Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週も釣りに行ってきたんだった。
場所は先々週に続いて暁ふ頭公園。夕マズメ狙いです。
とりあえず前回の夢?再び!フッコ狙いのブッコミ3本。

何気に30号負荷の安物の投げ竿を新調してます(^o^)丿
イ~ネっ!新品は。
それと、100均で材料をそろえた材料でカニ網を作ってみた。

餌は前回釣れたセイゴの頭等。カニが居れば捕れるはずなんだが。。
んで、浮き釣り。
、、、、、、書くことがない。。
投げ釣りもカニ網も何も生命反応なし、、ボウズでした(+_+)
浮き釣りの方は、チビセイゴは2匹と貧果でしたが、
12号のセイゴ針に予想外の獲物が!

ぷりぷりに抱卵した20センチ級のシロギスが!!
これにはビックリ!
少し前に浦安方面で爆釣ってどっかでみたけど。
ちょっと嬉しい獲物でした。
その後もう1匹キスを追釣。
夜釣りも考えましたが釣れそうもないので撤収。

前回はセイゴが寄ってて楽しめましたが、今回は撃沈。
途中で投げ竿の方をシロギス仕掛けに変えてたらもう少し釣果を伸ばせたかもだけど、、こればっかりはね。
少ない釣果でしたが、、大変美味しく頂きました。

場所は先々週に続いて暁ふ頭公園。夕マズメ狙いです。
とりあえず前回の夢?再び!フッコ狙いのブッコミ3本。
何気に30号負荷の安物の投げ竿を新調してます(^o^)丿
イ~ネっ!新品は。
それと、100均で材料をそろえた材料でカニ網を作ってみた。
餌は前回釣れたセイゴの頭等。カニが居れば捕れるはずなんだが。。
んで、浮き釣り。
、、、、、、書くことがない。。
投げ釣りもカニ網も何も生命反応なし、、ボウズでした(+_+)
浮き釣りの方は、チビセイゴは2匹と貧果でしたが、
12号のセイゴ針に予想外の獲物が!
ぷりぷりに抱卵した20センチ級のシロギスが!!
これにはビックリ!
少し前に浦安方面で爆釣ってどっかでみたけど。
ちょっと嬉しい獲物でした。
その後もう1匹キスを追釣。
夜釣りも考えましたが釣れそうもないので撤収。
前回はセイゴが寄ってて楽しめましたが、今回は撃沈。
途中で投げ竿の方をシロギス仕掛けに変えてたらもう少し釣果を伸ばせたかもだけど、、こればっかりはね。
少ない釣果でしたが、、大変美味しく頂きました。
PR
休日の続きです。
天気は快晴、夏も終わり心地よい風。所用をすまして午後から釣りへ。
お気に入りの場所、暁ふ頭公園へ行ってきました。
平日最高!!他の釣り人は1組。ガラガラの釣り場です。
今日は胴付き仕掛けのブッコミ2本。天秤仕掛けを1本。
セイゴ~フッコ狙いであります。
ヘチよりにチビセイゴが寄ってるようなので浮き仕掛けで暇つぶし。

飽きない程度にアタリがあり面白いです。
投げ竿3本はアタリが無く2時間。
胴付き仕掛けが激しく反応。
すかさず合わせを入れ魚信あり、重めの何かが掛かったようです。
、、、、が痛恨のバラシ。
針を確認すると伸ばされていました。
ガッカリして仕掛けを変えようとしたところ、
隣の天秤仕掛けの竿がしなりだしました。
おっ!
っと一瞬の内に竿ごと海中に引きずりこまれそうになったが、運よくリールが柵に引っかかり竿を回収。
即合わせを入れたら、先ほどよりも重い感触。
ごみ袋を引っ張ってるような、、、そして強烈なトルクで潜る。
先週の本牧で味わった感触と同じだ。
今回はバラさないよう慎重に時間をかけ、やっとのこと海面に引き出した。
、、、、もしや?っと薄々分かってたんだけど、奴でした。
それも座布団級の大物。
玉網にも入らないほど大きなエイでした、、、ガッカリ(+_+)
糸を手に取り引き上げようとしたところ自然リリース。
引きお上げても怖いだけなので、これはこれで良かったんだけど。
写真撮り忘れちったよ。
その後、このサイズの小セイゴを2匹。チビセイゴは20匹位(元気が良いのはリリース)。鱸の旬は8月なので、少し時期は過ぎましたが、今回はしっかりキープ。

暗くなるまで釣りをしてたら、胴付き仕掛けにまたまた大きめなアタリ。
30センチほどのエイでした。
これは引き上げれそうなので抜き上げてみた。
ステルス戦闘機や。

連れは喜んで突いてたけど、、、気持ち悪い。。尻尾には毒針があるし(危険)
撮影して、錘を取って、仕掛けごと海へお帰りいただきました。
久々に釣果もあり楽しい釣りが出来ました。
もちろん魚は美味しく頂きました。
臭みがあるかと思ってたら、そうでもない。
チビは南蛮漬け。小はムニエル。

自然の恵みに感謝です。
天気は快晴、夏も終わり心地よい風。所用をすまして午後から釣りへ。
お気に入りの場所、暁ふ頭公園へ行ってきました。
平日最高!!他の釣り人は1組。ガラガラの釣り場です。
今日は胴付き仕掛けのブッコミ2本。天秤仕掛けを1本。
セイゴ~フッコ狙いであります。
ヘチよりにチビセイゴが寄ってるようなので浮き仕掛けで暇つぶし。
飽きない程度にアタリがあり面白いです。
投げ竿3本はアタリが無く2時間。
胴付き仕掛けが激しく反応。
すかさず合わせを入れ魚信あり、重めの何かが掛かったようです。
、、、、が痛恨のバラシ。
針を確認すると伸ばされていました。
ガッカリして仕掛けを変えようとしたところ、
隣の天秤仕掛けの竿がしなりだしました。
おっ!
っと一瞬の内に竿ごと海中に引きずりこまれそうになったが、運よくリールが柵に引っかかり竿を回収。
即合わせを入れたら、先ほどよりも重い感触。
ごみ袋を引っ張ってるような、、、そして強烈なトルクで潜る。
先週の本牧で味わった感触と同じだ。
今回はバラさないよう慎重に時間をかけ、やっとのこと海面に引き出した。
、、、、もしや?っと薄々分かってたんだけど、奴でした。
それも座布団級の大物。
玉網にも入らないほど大きなエイでした、、、ガッカリ(+_+)
糸を手に取り引き上げようとしたところ自然リリース。
引きお上げても怖いだけなので、これはこれで良かったんだけど。
写真撮り忘れちったよ。
その後、このサイズの小セイゴを2匹。チビセイゴは20匹位(元気が良いのはリリース)。鱸の旬は8月なので、少し時期は過ぎましたが、今回はしっかりキープ。
暗くなるまで釣りをしてたら、胴付き仕掛けにまたまた大きめなアタリ。
30センチほどのエイでした。
これは引き上げれそうなので抜き上げてみた。
ステルス戦闘機や。
連れは喜んで突いてたけど、、、気持ち悪い。。尻尾には毒針があるし(危険)
撮影して、錘を取って、仕掛けごと海へお帰りいただきました。
久々に釣果もあり楽しい釣りが出来ました。
もちろん魚は美味しく頂きました。
臭みがあるかと思ってたら、そうでもない。
チビは南蛮漬け。小はムニエル。
自然の恵みに感謝です。
9月の声と同時に総理が退陣。
う~ん、、また振り出しかよ。はよう何とかせい!偉い人!
っと不安になってもしゃあないので昨日は釣りに行ってきた。
場所は本牧海釣り施設。
昨年の11月に一度行き、、撃沈したところだ。
今回はどうだろね。毎回釣りは行きの道中が楽しみだ。
朝日が~昇るから~起きるんじゃ~なくて~♪
目覚める~ときだから~旅ぃ~をする♪
自宅は毎度遅めの12時出発です(笑)スイスイの首都高。現地には1時間で到着。
堤防先端部に空きがあり釣り座を構えました。
狙いはアジ。底付近にサビキを落とします。

最近の大雨の影響か海の色が変です。
アタリはまったく。
夕マズメに期待です。
っと竿先はズンっと当たりました。
待望の良型のアジでした。
その後は、、、、。
別に大物狙いで胴付き仕掛けを落としといたんですが。
竿が海中に引き込まれるようなアタリ。
あわてて合わせを入れフィッシュオン!!
がっ、、、まったく動かない。地球を釣ったような感触。
あれ???
っと思った瞬間強烈に引きこんだ。
何んだ?
引きはかなりの大物。初めて味わう引きだ。
10分ちょい格闘してやっと水面近くまで上げてきた瞬間(濁りが強いので魚体な、未確認)、、、ずぼっ。。。
バラシちゃいました。
8号の針がまっすぐに伸ばされてやんの。。
逃した魚は大きかったっとは言うものの、、、本当に大きかった(+_+)残念。
んで、本日の釣果。
イワシ5匹
サッパ3匹
カマス1匹 どれもコマセ変えのため巻上げ中に上層部でヒット。
アジ1匹
アジ狙いなんで仕方が無いけど、、
渋いな~貧果ですわ、、、、、。
一応アジは活け〆。
このアジを釣るために、、、いくら使ってんだろ(笑)
う~ん、、また振り出しかよ。はよう何とかせい!偉い人!
っと不安になってもしゃあないので昨日は釣りに行ってきた。
場所は本牧海釣り施設。
昨年の11月に一度行き、、撃沈したところだ。
今回はどうだろね。毎回釣りは行きの道中が楽しみだ。
朝日が~昇るから~起きるんじゃ~なくて~♪
目覚める~ときだから~旅ぃ~をする♪
自宅は毎度遅めの12時出発です(笑)スイスイの首都高。現地には1時間で到着。
堤防先端部に空きがあり釣り座を構えました。
狙いはアジ。底付近にサビキを落とします。
最近の大雨の影響か海の色が変です。
アタリはまったく。
夕マズメに期待です。
っと竿先はズンっと当たりました。
待望の良型のアジでした。
その後は、、、、。
別に大物狙いで胴付き仕掛けを落としといたんですが。
竿が海中に引き込まれるようなアタリ。
あわてて合わせを入れフィッシュオン!!
がっ、、、まったく動かない。地球を釣ったような感触。
あれ???
っと思った瞬間強烈に引きこんだ。
何んだ?
引きはかなりの大物。初めて味わう引きだ。
10分ちょい格闘してやっと水面近くまで上げてきた瞬間(濁りが強いので魚体な、未確認)、、、ずぼっ。。。
バラシちゃいました。
8号の針がまっすぐに伸ばされてやんの。。
逃した魚は大きかったっとは言うものの、、、本当に大きかった(+_+)残念。
んで、本日の釣果。
イワシ5匹
サッパ3匹
カマス1匹 どれもコマセ変えのため巻上げ中に上層部でヒット。
アジ1匹
アジ狙いなんで仕方が無いけど、、
渋いな~貧果ですわ、、、、、。
このアジを釣るために、、、いくら使ってんだろ(笑)
すっかり遅くなってしまったが、先週の休日。
昼間は時間が空いていたので、
釣りを初めてから初の早朝フィッシングへ行ってきた。
早朝といっても出発は7時頃だったりするが。。
目指すは浦安!高洲公園。終盤を迎えたシロギス狙いです。
途中、J屋の自販機にて餌を購入。
いつもは安い万能餌の「青イソメ」(498円?)だが、、
今回は大奮発して750円もするジャリメを購入。
今日は気合入ってまずぜ!おっさんは!!
現地へ着くと、、、、釣り人は、、、ポツリ、、ポツリ。
見学&視察のおじさんは、、、「今日は渋いよ、、、アタリないよ」
別のおじさんは(釣り見学の人はよく話しかけてくる)、「今日は駄目でしょー」。
う~ん、、、、まだ釣り始めて30分も経ってないのに。
気合がぁ~~~

それでも粘って2時間経過。
撤収。。
しかし高級な餌は余っている。
車へ引き返してテナガエビ釣りで使ったノベ竿をとり。
となりの境川へ夏の風物詩「ハゼ釣り」へ向かうことにしました。

ここは有名なハゼ釣りポイントです。
フェンス越しに水中を覗くと居るは居るは。
さっそくノベ竿を出して釣り開始。
餌を付けで入れるたびにアタリが!!
こりゃ面白い。
小型が殆どですが、2時間ほどで

ヒネハゼ混じりで50匹なりーーーーー!
やったね!
やっぱ小物釣り性に合うのかな。
自宅に帰り下処理をして翌日。。

美味しく頂きました。自然の恵みに感謝です。
昼間は時間が空いていたので、
釣りを初めてから初の早朝フィッシングへ行ってきた。
早朝といっても出発は7時頃だったりするが。。
目指すは浦安!高洲公園。終盤を迎えたシロギス狙いです。
途中、J屋の自販機にて餌を購入。
いつもは安い万能餌の「青イソメ」(498円?)だが、、
今回は大奮発して750円もするジャリメを購入。
今日は気合入ってまずぜ!おっさんは!!
現地へ着くと、、、、釣り人は、、、ポツリ、、ポツリ。
見学&視察のおじさんは、、、「今日は渋いよ、、、アタリないよ」
別のおじさんは(釣り見学の人はよく話しかけてくる)、「今日は駄目でしょー」。
う~ん、、、、まだ釣り始めて30分も経ってないのに。
気合がぁ~~~
それでも粘って2時間経過。
撤収。。
しかし高級な餌は余っている。
車へ引き返してテナガエビ釣りで使ったノベ竿をとり。
となりの境川へ夏の風物詩「ハゼ釣り」へ向かうことにしました。
ここは有名なハゼ釣りポイントです。
フェンス越しに水中を覗くと居るは居るは。
さっそくノベ竿を出して釣り開始。
餌を付けで入れるたびにアタリが!!
こりゃ面白い。
小型が殆どですが、2時間ほどで
ヒネハゼ混じりで50匹なりーーーーー!
やったね!
やっぱ小物釣り性に合うのかな。
自宅に帰り下処理をして翌日。。
美味しく頂きました。自然の恵みに感謝です。
そうそう!先日の休みは釣りも行ってきたんだ。
結果が結果だったので記憶から消去しようと思ってたんだけど、、。釣れない釣り日記がメインなので(笑)
場所はお気に入りの無料駐車場&釣り座がそばのポイント。

狙いはシロギス!!
置き竿ように数本。
本気釣り用で一本、投げてはサビクの繰り返しね。
う~ん、、、相変わらず君か!!

君とは絶交したはずなんだが、、、どうして????
大きくなってるし。
2時間後、、、やっと魚が釣れた。

これでボウズ逃れです。
こんなに小さい魚の写真を撮る自分、、、、素敵すぎます(ーー;)
それから1時間、、やっとこさ魚らしいのが釣れました。

ナイスフィッシュ!!
、、、、おいら中学生か(笑)こんなチビセイゴごときに、、、、大喜びするなんて。。
結局本命のシロギスの当たりなし。
釣りは、、、いや自然相手は難しいわ。次回に期待です。
結果が結果だったので記憶から消去しようと思ってたんだけど、、。釣れない釣り日記がメインなので(笑)
場所はお気に入りの無料駐車場&釣り座がそばのポイント。
狙いはシロギス!!
置き竿ように数本。
本気釣り用で一本、投げてはサビクの繰り返しね。
う~ん、、、相変わらず君か!!
君とは絶交したはずなんだが、、、どうして????
大きくなってるし。
2時間後、、、やっと魚が釣れた。
これでボウズ逃れです。
こんなに小さい魚の写真を撮る自分、、、、素敵すぎます(ーー;)
それから1時間、、やっとこさ魚らしいのが釣れました。
ナイスフィッシュ!!
、、、、おいら中学生か(笑)こんなチビセイゴごときに、、、、大喜びするなんて。。
結局本命のシロギスの当たりなし。
釣りは、、、いや自然相手は難しいわ。次回に期待です。
いつの間にかに7月じゃん。
最近ばたばたしているので遅くなりましたが先日の休日も餌の赤虫が余ってたので釣りに行ってきました。
場所は前週と同じところ。

川は前日の雨で濁り気味。潮の影響を受けるところで、ソコリ前から上げ潮を釣るかたちになりました(潮を意識したわけではないが)
駐車場から現地に向かう途中に道端を這っていたミミズをゲット!
大型のエビに効果的な餌らしい。
今回は前週でコツを覚えたおかげでポツリポツリと釣果を伸ばせました。
軟調竿なので引きもそこそこ楽しめます。
さて釣果の程は。

テナガエビ 29匹。
前週と比べたらなかなかの釣果です(やりました!!)
拾ったミミズも効果的!

拾ったミミズで大型釣れた~。。
おまけに何と!!

祝!!
うなぎキターーーーーーーーー!!
これもミミズで!!
俗に言うエンピツウナギだけど、、、飼育用にキープ。
因みにエビはこうなりました。。。

水洗い後に氷で〆て一晩おく(油を用意するのが面倒なのと生きてるまま調理するのは忍びないので、、、食べちゃうので一緒ですが、、。)
翌日にフライパンで空炒り後に油で素揚げ。
カラッと揚げて塩をふりふり。
美味いどぉー!!
満足満足。
最近ばたばたしているので遅くなりましたが先日の休日も餌の赤虫が余ってたので釣りに行ってきました。
場所は前週と同じところ。
川は前日の雨で濁り気味。潮の影響を受けるところで、ソコリ前から上げ潮を釣るかたちになりました(潮を意識したわけではないが)
駐車場から現地に向かう途中に道端を這っていたミミズをゲット!
大型のエビに効果的な餌らしい。
今回は前週でコツを覚えたおかげでポツリポツリと釣果を伸ばせました。
軟調竿なので引きもそこそこ楽しめます。
さて釣果の程は。
テナガエビ 29匹。
前週と比べたらなかなかの釣果です(やりました!!)
拾ったミミズも効果的!
拾ったミミズで大型釣れた~。。
おまけに何と!!
祝!!
うなぎキターーーーーーーーー!!
これもミミズで!!
俗に言うエンピツウナギだけど、、、飼育用にキープ。
因みにエビはこうなりました。。。
水洗い後に氷で〆て一晩おく(油を用意するのが面倒なのと生きてるまま調理するのは忍びないので、、、食べちゃうので一緒ですが、、。)
翌日にフライパンで空炒り後に油で素揚げ。
カラッと揚げて塩をふりふり。
美味いどぉー!!
満足満足。
先日の休日、
9時頃からシロギス釣りに行く気満々で支度をしていたところ、、
恐れていた者が現れた。
やっぱり来たか。今年は怪しいと思ってたんだよな。何も今日でなくても、、、(ーー;)
抜き打ちだもんな、、もう、まな板の鯉に成るしかない。
まっ、、謎ってことで。
3時間ほど同席したところでオイラは退散。
時間も無くなったので近所の釣り場に行くことにした。
前々回不発に終わったテナガエビ釣り。
今回は実績のある江戸川ポイントへ。

北総線下のテトラです。 本当は対岸がポイントですが、、車を止める場所がなさそうなので。
でもこちら側にも一名ほど釣り人が要る。話を伺うと釣れている。
期待大です。
さっそく釣り開始です。
先着のベテラン釣り人、、、色々とレクチャーしてくれます。
手前の石段の間で釣れるそうです。

まもなくして、、

お約束のチチブです。
ベテラン釣り人曰く、、コイツをある程度釣るとエビが釣れるそうです。
まもなくして、微妙に浮きが。
数秒待ってから聞き合わせをするとクンクンっとエビ特有のアタリが。
でました!!釣れました。
あれ、、、、画像ないです。
おじちゃん!釣れたよ~!
ベテラン釣り人に報告です(笑)
しばらくすると竿を引っ手繰るようなアタリが、
もちろんエビでありません。
竿を弧にして上がってきたのは30センチもあろうニゴイでした。
エビ用の細仕掛けで良く釣れたものだ。
ベテラン釣り人さんもビックリでエビ仕掛けで釣れるとは!!初めて見たそうです。
釣りの才能があるんじゃないかと褒めて頂きました。
ええ、、コレも画像が無いんです。。
餌の赤虫のおかげで指先が真っ赤かだったものでね。
その後はポツリポツリとテナガが釣れましたが、だんだんアタリが遠のき出した頃、ベテラン釣り人さんは帰り支度です。
おにいちゃん!持ってくかー!?
はい!頂きます!
テナガエビ15~6匹頂きました♪
自分らはまだ5匹(笑)
5匹追加したところでタイムアップ、、駐車場閉鎖の時間が迫ってきました。撤収。

けっこう釣れたでしょ(笑)美味そうだ。
本日の大物。

大きいね!大きいね!、、、俺が釣ったわけじゃないけど(笑)
因みにコイツを餌に夕夜釣りでウナギが釣れるそうです。
9時頃からシロギス釣りに行く気満々で支度をしていたところ、、
恐れていた者が現れた。
やっぱり来たか。今年は怪しいと思ってたんだよな。何も今日でなくても、、、(ーー;)
抜き打ちだもんな、、もう、まな板の鯉に成るしかない。
まっ、、謎ってことで。
3時間ほど同席したところでオイラは退散。
時間も無くなったので近所の釣り場に行くことにした。
前々回不発に終わったテナガエビ釣り。
今回は実績のある江戸川ポイントへ。
北総線下のテトラです。 本当は対岸がポイントですが、、車を止める場所がなさそうなので。
でもこちら側にも一名ほど釣り人が要る。話を伺うと釣れている。
期待大です。
さっそく釣り開始です。
先着のベテラン釣り人、、、色々とレクチャーしてくれます。
手前の石段の間で釣れるそうです。
まもなくして、、
お約束のチチブです。
ベテラン釣り人曰く、、コイツをある程度釣るとエビが釣れるそうです。
まもなくして、微妙に浮きが。
数秒待ってから聞き合わせをするとクンクンっとエビ特有のアタリが。
でました!!釣れました。
あれ、、、、画像ないです。
おじちゃん!釣れたよ~!
ベテラン釣り人に報告です(笑)
しばらくすると竿を引っ手繰るようなアタリが、
もちろんエビでありません。
竿を弧にして上がってきたのは30センチもあろうニゴイでした。
エビ用の細仕掛けで良く釣れたものだ。
ベテラン釣り人さんもビックリでエビ仕掛けで釣れるとは!!初めて見たそうです。
釣りの才能があるんじゃないかと褒めて頂きました。
ええ、、コレも画像が無いんです。。
餌の赤虫のおかげで指先が真っ赤かだったものでね。
その後はポツリポツリとテナガが釣れましたが、だんだんアタリが遠のき出した頃、ベテラン釣り人さんは帰り支度です。
おにいちゃん!持ってくかー!?
はい!頂きます!
テナガエビ15~6匹頂きました♪
自分らはまだ5匹(笑)
5匹追加したところでタイムアップ、、駐車場閉鎖の時間が迫ってきました。撤収。
けっこう釣れたでしょ(笑)美味そうだ。
本日の大物。
大きいね!大きいね!、、、俺が釣ったわけじゃないけど(笑)
因みにコイツを餌に夕夜釣りでウナギが釣れるそうです。
前回不調に終わったシロギス釣りのリベンジをしてきた。
浦安界隈は釣りづらいので、
今回は、シロギスの便りが届き始めた若洲海浜公園へ行くことにした。
今日のニュースにもなってたけど当日は15日に周辺で発生した赤潮の影響もありで、
海は赤茶けてました。
100均で餌箱買った。
事故渋滞に巻き込まれて現地到着に2時間以上掛かってしまって13時過ぎから釣り開始です。
釣れないブログを昨年から書いてるけど(笑)今回は一投目からアタリが!!
なんと本命のシロギスを早々とゲット。好調な滑り出しです。(夢中になり画像なし)
その後も飽きない程度にアタリが続き、ちょっと興奮。
が、、好調も2時間ほどで終了、、。あとで潮見表で確認するとこんな時間に釣れていた模様。
上げっぱなから釣り始めていたらもう少し釣れたのかな。
次回に活かさなきゃね。
釣りブログみたいや。
本日の釣果。

シロギス 6匹(15㌢前後)
ハゼ 3匹
貧果って言えば貧果なんだけど、、個人的には大満足な釣行となりました。
だって魚が釣れたから(笑)
また来るぜ~若洲。
浦安界隈は釣りづらいので、
今回は、シロギスの便りが届き始めた若洲海浜公園へ行くことにした。
今日のニュースにもなってたけど当日は15日に周辺で発生した赤潮の影響もありで、
海は赤茶けてました。
事故渋滞に巻き込まれて現地到着に2時間以上掛かってしまって13時過ぎから釣り開始です。
釣れないブログを昨年から書いてるけど(笑)今回は一投目からアタリが!!
なんと本命のシロギスを早々とゲット。好調な滑り出しです。(夢中になり画像なし)
その後も飽きない程度にアタリが続き、ちょっと興奮。
が、、好調も2時間ほどで終了、、。あとで潮見表で確認するとこんな時間に釣れていた模様。
上げっぱなから釣り始めていたらもう少し釣れたのかな。
次回に活かさなきゃね。
本日の釣果。
シロギス 6匹(15㌢前後)
ハゼ 3匹
貧果って言えば貧果なんだけど、、個人的には大満足な釣行となりました。
だって魚が釣れたから(笑)
少し遅れましたが、
先日の休日は旬のテナガエビ釣りへ近所の釣り場に行ってきました。
って言うか近場で安く過ごせるので。このガソリン高、、基本は安近短です(笑)
場所は釣れてる情報も無い近所の川のテトラが入ってるところ、
果たして釣れるのだろうか。。

現地はこんな感じです。

今日は小潮、テトラも水没。。川の流れもキツ目。
釣り人は遠くに老夫婦がひと組のみ。
この辺ではまだ時期が早いのでしょうかね、、、下流の東京の方では釣れ始めているのに。
1時間ほど丹念に探りますが、、アタリすらありません。
場所移動です。
こちらは地元では有名な公園です。
対岸は菖蒲祭り開催中でそれなりの人出があります。

こちら側はこんな感じ。

対岸ほどじゃないけど、まぁ~そこそこの公園です。
両公園ともガキんちょの頃に泥まみれになって遊んだ公園です。
テナガエビもそこそこ釣れた記憶もあります。
当日は梅雨の谷間で快晴。日光浴気分でシートを広げ、のんびりモードでの釣りとなりました。
さて釣果の方は。。

小鮒1匹にチチブが6匹、、、、、
本命のテナガエビは釣れずじまいでした、、、、
またしても釣れない釣り日記になってしまったわ(笑)
って言うか、、
餌はミミズだったんだけど。
コレ!コレ!
これってさ、どう見ても釣り餌ってより・・・・・。
ちょっとアダルトな装いで(笑)

素敵なグッツが入ってる箱にしか見えないのは私だけでしょうか??
まっ、こんなことばかり考えているから釣れないんだな(^^ゞ
来週こそは何か釣り上げてやる。
ではでは、
旬の紫陽花と旬が過ぎた愛車で締めくくります(^_^;)

先日の休日は旬のテナガエビ釣りへ近所の釣り場に行ってきました。
って言うか近場で安く過ごせるので。このガソリン高、、基本は安近短です(笑)
場所は釣れてる情報も無い近所の川のテトラが入ってるところ、
果たして釣れるのだろうか。。
現地はこんな感じです。
今日は小潮、テトラも水没。。川の流れもキツ目。
釣り人は遠くに老夫婦がひと組のみ。
この辺ではまだ時期が早いのでしょうかね、、、下流の東京の方では釣れ始めているのに。
1時間ほど丹念に探りますが、、アタリすらありません。
場所移動です。
こちらは地元では有名な公園です。
対岸は菖蒲祭り開催中でそれなりの人出があります。
こちら側はこんな感じ。
対岸ほどじゃないけど、まぁ~そこそこの公園です。
両公園ともガキんちょの頃に泥まみれになって遊んだ公園です。
テナガエビもそこそこ釣れた記憶もあります。
当日は梅雨の谷間で快晴。日光浴気分でシートを広げ、のんびりモードでの釣りとなりました。
さて釣果の方は。。
小鮒1匹にチチブが6匹、、、、、
本命のテナガエビは釣れずじまいでした、、、、
またしても釣れない釣り日記になってしまったわ(笑)
って言うか、、
餌はミミズだったんだけど。
コレ!コレ!
これってさ、どう見ても釣り餌ってより・・・・・。
ちょっとアダルトな装いで(笑)
素敵なグッツが入ってる箱にしか見えないのは私だけでしょうか??
まっ、こんなことばかり考えているから釣れないんだな(^^ゞ
来週こそは何か釣り上げてやる。
ではでは、
旬の紫陽花と旬が過ぎた愛車で締めくくります(^_^;)
昨日は真夏のような陽が降りそそぐなか釣りに行ってきました。
久々の釣りだよ。
前情報によると湾奥にもシロギスの便りが!!
とのことでいざ!浦安へ。
場所は無料駐車場がある高洲公園にした。
いつもは釣りやすい川側でハゼを釣っていましたが、
海側は今回が初めてです。
テトラが入っていて釣りずらそうです。
いつの間に新竿♪
果たして釣れるのだろうか。
ただ周りを見ると釣り人は1人。。。。う~ん、、やっぱ不便な本命ポイントへ向かうべきだったか。。
1時間ほどして遂に!!
餌を取り替えようとリールを巻いて来ると、、、
何か付いてる!!
キターーーーーー。待望のシロギスです。
慎重に慎重に取り込もうとしましたが、、、
テトラにぶつかって落っこちました(ーー;)
テトラ邪魔だっ
その後、、風も強くなり当たりも無く、、気力が、、、。
でも餌はあまっている。
場所移動を決意しました。
向かうは、お気に入りの飛行機の見える公園。

新緑が気持ちよいです。

しかし相変わらず風は強し。。。
釣れそうな気配は、、、、、、
やっぱりお友達☆しか、、、、

、、、、、、また君か。。。
もう君とは絶交だ\(-o-)/
その後撤収。
久々の釣りだよ。
前情報によると湾奥にもシロギスの便りが!!
とのことでいざ!浦安へ。
場所は無料駐車場がある高洲公園にした。
いつもは釣りやすい川側でハゼを釣っていましたが、
海側は今回が初めてです。
テトラが入っていて釣りずらそうです。
果たして釣れるのだろうか。
ただ周りを見ると釣り人は1人。。。。う~ん、、やっぱ不便な本命ポイントへ向かうべきだったか。。
1時間ほどして遂に!!
餌を取り替えようとリールを巻いて来ると、、、
何か付いてる!!
キターーーーーー。待望のシロギスです。
慎重に慎重に取り込もうとしましたが、、、
テトラにぶつかって落っこちました(ーー;)
その後、、風も強くなり当たりも無く、、気力が、、、。
でも餌はあまっている。
場所移動を決意しました。
向かうは、お気に入りの飛行機の見える公園。
新緑が気持ちよいです。
しかし相変わらず風は強し。。。
釣れそうな気配は、、、、、、
やっぱりお友達☆しか、、、、
、、、、、、また君か。。。
もう君とは絶交だ\(-o-)/
その後撤収。