽しかった。
こうして思い出の林間学校を振り返る旅は終わったのさ。
下りのいろは坂、、、軽トラに煽られてたなぁー。
アストロのフロント足回り、、、どっか折れるんじゃないかと思ったわ。
ブレーキ周りも焦げ臭いし。
でも、人・車共に元気にパワーアップして帰ってこれた。
めでたしめでたし。