Acar & angler・・・・自由、、気ままな日記
mini BBS
管理人のdragonflyです。
ブログにBBS?ちょっと疑問に思いましたが、気まぐれで設置。お気軽に書き込みしてくださいな。
カレンダー
最新記事
(01/06)
(12/31)
(12/15)
(12/01)
(09/30)
(05/31)
(04/07)
(03/31)
(02/01)
(01/31)
最新CM
(12/31)
(12/29)
(01/07)
(01/06)
(01/19)
(01/06)
カウンター
カテゴリー
最新TB
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(03/15)
(03/15)
(03/16)
(03/16)
(03/16)
(03/17)
(03/18)
(03/19)
(03/21)
(03/21)
アクセス解析
忍者アナライズ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海水浴の帰りにエアコンの切り替えがイマイチな状態に。
1ヶ月前くらい前に簡単に直しといた例のところだろうな~っと予測が付いていたので。
ホムセンにで2種類の適当なホースを購入してきた。

切り替え不可の場合はだいたいココ。
コンプレッサーからのバキュームホース。
何度も簡易補修しているので、、すでにボロボロ。
今回も継ぎ接ぎの補修で済ました。
負圧なので潰れなければ良いようだ。&熱に強いホース。
んでもう1つは、コンプレッサーと運転席側からの配官(バキュームホースね)が結合して、下の丸いタンクへ繋がるホース。
これを交換するタメに、写真のように邪魔なパーツを外したわけさ。
購入したホース径が合ったので全交換。

この丸いタンクに繋がるホースが以前から潰れていて、、
そのせえかリアエアコンが機能してなかった。
交換後は見事復活。やったねっ!
あと写真がないけど、アクセサリー電源をバッ直&リレー嚙まして増設。
なんとなく快適はカーライフをおくれるぞぉ。
1ヶ月前くらい前に簡単に直しといた例のところだろうな~っと予測が付いていたので。
ホムセンにで2種類の適当なホースを購入してきた。
切り替え不可の場合はだいたいココ。
コンプレッサーからのバキュームホース。
何度も簡易補修しているので、、すでにボロボロ。
今回も継ぎ接ぎの補修で済ました。
負圧なので潰れなければ良いようだ。&熱に強いホース。
んでもう1つは、コンプレッサーと運転席側からの配官(バキュームホースね)が結合して、下の丸いタンクへ繋がるホース。
これを交換するタメに、写真のように邪魔なパーツを外したわけさ。
購入したホース径が合ったので全交換。
この丸いタンクに繋がるホースが以前から潰れていて、、
そのせえかリアエアコンが機能してなかった。
交換後は見事復活。やったねっ!
あと写真がないけど、アクセサリー電源をバッ直&リレー嚙まして増設。
なんとなく快適はカーライフをおくれるぞぉ。
夏は財布の紐が緩みますな~。
水曜日にアストロのドアロックアクチュエターが届いた。
んで金曜の夜に交換した~。

詳しくはこちらを見て→(過去の交換記事参照)もらって~。
訳あって、さくっと交換しました~。
って言うのもwww
2ヶ月くらい前に汎用品に変えてあったから(笑)
見たことある?
某オクで左右2個分購入。
ストロークが短いのでロック、アンロックどちらかを諦めないと作動不能ですよん。
無事に取り付けしたんだけどさ~。
微調整している最中に両方ともシボン(笑)
笑っちゃうくらいあっけなく終わってしまった~wwww
んで放置してたんだけど。

キーレスをピッっとさせて鍵を鍵穴に差し込んでいる自分にアホじゃん!?
って馬鹿らしくなり新規購入したわけさぁ~(笑)
2個で1.8マンくらいかな。。。。
何気に高額だぜ~。
んで自棄になって(嘘)

2年落ちだけど新品www

多機能で面白いね~。。

99y製の古いDVDナビが急に動かなくなったのでwww
安いポータブルナビ買ったぁ~。
これで道なき道を走ることも少なくなるだろうぉー。
小さいからステーをフロントウインドウに貼れるんじゃないかなぁ~
。
っと目論んでおりますよー。
買い物、、、楽しいね、、、、。
高速代に買い物代、、、、引き落としが怖いよーーーー(+_+)
水曜日にアストロのドアロックアクチュエターが届いた。
んで金曜の夜に交換した~。
詳しくはこちらを見て→(過去の交換記事参照)もらって~。
訳あって、さくっと交換しました~。
って言うのもwww
2ヶ月くらい前に汎用品に変えてあったから(笑)
某オクで左右2個分購入。
ストロークが短いのでロック、アンロックどちらかを諦めないと作動不能ですよん。
無事に取り付けしたんだけどさ~。
微調整している最中に両方ともシボン(笑)
笑っちゃうくらいあっけなく終わってしまった~wwww
んで放置してたんだけど。
キーレスをピッっとさせて鍵を鍵穴に差し込んでいる自分にアホじゃん!?
って馬鹿らしくなり新規購入したわけさぁ~(笑)
2個で1.8マンくらいかな。。。。
何気に高額だぜ~。
んで自棄になって(嘘)
2年落ちだけど新品www
多機能で面白いね~。。
99y製の古いDVDナビが急に動かなくなったのでwww
安いポータブルナビ買ったぁ~。
これで道なき道を走ることも少なくなるだろうぉー。
小さいからステーをフロントウインドウに貼れるんじゃないかなぁ~
。
っと目論んでおりますよー。
買い物、、、楽しいね、、、、。
高速代に買い物代、、、、引き落としが怖いよーーーー(+_+)
先日の遠出のご褒美じゃないけどwwww
オイルの定期交換の時期なんで降水確率50%の梅雨の晴れ間に作業開始。

フィルター交換は次回なんで速攻交換っす。
オイルはコストコの安い!らしい?のを使用。
やっと箱を使い切った。
ただ次回はホムセンの安売りオイルに戻そうっと。
ポツリっと降ってきたけどまだいけそうwwww

仕事用フィットもオイル交換。
今回は某さんから頂いた省エネオイルを使います。
0w-20だっけな?
しゃばしゃばなオイルですね~。
麦茶を注ぐようにエンジンに入っていきますわwww
メーカー推奨粘度だけに、嘘みたいに快適な吹け上がりになりました~。
フィット君、いままで硬いのでごめんよって感じ。もうひと缶あるからね(笑)
ってことで無事にオイル交換終了っす。
んで発見してしまった。
たいしたことじゃにけどwwww
昨年10月に交換したジャバラ。カテーシスイッチカバーだっけ?

駄目じゃん!!
やっぱ放置してよいパーツですな。残念。
オイルの定期交換の時期なんで降水確率50%の梅雨の晴れ間に作業開始。
フィルター交換は次回なんで速攻交換っす。
オイルはコストコの安い!らしい?のを使用。
やっと箱を使い切った。
ただ次回はホムセンの安売りオイルに戻そうっと。
ポツリっと降ってきたけどまだいけそうwwww
仕事用フィットもオイル交換。
今回は某さんから頂いた省エネオイルを使います。
0w-20だっけな?
しゃばしゃばなオイルですね~。
麦茶を注ぐようにエンジンに入っていきますわwww
メーカー推奨粘度だけに、嘘みたいに快適な吹け上がりになりました~。
フィット君、いままで硬いのでごめんよって感じ。もうひと缶あるからね(笑)
ってことで無事にオイル交換終了っす。
んで発見してしまった。
たいしたことじゃにけどwwww
昨年10月に交換したジャバラ。カテーシスイッチカバーだっけ?
駄目じゃん!!
やっぱ放置してよいパーツですな。残念。
たまりに溜まった給油のレシート。
久々に整理してみよう。
2009y 11月4日 52.17㍑
2009y 11月10日 22.58㍑
2009y 12月08日 30.00㍑
2009y 12月15日 55.45㍑
2010y 01月02日 49.49㍑
2010y 01月19日 56.05㍑
2010y 02月23日 63.59㍑
2010y 03月23日 55.75㍑
2010y 04月06日 35.08㍑
合計 420.16㍑
総走行距離 1841キロ
はい、、、、、、、、リッターあたり4.38キロ
ブログを見ても遠出もしてない、地元中心に他は湾奥へ釣り&貝堀りのみじゃ~燃費も伸びないなwwww
なんかバリバリなアメ車に乗ってるみたいだ(笑)
先週に続きアストロのフロント周りのLED化です。
今回は前回つけたコーナーのSMD13連を取り外して、断念していた高輝度のFLUX LEDを取り付けます。
イボイボが大きいのでコーナーの穴を半田ごてで拡張して取り付けました~。

そしてパークをオレンジから押入れで眠っていたクリアー系のパークシグナルに変更してポジ球をSMD13連へ。(これも片側だけ軽く干渉したわ)
んでもってフォグをSMD25連のH3バルブに変更。

作業は適当にパパッとね。
さて夜の撮影会です(笑)

写真だとかなり眩しいけどwwww実際は直視しなけりゃ軽く眩しい程度っすよ。
あとはサイドマーカーとテールのポジ球のLED化&バックランプのLED化かな~。
今回は前回つけたコーナーのSMD13連を取り外して、断念していた高輝度のFLUX LEDを取り付けます。
イボイボが大きいのでコーナーの穴を半田ごてで拡張して取り付けました~。
そしてパークをオレンジから押入れで眠っていたクリアー系のパークシグナルに変更してポジ球をSMD13連へ。(これも片側だけ軽く干渉したわ)
んでもってフォグをSMD25連のH3バルブに変更。
作業は適当にパパッとね。
さて夜の撮影会です(笑)
写真だとかなり眩しいけどwwww実際は直視しなけりゃ軽く眩しい程度っすよ。
あとはサイドマーカーとテールのポジ球のLED化&バックランプのLED化かな~。
アストロの社外テールのLEDポジジョンランプを漬けてみた。
社外テールランプを取り付けた時に一緒にやれよー!って感じだけど。
予算の関係で小出しなんですwww
今回は13連の SMD をチョイス。
めちゃ明るいね。
作業は特に、、、
運転席側を取り付けてから助手席側へ。
ここで写真を撮らなきゃって気が付くwwww

あとはソケットを差し込めば終わり。。。
ゴリゴリ、、、、ゴリゴリ、、、、あれ???入らないよ???
ゴリゴリ、、、あれ?
流石は台湾製(笑)
こちら側は内寸の寸法足らずに SMD のトップが干渉。ゴリゴリしすぎて頭に付いてるSMDがシボン(+_+)
仕方が無いのでテールのポジは通常球で、 13連SMDはフロントのコーナーに取り付けることにした。

じつはココ用にも別に13連のLED球を用意してたんだけど、、、球が長すぎてwwww

これでHIDと同じ色になったぞ。
次はフォグランプを殺してLED化だわ(購入済み)。
因みに給油もした。
今回は街乗りのみで160キロほど走行。
リッターあたり3.8㌔と素晴しい結果となりました(笑)
社外テールランプを取り付けた時に一緒にやれよー!って感じだけど。
予算の関係で小出しなんですwww
今回は13連の SMD をチョイス。
めちゃ明るいね。
作業は特に、、、
運転席側を取り付けてから助手席側へ。
ここで写真を撮らなきゃって気が付くwwww
あとはソケットを差し込めば終わり。。。
ゴリゴリ、、、、ゴリゴリ、、、、あれ???入らないよ???
ゴリゴリ、、、あれ?
流石は台湾製(笑)
こちら側は内寸の寸法足らずに SMD のトップが干渉。ゴリゴリしすぎて頭に付いてるSMDがシボン(+_+)
仕方が無いのでテールのポジは通常球で、 13連SMDはフロントのコーナーに取り付けることにした。
じつはココ用にも別に13連のLED球を用意してたんだけど、、、球が長すぎてwwww
これでHIDと同じ色になったぞ。
次はフォグランプを殺してLED化だわ(購入済み)。
因みに給油もした。
今回は街乗りのみで160キロほど走行。
リッターあたり3.8㌔と素晴しい結果となりました(笑)