Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ続きがあった。
筑波登山?(笑)を終えて帰り道。
いつもは素直に幹線道路へ向かうのだけれど、今回は思うところがあり筑波パープルラインを通って帰ることにした。
ここは表筑波スカイラインと筑波スカイラインとで構成される10キロほどの峠道になります。

まだ10代の頃何度か単車で来たことがありますが、車では初めてかも。
それも車重のあるアストロ、、、
神社からなので下りメイン。ブレーキちゃんと効くかな。
上りは峠を攻める以前に登るのがやっとの車(笑)
下りはアクセルなんて踏みません(爆)2レンジでブレーキに足を乗せ惰性で下る。。。。
アストロの前後に他車は無し。
時折、対向車線にスポーツカーが良い音させてクォーンと登っていくだけ。
気持ちよくマイペースなワインディングを堪能。
これで新調したブレーキパット&ローターも程よくアタリが付いたような気がする。(これが遠回りした目的)
普段は直線番長のアストロもたまにはワインディングも良いものだ。
ただ車内の荷物が大変なことに成るけど(+_+)

筑波登山?(笑)を終えて帰り道。
いつもは素直に幹線道路へ向かうのだけれど、今回は思うところがあり筑波パープルラインを通って帰ることにした。
ここは表筑波スカイラインと筑波スカイラインとで構成される10キロほどの峠道になります。
まだ10代の頃何度か単車で来たことがありますが、車では初めてかも。
それも車重のあるアストロ、、、
神社からなので下りメイン。ブレーキちゃんと効くかな。
上りは峠を攻める以前に登るのがやっとの車(笑)
下りはアクセルなんて踏みません(爆)2レンジでブレーキに足を乗せ惰性で下る。。。。
アストロの前後に他車は無し。
時折、対向車線にスポーツカーが良い音させてクォーンと登っていくだけ。
気持ちよくマイペースなワインディングを堪能。
これで新調したブレーキパット&ローターも程よくアタリが付いたような気がする。(これが遠回りした目的)
普段は直線番長のアストロもたまにはワインディングも良いものだ。
ただ車内の荷物が大変なことに成るけど(+_+)
PR
梅園を後にして駐車場に戻り、通り過ぎ。
山頂へ向かうために筑波山神社&登山口方面へ。

しばらく歩くと神社が

ここまで来るのも結構しんどいです、、、、。
そして神社の脇を抜け
心臓破りの階段が。

上がりきった所に登山口があります。
体力に自信のある人はここから山頂を目指しましょう!!
因みに登っている人の大半は年配者の方々です。
さぁー行くぞ!!

10分ほどで到着しました。。
ケーブルカーに乗りましたので(笑)
ここからが本番です。目指すはあの山の頂。

っと意気込んでいましたが。
山の天気は変わりやすい。
そよ風程度の風が突風混じりに。
こりゃいかん。
山頂アタック断念。
こう言うのって、、勇気ある決断っての??(笑)
回転展望レストランでお茶でもすすることに。
2周ほど回った(1周17分)、そこから眺めている間に何組も山頂へ向かう人、戻ってきた人を見たりするんだけど(+_+)
因みにあっこからの眺めはこんな感じ(過去に登った時の物)
まっ、そんな感じで帰りもケーブルカー。

動画も撮ってみた。
ガタゴトってローカルな遊園地のアトラクションぽい揺れが楽しい。(画質、悪)
ふきのとうもほころんでるし。桜ももうじきだね。

大木も素晴らしい!!

んっ、、毎度のことグダグダな文章だな(笑)
今日はこの辺にしとこwwww
山頂へ向かうために筑波山神社&登山口方面へ。
しばらく歩くと神社が
ここまで来るのも結構しんどいです、、、、。
そして神社の脇を抜け
心臓破りの階段が。
上がりきった所に登山口があります。
体力に自信のある人はここから山頂を目指しましょう!!
因みに登っている人の大半は年配者の方々です。
さぁー行くぞ!!
10分ほどで到着しました。。
ケーブルカーに乗りましたので(笑)
ここからが本番です。目指すはあの山の頂。
っと意気込んでいましたが。
山の天気は変わりやすい。
そよ風程度の風が突風混じりに。
こりゃいかん。
山頂アタック断念。
こう言うのって、、勇気ある決断っての??(笑)
回転展望レストランでお茶でもすすることに。
2周ほど回った(1周17分)、そこから眺めている間に何組も山頂へ向かう人、戻ってきた人を見たりするんだけど(+_+)
因みにあっこからの眺めはこんな感じ(過去に登った時の物)
まっ、そんな感じで帰りもケーブルカー。
動画も撮ってみた。
ガタゴトってローカルな遊園地のアトラクションぽい揺れが楽しい。(画質、悪)
ふきのとうもほころんでるし。桜ももうじきだね。
大木も素晴らしい!!
んっ、、毎度のことグダグダな文章だな(笑)
今日はこの辺にしとこwwww
先日の休日は天気も良いし、クーラーボックスも装備したしで気分も上々
小さな春を求めて南房総までドライブに行ってきた。
目的地は千葉は南房総の館山市の「海の駅伊戸だいぼ工房 」
自宅から片道約140キロの道のり、、、、アストロにとって久々の遠出になります。
果たして無事に辿り着けるのだろうか(笑)
なんて心配をよそに無事に到着。

天気は最高!!遠くには大島?も見えて最高のロケーション。
海は広いな大きいな~。
行ってみたいな~よその国ぃ~♪
ってことで腹ごしらえ(笑)

海鮮丼を食べてみた。
そして爽やかに磯遊び。

おや!何かいるぞ!!

ウミウシですわ。

カサゴかなー?

童心に帰って楽しいひと時ですわ。
ストレス解消です!!(って、もともとストレス無いけど・笑)
そんなこんなで少しだけ。

こちらは館山の自衛隊の裏。
前から一度竿を出してみたかったポイント。
風が強く吹き始めたので30分ほどで撤収&移動。(アタリ無し)
さぁー次のポイントへ
ヤマト発進!!!

ここはさっきのポイントの対岸側に見える岬の裏。富浦新港です。

風裏だけあって無風。
やっぱ!南へ下って来ただけあって、綺麗だねー海。
ほんと綺麗だ。
釣れればもっと最高なんだけど、、、日が暮れてきたので撤収。
釣りが目的だったらかなり凹むとこだけど、今回はドライブ!!
無事に帰ってこれたし、満足な休日でしたわ。

小さな春を求めて南房総までドライブに行ってきた。
目的地は千葉は南房総の館山市の「海の駅伊戸だいぼ工房 」
自宅から片道約140キロの道のり、、、、アストロにとって久々の遠出になります。
果たして無事に辿り着けるのだろうか(笑)
なんて心配をよそに無事に到着。
天気は最高!!遠くには大島?も見えて最高のロケーション。
海は広いな大きいな~。
行ってみたいな~よその国ぃ~♪
ってことで腹ごしらえ(笑)
海鮮丼を食べてみた。
そして爽やかに磯遊び。
おや!何かいるぞ!!
ウミウシですわ。
カサゴかなー?
童心に帰って楽しいひと時ですわ。
ストレス解消です!!(って、もともとストレス無いけど・笑)
そんなこんなで少しだけ。
こちらは館山の自衛隊の裏。
前から一度竿を出してみたかったポイント。
風が強く吹き始めたので30分ほどで撤収&移動。(アタリ無し)
さぁー次のポイントへ
ヤマト発進!!!
ここはさっきのポイントの対岸側に見える岬の裏。富浦新港です。
風裏だけあって無風。
やっぱ!南へ下って来ただけあって、綺麗だねー海。
ほんと綺麗だ。
釣れればもっと最高なんだけど、、、日が暮れてきたので撤収。
釣りが目的だったらかなり凹むとこだけど、今回はドライブ!!
無事に帰ってこれたし、満足な休日でしたわ。
7月最後の休日の一昨日、天気予報も良さげなので。
ちょっくら海水浴にでも行くか1
ってことで行ってきた。
時間は午前10時。
相変わらず中途半端な時間だ(笑)
地元から箱崎の京葉道路まで、、1時間。この時間の下道は混みますな。
ここから京葉道~館山道を経て保田まで、時間にして1時間。

昨年も訪れたばんやへ到着です。
イカかき揚丼 スルメイカ刺

何とかイカ天定食。
う~ん、ボリューム満点!イカ尽くし!満足満足。
そして毎度の海水浴。
天気も最高。今年はマイボート持参です。
大汗かきながらボートをセット。
ゴムボートですが(笑)一応2人乗りオール付き。

準備万端。
とりあえず海へパチャパチャしに行ったのもつかの間、、、
まだシーズン中なので今回はライフガードが常駐。
突然アナウンスがあり、、、
「現在、カミナリ注意報が発令されました。遊泳禁止になります。直ちに陸へ上がってください」
何!?(ーー;)
確かに遠くの方でゴロゴロしてるが、、
仕方がないので陸で待機。
雲行きも怪しいが、雨は降ってない。風もない。
周りの海水浴客は帰り仕度して帰っていく。
おい!まだ来たばっかだぜ。
ボートも海に浸かってないし、、、、1時間経過。
けっきょく断念(ーー;)
ツイてないや。まともに泳ぎも出来なかったしボート遊びも出来なかった。
とりあえず記念撮影(笑)

撤収。
ただ、、これで終わらないのだ。
クーラーボックスの中には先週の残った高級餌が。。
ちょっくら海水浴にでも行くか1
ってことで行ってきた。
時間は午前10時。
相変わらず中途半端な時間だ(笑)
地元から箱崎の京葉道路まで、、1時間。この時間の下道は混みますな。
ここから京葉道~館山道を経て保田まで、時間にして1時間。
昨年も訪れたばんやへ到着です。
イカかき揚丼 スルメイカ刺
何とかイカ天定食。
う~ん、ボリューム満点!イカ尽くし!満足満足。
そして毎度の海水浴。
天気も最高。今年はマイボート持参です。
大汗かきながらボートをセット。
ゴムボートですが(笑)一応2人乗りオール付き。
準備万端。
とりあえず海へパチャパチャしに行ったのもつかの間、、、
まだシーズン中なので今回はライフガードが常駐。
突然アナウンスがあり、、、
「現在、カミナリ注意報が発令されました。遊泳禁止になります。直ちに陸へ上がってください」
何!?(ーー;)
確かに遠くの方でゴロゴロしてるが、、
仕方がないので陸で待機。
雲行きも怪しいが、雨は降ってない。風もない。
周りの海水浴客は帰り仕度して帰っていく。
おい!まだ来たばっかだぜ。
ボートも海に浸かってないし、、、、1時間経過。
けっきょく断念(ーー;)
ツイてないや。まともに泳ぎも出来なかったしボート遊びも出来なかった。
とりあえず記念撮影(笑)
撤収。
ただ、、これで終わらないのだ。
クーラーボックスの中には先週の残った高級餌が。。
先日の休日。
朝はいつものように起床、
ゴミを出して仕事場の掃除。これが毎週の日課。
その日は天気が良くてね!!
時折心地よい風が吹く物の日差しはまだまだ夏。。。
連れに電話。。
『おい!海が呼んでる!!行くぞー』
さっそく車上の人になりました。

向かうは茨城の大洗。常磐高速を使って1時間もあれば、
はい!
海が見えてきます。

去年も2度ほど行った大洗サンビーチです。

天気!最高!!
相変わらず浜が広い海岸です。
海まで1キロは歩くかも、、、

もくもくと歩きます・・・疲れます。。。
でも高波の時はこの辺りも波が上がってきます。
さっ!!着きました。

当日は台風の影響もあり、良い波です!!
2~2.5mはあったのでは?サーファーが沢山来ています。
波が呼んでるぜぇー!!

んっ!浮き輪かい(笑)
・・・ちょっと遊んでみました(^_^;)ちゃんと泳げます。
波が高いのでスリル満点!!楽しい海水浴でした。
さて、ここの海水浴場のもう一つの楽しみ。
ハマグリが獲れるんです。

これがまた夢中になってしまうんです(^^ゞ
おかげで背中だけ真っ赤か!!ヤケド状態です、、
痛いって言うか痒い・・痒い・・痒い・・・気が狂いそうです。
そしてもう一つ、
沖の方へ波にもまれに行ったら、、
足も元にゴロゴロ当たる物体が、
なんだろ?っと波の合間に潜って拾ってみた。
殆どが開いた貝殻でしたが、中には身が付いた物が、、、
浜でハマグリをホジってた爺さんに聞いたら
『そりゃーホッキ貝だ!元気なのは食べれるよ』だって!!

3個獲れたので、早速その場で割ってみた。
腸と紐を取って海水で洗い、パクリ!!
鮮度抜群!!生のホッキ貝最高!美味かった~!
これも旅の醍醐味ですな!!
そんなこんだで夕暮れと共に雲行きが。
帰りは大洗インター手前のこちらの回転寿司へ。。。

いつもの100円クルクルのように好き放題食べたら、、、怖ろしいことになりました(ーー;)でも美味かった~♪
その後はのんびり休憩しながら帰路に。。
何故か午前様になりましたが(笑)
朝はいつものように起床、
ゴミを出して仕事場の掃除。これが毎週の日課。
その日は天気が良くてね!!
時折心地よい風が吹く物の日差しはまだまだ夏。。。
連れに電話。。
『おい!海が呼んでる!!行くぞー』
さっそく車上の人になりました。
向かうは茨城の大洗。常磐高速を使って1時間もあれば、
はい!
海が見えてきます。
去年も2度ほど行った大洗サンビーチです。
天気!最高!!
相変わらず浜が広い海岸です。
海まで1キロは歩くかも、、、
もくもくと歩きます・・・疲れます。。。
でも高波の時はこの辺りも波が上がってきます。
さっ!!着きました。
当日は台風の影響もあり、良い波です!!
2~2.5mはあったのでは?サーファーが沢山来ています。
波が呼んでるぜぇー!!
んっ!浮き輪かい(笑)
・・・ちょっと遊んでみました(^_^;)ちゃんと泳げます。
波が高いのでスリル満点!!楽しい海水浴でした。
さて、ここの海水浴場のもう一つの楽しみ。
ハマグリが獲れるんです。
これがまた夢中になってしまうんです(^^ゞ
おかげで背中だけ真っ赤か!!ヤケド状態です、、
痛いって言うか痒い・・痒い・・痒い・・・気が狂いそうです。
そしてもう一つ、
沖の方へ波にもまれに行ったら、、
足も元にゴロゴロ当たる物体が、
なんだろ?っと波の合間に潜って拾ってみた。
殆どが開いた貝殻でしたが、中には身が付いた物が、、、
浜でハマグリをホジってた爺さんに聞いたら
『そりゃーホッキ貝だ!元気なのは食べれるよ』だって!!
3個獲れたので、早速その場で割ってみた。
腸と紐を取って海水で洗い、パクリ!!
鮮度抜群!!生のホッキ貝最高!美味かった~!
これも旅の醍醐味ですな!!
そんなこんだで夕暮れと共に雲行きが。
帰りは大洗インター手前のこちらの回転寿司へ。。。
いつもの100円クルクルのように好き放題食べたら、、、怖ろしいことになりました(ーー;)でも美味かった~♪
その後はのんびり休憩しながら帰路に。。
何故か午前様になりましたが(笑)
さて、、、休み疲れも取れてきたので(^_^;)
デジカメから画像を起こしてみました。
タイトルの通り『再び』海へ行ってきました。
いつものとおり高速道です。

軽トラの後ろでノンビリ走行です(^_^;)イライラ(笑)
はい!着きました~。

あれれ?ばんや?
先週と変わらん(^^ゞ
まったく同じコースを辿りました。
今回の目的はコレ!!

イカの掻き揚げ丼です。
4枚も掻き揚げがのっていて、お値段は820円だったかな?とてもリーズナブルです。美味かったっす。

小骨がぁ~(ーー;)っと子供みたいな事を言ってみる(笑)
今回も満足でした、ご馳走様でしたm(__)m
当日も混んでいて、
こんな方々も、、、

アメ車軍団です。角生えています。。。。
写真には撮りませんでしたが、タンクトップに皮ベスト、ライダーさんもキマッてました。。
ぼ~んちゅびぃ~わぁ~~ぁ~~ぃるど♪
シビレます。
お次は海水浴です。
・・・誰も居ません(ーー;)でも泳ぎましたよー。。
生憎の雲り空、、、ちょびっと寒かったっす。
これはなんだ!!


ハリセンボンが打ち上げれてました・・・・可哀相に。。。
棒で突付いて暫し観察です。
自然の醍醐味でした。
今回も夕暮れまで、

車も一緒に夕暮れです。

・・・電柱が邪魔ですね~
ほい!!

やっぱ車は無いほうが絵になるかも(^^ゞ
季節外れの海??今回も堪能でした。また来月も海水浴へ行っちゃいます(^_^;)
お疲れさんでした、、、自分。。。。
そうそう!
南国な雰囲気のデカイの見つけました。

名前、、、忘れました。ソテツの仲間でしょうかね。
隣の建物が3階建て、、、かなりの大物です。
ちょっと気に入った!!

・・・だからって、、、特になし。。。
ではではこの辺で。
デジカメから画像を起こしてみました。
タイトルの通り『再び』海へ行ってきました。
いつものとおり高速道です。
軽トラの後ろでノンビリ走行です(^_^;)イライラ(笑)
はい!着きました~。
あれれ?ばんや?
先週と変わらん(^^ゞ
まったく同じコースを辿りました。
今回の目的はコレ!!
イカの掻き揚げ丼です。
4枚も掻き揚げがのっていて、お値段は820円だったかな?とてもリーズナブルです。美味かったっす。
小骨がぁ~(ーー;)っと子供みたいな事を言ってみる(笑)
今回も満足でした、ご馳走様でしたm(__)m
当日も混んでいて、
こんな方々も、、、
アメ車軍団です。角生えています。。。。
写真には撮りませんでしたが、タンクトップに皮ベスト、ライダーさんもキマッてました。。
ぼ~んちゅびぃ~わぁ~~ぁ~~ぃるど♪
シビレます。
お次は海水浴です。
・・・誰も居ません(ーー;)でも泳ぎましたよー。。
生憎の雲り空、、、ちょびっと寒かったっす。
これはなんだ!!
ハリセンボンが打ち上げれてました・・・・可哀相に。。。
棒で突付いて暫し観察です。
自然の醍醐味でした。
今回も夕暮れまで、
車も一緒に夕暮れです。
・・・電柱が邪魔ですね~
ほい!!
やっぱ車は無いほうが絵になるかも(^^ゞ
季節外れの海??今回も堪能でした。また来月も海水浴へ行っちゃいます(^_^;)
お疲れさんでした、、、自分。。。。
そうそう!
南国な雰囲気のデカイの見つけました。
名前、、、忘れました。ソテツの仲間でしょうかね。
隣の建物が3階建て、、、かなりの大物です。
ちょっと気に入った!!
・・・だからって、、、特になし。。。
ではではこの辺で。
連休疲れも回復してきたのでブログ更新です(^^ゞ
前回の記事で触れましたが、
愛車アストロと共に千葉へ、、、ちょい遠出のドライブに行ってきました。
ドライブだからって早起きするのも面倒だ、、、連れを拾って地元を出たのはいつもの様に11時前(笑)
のんびりドライブの始まりです。
最初はいつもの様に!?東京圏の名物!!慢性渋滞です。
目指すは京葉道篠崎インターです。。
十数キロの道のりなんだけどね、、、
1時間も掛かってしまいました。
京葉道はまずまずの状況。千葉市を抜けて館山道へ入る頃にはスイスイです。
また先月、君津~富津間が開通して都心部から南房総館山まで全面開通。
昔は国道をノロノロと数時間かけて行った館山も非常に近くなりました。

でっ目的地は館山じゃないだよね(^_^;)
少し手前の鋸南町の保田~勝山のあたりです。
篠崎から1時間ほどで着きました。
目的地その1。
保田漁協直営 『ばんや』。

こちらはつい最近テレビでも紹介されていたところです。
朝、港に揚がった地魚などが食べれます。

店内は平日にも係わらず激混み、、、店内の暑さと共にちょっとイラっとします(^^ゞ
こんなの食べましたよ。
朝獲れ5点盛りのお造り。。

金目、サワラ、鯵、イナダ、マグロ、、、ボリューム満点・・・ちょい温い、、、、。
ウルメイワシ造り

520円だったかな~ビックリです。美味い。
イカのかき揚げ。

もう満腹で~す(^_^;)
腹は減っては戦はできぬ、、、先ずは腹ごしらえでした。
っと、、、もう午後2時です、、、急がねば~。
前回の記事で触れましたが、
愛車アストロと共に千葉へ、、、ちょい遠出のドライブに行ってきました。
ドライブだからって早起きするのも面倒だ、、、連れを拾って地元を出たのはいつもの様に11時前(笑)
のんびりドライブの始まりです。
最初はいつもの様に!?東京圏の名物!!慢性渋滞です。
目指すは京葉道篠崎インターです。。
十数キロの道のりなんだけどね、、、
1時間も掛かってしまいました。
京葉道はまずまずの状況。千葉市を抜けて館山道へ入る頃にはスイスイです。
また先月、君津~富津間が開通して都心部から南房総館山まで全面開通。
昔は国道をノロノロと数時間かけて行った館山も非常に近くなりました。
でっ目的地は館山じゃないだよね(^_^;)
少し手前の鋸南町の保田~勝山のあたりです。
篠崎から1時間ほどで着きました。
目的地その1。
保田漁協直営 『ばんや』。
こちらはつい最近テレビでも紹介されていたところです。
朝、港に揚がった地魚などが食べれます。
店内は平日にも係わらず激混み、、、店内の暑さと共にちょっとイラっとします(^^ゞ
こんなの食べましたよ。
朝獲れ5点盛りのお造り。。
金目、サワラ、鯵、イナダ、マグロ、、、ボリューム満点・・・ちょい温い、、、、。
ウルメイワシ造り
520円だったかな~ビックリです。美味い。
イカのかき揚げ。
もう満腹で~す(^_^;)
腹は減っては戦はできぬ、、、先ずは腹ごしらえでした。
っと、、、もう午後2時です、、、急がねば~。
先日の休みはお盆も間近ってことでお墓参りに行って来ました。
行き先は水郷の町「千葉県佐原市」
自宅からだと外道を延々と、、、
毎度のこと首都圏は渋滞気味です。

今回は防衛庁のジープに先導してもらいました(笑)
暑いのにヘルメット着用、、、乙です(^_^;)
渋滞を抜けると坂東太郎(利根川)に沿って延々と下っていきます。

非常に単調で退屈な道です。
すると!!牛が!!!

なんとも長閑な光景です。ちょっと目がシャキットしますね。
そんなこんだで2時間ちょい、、、やっと佐原市内に入りました。

佐原大橋です。
ここ佐原は同居している祖父の実家があります。
お墓は、、、霊園とかじゃないです・・・・
田んぼの真ん中に。。。ポツンって。。。。

お墓では墓石と周辺の掃除をしてから御参りして、
周辺の親族?のお墓を周ってお墓参りは終了です。
この墓地は遠い親戚ばかりだったりします(^_^;)
最後に本家?に挨拶。
やはり回りは田んぼです。
今回の足はフィットです。運転はしなくて楽チンでしたが、、、ちょい窮屈でした。。

稲に注目してみましょう。
これって!!病気でしょうか??
7月の日照不足の影響かな?

素人なので分かりませんが、稲の状態は悪そうな気がします。
スーパーなどでも野菜が高いですし、
旬の露地物野菜など、、、仕事柄ちょい気になりますね(ーー;)
さてこちら佐原市は観光に力を入れている街です。
北総の小江戸と呼ばれています。
古い街並みや水路、アヤメなど観光名所があります。
こちらは老舗の佃煮屋さんです。
お土産と自分ち用の買出をしました。
ここんちの佃煮は好物です。

この店のはす前にある、、、こちらも老舗の鰻屋さんです。

当たり前だけど、、注文してから
かな~~~~~~り待ちます。
今が旬の食べ物ですね~美味でした。
基本的に花より団子ですが(笑)
ちょこっとだけ街並みも、、。

まっ、、、この辺はもう少し爺さんになったら楽しみたいと思います(^_^;)

行き先は水郷の町「千葉県佐原市」
自宅からだと外道を延々と、、、
毎度のこと首都圏は渋滞気味です。
今回は防衛庁のジープに先導してもらいました(笑)
暑いのにヘルメット着用、、、乙です(^_^;)
渋滞を抜けると坂東太郎(利根川)に沿って延々と下っていきます。
非常に単調で退屈な道です。
すると!!牛が!!!
なんとも長閑な光景です。ちょっと目がシャキットしますね。
そんなこんだで2時間ちょい、、、やっと佐原市内に入りました。
佐原大橋です。
ここ佐原は同居している祖父の実家があります。
お墓は、、、霊園とかじゃないです・・・・
田んぼの真ん中に。。。ポツンって。。。。
お墓では墓石と周辺の掃除をしてから御参りして、
周辺の親族?のお墓を周ってお墓参りは終了です。
この墓地は遠い親戚ばかりだったりします(^_^;)
最後に本家?に挨拶。
やはり回りは田んぼです。
今回の足はフィットです。運転はしなくて楽チンでしたが、、、ちょい窮屈でした。。
稲に注目してみましょう。
これって!!病気でしょうか??
7月の日照不足の影響かな?
素人なので分かりませんが、稲の状態は悪そうな気がします。
スーパーなどでも野菜が高いですし、
旬の露地物野菜など、、、仕事柄ちょい気になりますね(ーー;)
さてこちら佐原市は観光に力を入れている街です。
北総の小江戸と呼ばれています。
古い街並みや水路、アヤメなど観光名所があります。
こちらは老舗の佃煮屋さんです。
お土産と自分ち用の買出をしました。
ここんちの佃煮は好物です。
この店のはす前にある、、、こちらも老舗の鰻屋さんです。
当たり前だけど、、注文してから
かな~~~~~~り待ちます。
今が旬の食べ物ですね~美味でした。
基本的に花より団子ですが(笑)
ちょこっとだけ街並みも、、。
まっ、、、この辺はもう少し爺さんになったら楽しみたいと思います(^_^;)